タグ

ビジネスと心理に関するardarimのブックマーク (10)

  • 詰め替えより本体が安い現象

    なんなの?シャンプーとか洗剤とか。 安いから毎回体買っちゃうけど、メーカーはこれでいいの?

    詰め替えより本体が安い現象
    ardarim
    ardarim 2021/03/15
    BDのスピンドルケース付きのやつ、普段は詰替用のバルク版を買うけどたまに値段が逆転してる事がある
  • 話題になってる鬱の漫画

    出てくるマエダ先生とやらが、カウンセリングに17万5千円とってたり、安心学という胡散臭い商標取ってたりして、うわ…とドン引いている。 その胡散臭さをごまかすように、書籍やら講演実績やら、テレビへの出演実績がずらずら並んでいて、さらに胡散臭い。 これだけ、自己弁護するってことは、それだけ隠したいものがあるんじゃないか…? ツイッターで知ってる漫画家が、 「素敵なものに会えてよかった…」 って言ってて、この人騙されやすそうと思ってしまった。 カウンセリングの場合は、判断力の鈍くなってる弱ってる人が来るわけだし、そんな藁にすがるほど他に相談する人もいないわけだし、ころっと騙されそう。 それで一人18万くらい取れるならボロい商売だな… ツイッターで漫画の形で拡散して、好意的な反応する人をリストにして勧誘かけて、最初は無料で…といったらガンガン引っかかるんだろうな すごく商売上手だ

    話題になってる鬱の漫画
    ardarim
    ardarim 2021/01/18
    まあレメディと同じで当人が効いた(気になれる)のならいいのかな。胡散臭さ爆発だし個人的には近づきたくないけど
  • サプリ、トクホの嘘と本当

    体脂肪を減らしたい、階段を楽に上り下りしたい、血糖値を下げたい……。 さまざまな期待からサプリメントを中心とした健康品を手放せない人が増えている。内閣府消費者委員会が昨年実施した調査では、約6割の消費者が現在利用中であり、50代以上の約3割がほぼ毎日利用しているという結果となった。また市場調査会社インテージの調査では、年齢が上がるほど併用数が増え、日常的に5種類以上を併用している人も少なくない。 グルコサミンやコラーゲン、ヒアルロン酸など多様な種類のサプリがインターネット通販で売られているほか、100円ショップなどでも取り扱いが増えている。 裾野も拡大しており、モノを言わない犬などペット用ばかりか、子供向けサプリまで登場。国立健康・栄養研究所が2010年にまとめた調査結果によると、就学前幼児の15%にサプリの利用経験があるという結果も出ている。 サプリとともに健康品と呼ばれる特定保健

    サプリ、トクホの嘘と本当
  • ASSIOMA(アショーマ) » Facebook悪徳活用事例 感動系エピソードを利用した情報商材販売

    Facebookで感動系エピソードを投稿して「いいね」を獲得する方法が、色々と話題を集めている。純粋に自分が体験した話もあれば、有名人の名言を共有する。自分が感動した話をシェアしたいという気持ちは純粋なもので人として普通の行為だろう。 ソーシャルメディアと感動系の話は相性が良い。自著の「ソーシャルメディア実践の書」でも書いたが、他の商業媒体ではビジネス思考が優先されるので著者が感情的な文章を書いても、編集、校正の段階で言葉のとげは丸められていき世に出るまでに「感情」は薄められていく。丸裸の言葉がダイレクトに公開されるソーシャルメディアは「感情」が流通しやすいのだ。そのためソーシャルメディアは、むき出しの感情が流通しやすいメディアであり、難しい説教じみた話を書くより、面白い、心が揺さぶられたという写真や話の方がシェアされやすい。 そういった特性に気づき出した人達が、感動系の話を捏造してまで「

    ASSIOMA(アショーマ) » Facebook悪徳活用事例 感動系エピソードを利用した情報商材販売
  • 面接官は「3秒ルール」を持っている

    この連載は誠ブログの人気エントリーから誕生した書籍『就職は3秒で決まる。』の一部を抜粋、編集したものです。就活の最大の問題点は「ビジネスマンが就活・仕事に関して、音で語ってこなかったこと」。例えば、多くの面接官が採用する「3秒ルール」は、面接官が語りたがらない音です。いわゆる面接対策のような小手先のテクニックではなく、面接時の心構えや失敗のない仕事の選び方など、メンタル面を中心に斬新かつ大胆に提言しています。就活のプロではないからこそ書ける「リアルな音」を綴ったのが『就職は3秒で決まる。』なのです。 筆者紹介:荒木亨二(あらき・こうじ) 1971年、千葉県生まれ。ビジネスコンサルタント&執筆業。荒木News Consulting代表。早稲田大学で心理学を学び、帝人株式会社に入社。半年で退職。その後PR会社で働きながら独自のマーケティング理論を確立、28歳でフリーランスとして独立。以

    面接官は「3秒ルール」を持っている
  • モバイルSNSゲームが儲かる本当の理由。かーずSPはなぜ15万もつぎ込んだのか?

    尾野(しっぽ) @tail_y かーずSPの人が完全にガチャコンプの罠にはまってる・・・。最初の3枚と後の3枚は確率が全然違うんだよ。 http://t.co/trgIxCvs 2012-02-09 22:14:44 尾野(しっぽ) @tail_y モバイルSNSゲームが儲かっている理由は色々挙げられてて、コミュニケーションだのグラフィックが綺麗だの、演出だの、オタを取り込むだの、ライトユーザーに対する配慮だの、タスクの消化だの、調節のシステムだの、チュートリアルが上手いだの、色々言われている。 2012-02-09 22:45:53 尾野(しっぽ) @tail_y で、それらが嘘だと思わないし、それぞれに価値があって、そういうの作れる人が儲かるのは正しいと思う。でも、これらは今のモバイルSNS業界が大儲けしている理由を、ちゃんと説明していない。だから、こういうの読んだ人が首をかしげながら

    モバイルSNSゲームが儲かる本当の理由。かーずSPはなぜ15万もつぎ込んだのか?
    ardarim
    ardarim 2012/02/10
    確率は運営側で操作するまでもなく勝手に変動していく仕組み、でもこのビジネスって確率よりも心理的な仕組みの方が重要なんだろうね。
  • 店員「カードはお持ちですか?」 老人「毎回毎回、ないと言っとるだろ!」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    店員「カードはお持ちですか?」 老人「毎回毎回、ないと言っとるだろ!」 1 名前: 経済評論家(大阪府):2010/08/18(水) 17:52:03.70 ID:8wi75zReP ?PLT 【井崎脩五郎のおもしろ競馬学】ポイントカード不要、の心理を 競馬にもポイントカードを導入したらいいのに。そういう声をよく聞く。じつは、ここで紹介したい話がひとつある。先日、近くのスーパーマーケットでのこと。レジで、係りの女性が、客の老人に「ポイントカードは?」と言ったところ、老人が「何回言ったら分かるんだ。毎回、毎日、ないと言っとるだろ!」と怒ったのだ。 女性が、「あっ、すみません。申し訳ありませんでした」と謝って、その場はおさまったのだが、みなさんはどう思われますか。客の顔を、一人一人すべて覚えていられるわけがないじゃないかとわれわれは思うが、老人は、「商売なんだから、客の顔くらい覚えておけ」と言

    店員「カードはお持ちですか?」 老人「毎回毎回、ないと言っとるだろ!」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    ardarim
    ardarim 2010/09/17
    確かに毎回うざい。慣れはしたけど。せめてスーパーの「レジ袋要りませんカード」みたいなのを用意してくれるといいんだが。
  • なんでお金になることをタダで書くの? - ぼくはまちちゃん!

    ってことを知人に言われちゃいました…! …こんにちはこんにちは!! 「ね、ブログ書く人ってなんでお金になることをタダで書くの?」 ははは。 「その知識、セミナーとかにすれば儲かるのに…」 なるほど、そうかもしれない…。 なんでだろう、ぼくにとっては、べつにお金儲けが一番じゃない…からかな。 (ちょっとは広告を貼ったりもしてるけどね) けっして、世のため人のためなんていう崇高な理由じゃないよ。 たぶん、どちらかっていうと自分のため…。 あ、 他にも理由があった。 それは… 「知識そのものが単純にお金に変わるわけじゃない」っていうのも、あるかな。 うーん。 たとえば仮に、ぼくがセキュリティの知識のスゴイ人だったとして… いまここで「はまちやくんのセキュリティセミナー」なんてのを開催したとしましょうか…! あるいは「SEOセミナー」なんてのでもいいね。 どうだろう。 人、来てくれるかな。 うん。

    なんでお金になることをタダで書くの? - ぼくはまちちゃん!
    ardarim
    ardarim 2009/06/30
    まーお金以外にも対価はたくさんあるし。名誉とか売名とか。お金が付いてくればもちろんいうに越したことはないが…
  • くそなモデムがバカ売れした理由についても話す - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    この前のエントリを、サポートが評判よかったのでモデムが売れまくったという話に受け取ったひとが多かったが、それは間違いなので補足したい。 そもそも世の中にサポートが良くてヒットする商品なんてない。サポートがよくてヒットするなんてことがあったら、大変な美談になって“ちょっといい話”になるところだとは思うが、現実はもっと夢がないものなので、そもそもモデムがなんでヒットしたのかについて補足しようと思う。 サポートではモデムが売れない理由は簡単だ。サポートがよいことによる販売数量の増加効果は購入した人のリピートか、まわりのひとへの口コミ効果によってしかあらわれないからだ。つまり売れた後に中長期的に効果が現れるパラメータであって、最初に売れる理由にはならない。 じゃあ、最初に売るために必要なのはなにかというと、まあ、人間がモノを購入する過程をモデル化して以下の順序で脳内シミュレーションすれば推測が可能

    くそなモデムがバカ売れした理由についても話す - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • タダほど高いものはない?ネット上の「無料」という不安 - FANTA-G:楽天ブログ

    2009.06.02 タダほど高いものはない?ネット上の「無料」という不安 カテゴリ:カテゴリ未分類 ネット上で同窓生の情報を登録し、リンクするサービス「この指とまれ」が、突然のサービス停止&支援団体による活動再開の報道がありました。 一部では「個人情報が流出するのではないか」という不安があったようですが、良く考えてみると、ネット上の、しかも無料サービスに氏名や生年月日、学歴まで気軽に登録することを、個人情報が流出することを恐れる人は最初から怖いと思わなかったんでしょうかね? ちなみにこの「ゆびとま再建委員会」も、元々の株式会社この指とまれ から委託承認された、とだけ書かれているよくわからない団体ですし(よくわからないから悪い団体、ということではありません)母体会社が姿をくらました(会社住所が引き払われている)状況で、誰を信用できるか?ということになってしまいますよねえ。 ここ最近、不況の

    タダほど高いものはない?ネット上の「無料」という不安 - FANTA-G:楽天ブログ
  • 1