タグ

2011年5月11日のブックマーク (14件)

  • 台湾:「11日に震度14の大地震」予言で大騒ぎに - 毎日jp(毎日新聞)

    【台北・大谷麻由美】台湾中部・南投県埔里で予言者を名乗る自称「王先生」という男性が「東日大震災から2カ月の11日に震度14の大地震が起き、高さ170メートルの津波が台湾を襲う。100万人以上が死亡する」などと予言。4月下旬からインターネットで広まり、埔里にはこの話を信じる一般市民ら数十人がコンテナ約200個でシェルターを作る騒ぎとなった。 台湾気象局は「『震度14』は存在せず、予言に科学的根拠はない」として惑わされないよう呼び掛けた。しかし、シェルターには飲料水や米、燃料などの物資が大量に運び込まれた。予言した地震発生時刻の午前10時42分37秒が近づくにつれ、見物人や台湾メディアでシェルター周辺はごった返し、警官約100人が出動した。

    ardarim
    ardarim 2011/05/11
    台湾の震度は日本のとほぼ同じ(日本のを参考にして定義されてる)http://scman.cwb.gov.tw/eqv5/eq100/100/035.HTM 震度14とか何それという
  • http://web.pts.org.tw/php/news/pts_news/detail.php?NEENO=179053

    ardarim
    ardarim 2011/05/11
    どこにでもいるんだなあ。人騒がせな。
  • つかの間の一時帰宅、愛犬と悲しみの対面も : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福島県川内村は、菜の花畑や豊富な山菜が見られ、初夏の色彩に包まれていた。穏やかな風景を前に、防護服に全身を包んだ住民は、やりきれない思いで通帳や衣類などを袋に詰めていた。 午前11時過ぎ、村民体育センターからバス5台に分乗して出発。約20人の報道陣も防護服を着て別のバスに乗り込み、後に続いた。 気密性の高い防護服は暑くて息苦しく、汗ばんだ蒸気でゴーグルは曇る。新緑の山道を約30分走ると、吉野田和地区に到着した。10世帯17人が帰宅する地区だ。 同県矢吹町で避難生活を送る秋元昭一さん(60)は自宅前で一度立ち止まり、恐る恐る犬小屋に近づいた。震災後、ペットの犬2匹に餌を与えるため自宅に数回戻ったが、この40日間、世話ができなかった。今回の帰宅の目的は、愛犬の様子の確認だった。 「ジョン」。1匹の名前を静かに呼んだが反応がない。近づくと、2匹は体を丸くして固くなって死んでいた。「助かる命だった

    ardarim
    ardarim 2011/05/11
    やりきれんな… / 見出しが推敲されたのかな?今は「一時帰宅、40日間主人を待ち続けた愛犬が…」
  • 地震の発生確率について - LibrePDMの日記

    竹中平蔵さんのtweetが大分叩かれているようです。 http://togetter.com/li/133823 この87%という確率はBPT分布に従って算出されています。*1 http://www.asahi.com/national/update/0507/TKY201105060460.html によると、直近の東海地震は1854年の安政東海地震で、さらに周期は100-150年と考えられているとのことです。 つまり、下記の図(正確ではありません。ラフなものです)の、 (青色部分の面積)÷((青色部分の面積)+(黄色部分の面積))が 0.87 であるということです。 このように、一様な分布ではないため、たとえば直近の1年間に東海地震が起きる確率は、(87% ÷ 30) よりも大きいものになります。 逆に、今から29年後から30年後までの1年間に東海地震が起きる確率は、(87% ÷ 30

    地震の発生確率について - LibrePDMの日記
    ardarim
    ardarim 2011/05/11
    なにがなんだかもうw
  • 「30年で大地震が起こる確率が87%」のときの「1年間に大地震が起こる確率」 - doitmyself1001の日記

    今日はてなブックマークを見ていたら次のようなものを発見した。 30年で大地震の確率は87%・・浜岡停止の最大の理由だ。確率計算のプロセスは不明だが、あえて単純計算すると、この1年で起こる確率は2.9%、この一カ月の確率は0.2%だ。原発停止の様々な社会経済的コストを試算するために1カ月かけても、その間に地震が起こる確率は極めて低いはずだ。 http://twitter.com/#!/HeizoTakenaka/status/67726323170283520 http://togetter.com/li/133823 基的にこのブログは自分の作ったアプリを紹介するブログであり、他人の批判めいたことは書きたくないがいくらなんでも適当すぎる。そう思ったのでざっくりと計算してみた。ざっくりと計算してみるというだけなので、二つ仮定を置く。 「30年で大地震の確率は87%」というのは「30年間で一

    「30年で大地震が起こる確率が87%」のときの「1年間に大地震が起こる確率」 - doitmyself1001の日記
  • 話が続かない時はどうする?“初対面”の人と打ち解けるヒント - はてなニュース

    春は職場や学校での“新しい出会い”がたくさん。しかし人見知りをしやすい人にとっては、初対面の人と打ち解けるのは大変です。話を続けるコツ、顔と名前を早く覚える方法など、初対面の人と上手に付き合うヒントをご紹介します。 ■ 初対面の人に好印象を与える話し方 初対面の人とうまく会話のキャッチボールを続けるコツはどこにあるのでしょうか? ▽ 初対面の人と話を続けるための7つのポイント - もっこもこっ ▽ 初対面で失敗するパターンとその対策 - もっこもこっ ▽ 日経BP 何も話さず黙り込んでしまうのもNGですが、自己アピールしようとして多弁になりすぎてしまうのもかえって逆効果に。変に自分を誇示したりせず、普段どおりの自分でOKです。会話を続けるには、相手に質問して“相手にも話をさせる機会”を作りましょう。“話す時は相手の目を見て”というアドバイスもありますが、いきなりじっと見つめられると相手も困

    話が続かない時はどうする?“初対面”の人と打ち解けるヒント - はてなニュース
  • 「子猫を拾って帰ったら、変なところに住み着いちゃったんだけど」 : らばQ

    「子を拾って帰ったら、変なところに住み着いちゃったんだけど」 任務でジャングル暮らしをしている男性が、子を拾って帰ったそうです。 ところが変なところに住み着いてしまい、その姿が海外サイトで人気を呼んでいました。 写真をご覧ください。 !? を……住みかにしてしまったようです。 地雷処理の任務でボルネオやってきたという飼い主によると、ジャングルのバンガロー(簡易宿泊小屋)の外で、「にゃあにゃあ」と鳴いていたそうです。 それで拾って世話をすることにしたそうですが、すっかり自分のを居場所にしてしまっようです。 このかわいい画像に、海外掲示板も盛り上がっていました。コメントを抜粋してご紹介します。 ・これこそ、長を…履いた…と呼ぶ。 ・もう片方のにはきっとタランチュラがいるんだ。 ・ジャングルってところは、どんなストーリーが起こるところなんだ。 ・(人)24歳でボルネオに3ヶ月いる

    「子猫を拾って帰ったら、変なところに住み着いちゃったんだけど」 : らばQ
  • MMDAgentがさらに進化して大学受付嬢に――等身大3Dメイちゃんが名工大の正門でご案内

    昨年のCEATECで発表され、年末にはオープンソースとしてプログラムが公開された名古屋工業大学 国際音声技術研究所のMMDAgentが実稼働を始めた。名古屋工業大学の正門付近に「世界初の双方向音声案内デジタルサイネージ」が設置され、オリジナルの3Dキャラクターであるメイちゃんが身振りを交えて音声で案内する。 CEATECでは大型液晶ディスプレイが1枚だったが、今回はパネルが2枚になり、右側には等身大のメイちゃんが、左側には案内コンテンツが表示される。学内イベント情報をタイムリーに案内し、訪問者が聞きたい情報を音声でたずねると、「まるで生きているかのようにジェスチャーやパネル表示を交えて音声で案内」する。 このデジタルサイネージでは従来のMMDAgentの機能に加え、複数のカメラを用いた顔画像認識技術によるキャラクターの視線制御や、焦電センサーを用いた人体検知により、キャラクター側からの能動

    MMDAgentがさらに進化して大学受付嬢に――等身大3Dメイちゃんが名工大の正門でご案内
  • 3D表示規格の「WebGL」に深刻なセキュリティ問題、主要ブラウザに影響

    WebGLはFirefox 4とGoogle Chromeではデフォルトで有効にされ、AppleのSafariにも組み込まれている。US-CERTはWebGLを無効にすることを勧告している。 Webブラウザで3Dグラフィックスを表示するための標準規格「WebGL」に深刻なセキュリティ問題が指摘されている。米セキュリティ機関のUS-CERTは5月10日、主要ブラウザでWebGLを無効にすることを勧告し、管理団体も対応を表明した。 セキュリティ問題の存在は、セキュリティコンサルタントの英Context Information Securityが指摘した。同社によると、WebGLの規格と実装において多数のセキュリティ問題があり、Webブラウザ経由でGPUとグラフィックスドライバに攻撃を仕掛けられた場合、マシンが使用不能に陥る恐れもあるという。 問題はWebGLの規格自体に存在しているため、修正し

    3D表示規格の「WebGL」に深刻なセキュリティ問題、主要ブラウザに影響
    ardarim
    ardarim 2011/05/11
    これって規格上のバグはどうしようもないからGPUの実装でカバーってこと?いけてない話だなあ
  • 米単独でビンラーディン殺害容認の密約…英紙 - 速報:@niftyニュース

    【イスラマバード=横堀裕也】英紙ガーディアン(電子版)は9日、米国がウサマ・ビンラーディンをパキスタン国内で発見した場合、パキスタンは米軍による単独作戦を容認するとの密約を、米パが結んでいたと報じた。 同紙によると、密約は2001年末、米軍がアフガニスタンの山岳地帯でビンラーディンを取り逃がしたのを機に、当時のブッシュ、ムシャラフ両大統領の間で結ばれた。ムシャラフ政権が文民政権に移行した後の08年にも密約は更新され、米軍が単独作戦を敢行した場合、「パキスタン側が表向きには抗議する」点でも合意していたという。 パキスタンのギラニ首相は、9日の国会演説で米軍の単独作戦について「遺憾」の意を表明していた。

    ardarim
    ardarim 2011/05/11
    「パキスタン側が表向きには抗議する」ところまで含めてシナリオ通りということか。権謀術数の渦巻く世界だな。ところでその密約とやらのソースはどこかね。
  • 2億円ロボ役立たず 福島原発事故 がれき上の走行「想定外」 / 西日本新聞

    2億円ロボ役立たず 福島原発事故 がれき上の走行「想定外」 2011年5月5日 10:07 カテゴリー:社会 文部科学省の委託で原子力安全技術センターが開発した2台の「防災モニタリングロボット」(文科省原子力安全課原子力防災ネットワークのホームぺージより)■文科省発注、甘さ露呈 東日大震災に伴う福島第1原発事故で、文部科学省が初めて現場に投入した原子力施設事故専用の「防災モニタリングロボット」(モニロボ)が、敷地内に散乱したがれきのため活動できない状況に陥っている。公費約2億円をかけ開発したが、設計段階からがれき上の走行を想定せず、国の原子力総合防災訓練でも整地された路面でしか使っていなかった。福島第1原発では現在、米国製のロボットが活躍中。日の原子力災害対応をめぐる「想定外」がまた一つ明らかになった。 モニロボは、1999年に茨城県東海村の核燃料加工会社「ジェー・シー・オー(JC

    ardarim
    ardarim 2011/05/11
    2億もの税金をつぎ込んだ使えないガラクタロボットか…。誰が責任取るの。仕分けとか生ぬるい。金返せ。
  • Windows PC 消費電力検証結果レポート

    検証は東日大震災の影響により不足に陥った電力状況において、Windows PC として節電に貢献できる方法を見つけるべく、財団法人電力中央研究所の協力を得て実施しました。 検証結果を参考に、個人ユーザー向けには「Windows PC 自動節電プログラム」を提供開始しました。企業ユーザーにおいては、検証結果の詳細を自社内の電源設定を決める上での参考値としていただき、Active Directory やSystem Center、コマンドラインなど適切な展開方法を用いて社内に適用ください。 目次 検証概要 検証用 Windows PC 仕様 検証結果 消費電力基情報: アイドル時の消費電力 シャットダウン vs. スリープ 待機電力 起動やスリープ等の積算電力量 まとめ スリープおよび電源プラン使用方法 ディスプレイの明るさ別 平均消費電力 (W) ディスプレイ輝度別の消費電力 ディス

    Windows PC 消費電力検証結果レポート
    ardarim
    ardarim 2011/05/11
    これ、曲解すると最新OSの方が省エネ効果が高い。Windows 7にアップグレードしろ!っていうマーケティングにも見えなくもない。悪気はない…と信じたいが。
  • 【東日本大震災】戸籍、住民基本台帳すべて「無事」 バックアップ存在 陸前高田など4市町 - MSN産経ニュース

    津波で役場が壊滅状態となった岩手県陸前高田市と大槌町、宮城県南三陸町と女川町の4市町で、住民基台帳と戸籍のバックアップデータがすべて確認されたことが8日、総務省と法務省への取材でわかった。バックアップした日から震災までの間のデータは欠落するが、最も重要な住民データは何とか維持された。 総務省によると、4市町の住民基台帳のデータは津波により喪失。しかし、各市町がサーバーなどの保守管理を委託している業者に確認したところ、いずれも被災せずに数カ月以内にバックアップしたデータが残っていたという。 同台帳のうち氏名、性別、年齢、住所の主要4情報は都道府県などにも住基ネットで保存されているが、籍地など詳細な情報は市町村しか保管していない。このため、総務省は自治体に同台帳のデータをバックアップするよう指導していた。 仮庁舎ができていない大槌町以外はバックアップデータを復元し、すでに住民票の交付事業

    ardarim
    ardarim 2011/05/11
    バックアップは契約内の話なのか(業者の判断による勝手な作業じゃないよね?)、とか、適切な保護管理がされていたのか、とか気になることはあるけれども、結果的にはよかったのか。
  • 新文化 - 出版業界紙 - ニュースフラッシュ関連ページ

    アマゾンジャパンはこのほど、著者ページにツイッターや、サイン会などのイベント情報を告知する新機能を追加した。新機能の設定は、アマゾンサイト内にある「著者セントラル」で著者自身が登録できる。アマゾンの「著者ページ」登録数は現在、31万件に達している。

    ardarim
    ardarim 2011/05/11
    著者ページなんてのがあったのか。