タグ

災害と行政に関するardarimのブックマーク (48)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    ardarim
    ardarim 2014/02/16
    管理、体制が明確になってないんだろうな。正規なチャンネルではないとはいえ、期待する利用者が多いことが分かっているなら、適切なフォローをすべき。できないのに残しているなら無責任。
  • 時系列で見る 後手に回った町の対応 NHKニュース

    台風26号による大雨の影響で、大規模な土砂災害のあった伊豆大島の大島町。 大島町は今回の災害対応の詳しい経過を公表しました。 町に被害の通報が次々と寄せられるなか、住民への警戒の呼びかけや町長への報告などの町の対応が後手に回っていた実態が明らかになりました。 台風前日 対応を確認(15日) ▽15日午後、総務課長が町外に出張で不在だった町長に電話。 翌日(16日)の午前2時に職員の非常配備態勢を取ることを確認。 未明には非常配備態勢(16日未明) ▽午前1時半に防災担当の職員が出勤。 ▽午前1時45分、東京都から「降り始めからの雨量が400ミリに達した」という連絡を受ける。 ▽午前2時、予定どおり職員などおよそ160人態勢で非常配備態勢を取る。 被害次々~初めての被害から町長に報告まで30分 ▽午前2時43分、大きな被害が出た山の中腹の元町神達地区に住む職員から、「近くの住宅が倒壊し、自分

  • 特別警報 メールの情報配信8時間遅れ NHKニュース

    今回の台風で京都府が気象警報などを住民に知らせるメールの配信が大幅に遅れ、全国で初めて発表された特別警報の情報が配信されたのはおよそ8時間後だったことが分かりました。 京都府はシステムの処理能力に問題があった可能性があるとみて原因を調査しています。 京都府は、地震や大雨などの際に、気象台が出す気象警報や注意報、それに市町村が出す避難指示や勧告などの情報を事前に登録したおよそ15万人に携帯電話などのメールで配信しています。 16日は台風18号の記録的な大雨で京都府などに全国で初めて大雨の特別警報が発表され、避難指示や勧告が相次ぎましたが、メールの配信が大幅に遅れていたことが分かりました。 このうち午前5時5分に発表された大雨の特別警報の情報については、警報がすでに解除され、およそ8時間が経った午後1時前後に配信されたほか、午前8時25分に京都市が伏見区の住民に出した避難指示の情報の配信は、日

    ardarim
    ardarim 2013/09/18
    「午前5時5分に発表された大雨の特別警報の情報については、警報がすでに解除され、およそ8時間が経った午後1時前後に配信された」どうやったらここまでひどいことに…
  • 1億5000万円かけサイボーグ化した「奇跡の一本松」、元の場所に戻す作業を開始 : 痛いニュース(ノ∀`)

    1億5000万円かけサイボーグ化した「奇跡の一松」、元の場所に戻す作業を開始 1 名前: エジプシャン・マウ(愛知県):2013/02/12(火) 20:44:13.13 ID:u/rfa+lC0 「奇跡の一松」元の場所に戻す作業 東日大震災の津波に流されずに残り、モニュメントとして保存するためいったん切り倒された岩手県陸前高田市の「奇跡の一松」を、元の場所に戻す作業が、12日から格的に始まりました。 陸前高田市の奇跡の一松は、7万の松が立ち並んでいた「高田松原」で津波に耐えて唯一残りましたが、その後、枯れていることが分かり、モニュメントとして保存するため去年9月に切り倒されました。 復元に向け、県外の工場で芯をくりぬきカーボン製の棒を通すなどの保存処理が行われていましたが、 12日から、処理が終わった幹を元の場所に戻す作業が格的に始まりました。 12日は、午前9時半から高

    1億5000万円かけサイボーグ化した「奇跡の一本松」、元の場所に戻す作業を開始 : 痛いニュース(ノ∀`)
    ardarim
    ardarim 2013/02/13
    復興のシンボルにはなり得るだろうけど、直接支援金とかで配った方がよほど役に立ったのではと言う気がしてならない。地元の意見が聞いてみたい。サイボーグではなく剥製ってのが正しい。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    ホスト殺人未遂事件から着想、映画「熱のあとに」イオンシネマ新潟西などで公開 キーパーソン役の木竜麻生(新発田市出身)「愛する意味を考えさせる作品」

    47NEWS(よんななニュース)
  • 【東日本大震災】戸籍、住民基本台帳すべて「無事」 バックアップ存在 陸前高田など4市町 - MSN産経ニュース

    津波で役場が壊滅状態となった岩手県陸前高田市と大槌町、宮城県南三陸町と女川町の4市町で、住民基台帳と戸籍のバックアップデータがすべて確認されたことが8日、総務省と法務省への取材でわかった。バックアップした日から震災までの間のデータは欠落するが、最も重要な住民データは何とか維持された。 総務省によると、4市町の住民基台帳のデータは津波により喪失。しかし、各市町がサーバーなどの保守管理を委託している業者に確認したところ、いずれも被災せずに数カ月以内にバックアップしたデータが残っていたという。 同台帳のうち氏名、性別、年齢、住所の主要4情報は都道府県などにも住基ネットで保存されているが、籍地など詳細な情報は市町村しか保管していない。このため、総務省は自治体に同台帳のデータをバックアップするよう指導していた。 仮庁舎ができていない大槌町以外はバックアップデータを復元し、すでに住民票の交付事業

    ardarim
    ardarim 2011/05/11
    バックアップは契約内の話なのか(業者の判断による勝手な作業じゃないよね?)、とか、適切な保護管理がされていたのか、とか気になることはあるけれども、結果的にはよかったのか。
  • もう所持金なくなる…被災者、義援金「早く」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    着の身着のままで難を逃れた被災者の中には所持金が底をつく人も出始めた。全国から集まった義援金の申請受け付けは始まっているが、まだ手元に届いていない人も多い。避難所で使う机から子供の学用品まで、救援物資では補えない様々な出費があり、被災者からは「このままでは生活できない」との悲鳴も上がる。 「避難所にいてもお金は出ていくばかり」。宮城県名取市の文化会館で避難生活を送るパート店員の荒井幸美さん(29)はそう顔を曇らせる。荒井さんは津波で壊滅的な被害を受けた同市閖上(ゆりあげ)で母(53)と中学1年の弟(13)、小学1年の長男(6)の4人で暮らしていた。自宅は津波で流され、家にいた弟は半月後に遺体で見つかった。 「ギリギリの生活をしていた」という荒井さんの当時の貯金はわずか5万円。避難所の救援物資は十分ではなく、近所のショッピングセンターでカップラーメンや下着を買った。弟の行方を捜すため、車で仙

    ardarim
    ardarim 2011/05/09
    役場も手が足りてないという話も聞くし義援金支給の遅れもさもあらんという気はする。被災者を非難したくはないが記事中の女性の例はちょっと違和感がある、と思うのは自分が被災してない立場の違い故か。
  • 福島原子力発電所の事故に伴う原子力損害の賠償について:文部科学省

    被害申出等については、今後、東京電力株式会社が開設する被害申出窓口にお問い合わせいただくことになりますが、その際、必要となる手続については、以下をご覧ください。