タグ

規制とマーケティングに関するardarimのブックマーク (8)

  • 「あくまで個人の感想です」と書いておけば体験談OKの時代は終了のお知らせ

    消費者庁が仕事しています。 健康品の体験談広告、厳しい規制へ だいたいこれを読むと概要が分かるが、消費者庁の出した新しい方針に関しての詳細な元レポートは以下です。 打消し表示に関する実態調査報告書 強調表示は、対象商品・サービスの全てについて、無条件、無制約に当てはまるものと一般消費者に受け止められるため、仮に例外などがあるときは、その旨の表示を分かりやすく適切に行わなければ、その強調表示は、一般消費者に誤認され、不当表示として不当景品類及び不当表示防止法(以下「景品表示法」という。)上問題となるおそれがある。 この「打ち消し表示」というのはなにかというと あくまで個人の感想です というみたいなやつです。効果効能体験のあとでしらっと小さく出てくるアレだ。TVの通販番組や折り込み、ネット広告でよく見かけますね。 実例もいくつか挙げられています。 この打ち消し型がどのように逃げ道として使われ

    「あくまで個人の感想です」と書いておけば体験談OKの時代は終了のお知らせ
    ardarim
    ardarim 2017/08/21
    これはちゃんとやってくれたら世の中よくなるな。
  • なぜグーグルは自らの首を絞めかねない広告ブロック導入に踏み出すのか(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    グーグルが提供するインターネットブラウザのChromeに、広告ブロック機能を追加することが明らかになりました。 ・グーグルChromeでの「広告ブロック」を来年導入 音声付きの自動再生動画広告、スクロールしても表示し続ける広告などの不適切な広告をブロックする機能になるようです。 実際の導入は来年からのようですが、個人的にはこのニュースは今後のインターネット上の広告を考える上で、時代の転換点と振り返られる出来事のように感じていますので、自分なりに状況を整理しておきたいと思います。 グーグルはネット広告市場でダントツトップ一般の方からすると、グーグルが広告ブロック導入を決定と聞いても、あまり印象に残らないかもしれませんが、インターネット広告業界においては、これは非常に大きなニュースです。 何しろ、グーグルはインターネット広告におけるダントツのトップ事業者。 下のグラフの緑色のグラフがグーグル

    なぜグーグルは自らの首を絞めかねない広告ブロック導入に踏み出すのか(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ardarim
    ardarim 2017/06/09
    今なら多少の痛みで済むけど、このまま放置した先に待ってるのは真綿で首を絞めるような緩やかな死だからでしょ。
  • パチンコ広告規制から約2か月。パチプロが苦境に!? | 日刊SPA!

    原発事故以降、世間から厳しい視線を向けられているパチンコ業界。石原都知事が自動販売機とともにパチンコ店を目の敵にしたことも記憶に新しい。 そんな世間の風を受けてなのか、それ以前から動いていた話なのかは定かではないが、パチンコ店といわゆるパチプロにとって大打撃となる出来事がこの夏にあった。 8月1日をもって、パチンコ店の広告・宣伝の規制が徹底されたのだ。 「パチスロ台の設定をにおわす告知の禁止」「換金率の告知禁止」など数々の規制が行われたが、もっとも大きかったのが「パチンコ店のイベントを告知することが禁止された」こと。パチンコ、パチスロに馴染みのない人には、なにを言っているかさっぱりわからないと思うが、「イベント」とは「今日はこの機種がよく出る日ですよ~」などとパチンコ店が客に対して事前告知し、集客すること。客側もむやみに台を打つよりも、「一応、設定が入っているらしいよ」という期待をもって打

    パチンコ広告規制から約2か月。パチプロが苦境に!? | 日刊SPA!
    ardarim
    ardarim 2011/11/04
    へえ。こんな規制が始まってたのか。パチンコなんて全然やらないから関係ないわー
  • 無料ソーシャルゲームやサクラレビュー、ステルスマーケティングが景品表示法違反対象へ

    さきほど山一郎さんのブログで知って小躍りしたのですが、「無料です」を始めとする課金型ソーシャルゲーム、サクラレビュー、そしてステルスマーケティングが景品表示法の違反対象となることが消費者庁より発表されました。 もちろんそれぞれの案件ごとにそれが不当表示にあたるのかどうか判断されますが、主に以下の6つのことが問題となっています。 いわゆるフリーミアム(基的なサービスを無料で提供し、高度な、あるいは、追加的なサービスを有料で提供して収益を得るビジネスモデル)における正確でない「無料」といった表示 目立たない箇所に断片的に「事実」を記載しているとしても、全体として消費者に誤解を与え得るような表示 口コミサイトにおけるサクラ記事など、広告主から報酬を得ていることが明示されないカキコミ等 共同購入サイトなどのフラッシュマーケティング(割引クーポン等を期間限定で販売するマーケティング手法)に係る二

    無料ソーシャルゲームやサクラレビュー、ステルスマーケティングが景品表示法違反対象へ
    ardarim
    ardarim 2011/10/31
    いままで規制されてこなかったのが不思議、というかグレーだからこそ業者が蔓延ってたんだろうな。グレーからクロになって、この手の手法が一掃されるといいけど。そのためにはどこか見せしめも必要かもしれない。
  • TOKYO MX *TOKYO MX NEWS

    ardarim
    ardarim 2011/10/12
    他県ナンバーは抜け道とか審査基準が不明確とかいろいろ問題がありそう。つか審査する東京屋外広告協会ってのは天下り団体?/ 街の景観 派手な広告宣伝車を一部規制
  • 車体全体広告の車 都が規制へ NHKニュース

    車体全体広告の車 都が規制へ 8月25日 5時4分 トラックの車体全体に広告が描かれている宣伝車について、東京都は、広告のデザインによっては景観を乱したり交通事故を引き起こしたりするおそれがあるとして、ことし10月からデザインの規制を行うことになりました。 トラックの車体全体に広告が描かれている宣伝車は、10年ほど前から街中を走り始め、今では東京都心の繁華街を中心に、連日、多くの車が走っています。この宣伝車について、東京都が設置した審議会で「派手なデザインが景観を乱している」とか「光や色が周りの車の運転者の注意力を下げ、交通事故などを引き起こすおそれがある」などといった意見が出たことから、都は、条例の施行規則を変更して、ことし10月から、宣伝車に描かれたデザインの規制を行うことになりました。具体的には、信号や道路標識などと見間違えるおそれがあるデザインや光を出すものを禁止するほか、専門の団

    ardarim
    ardarim 2011/08/25
    アキバでよく見るやつとかもだめなのかな。あれは景観にマッチしてる気がするけど。
  • グーグルは熟女お姉さまたちがお嫌い? 広告差別に抗議殺到中!

    アラフォー女子のお姉さま方、年下男子をつかまえるのはヤメてね... いきなりグーグルから、そんな軽蔑の差別判断が示されちゃったりしたら、そりゃもう世の女性陣からは激しいブーイングと怒りの抗議メッセージが殺到しても仕方ないでしょうね。でも、これが当にグーグル社外へとリークされちゃって、いまやアメリカでは大変な騒動に発展しつつあるようですよ。 トンだプログラムミスから勝手に収集されてしまった個人情報が原因で、話題のストリートビューがサービス中止の危機に追い込まれる可能性まで飛び出すなど、このところ世間では逆風にさらされるグーグルですが、年上女性の積極恋愛アプローチをタブー化する古風な広告ポリシーが明るみになり、これまた非常にマズい対応と判断ミスで一気に炎上しそうな勢いです! ねぇねぇ、自由の国アメリカなのに、いまだにお年を召した女性が若々しい男性に誘いをかけちゃダメなの? 女は年を取ったら家

    グーグルは熟女お姉さまたちがお嫌い? 広告差別に抗議殺到中!
  • 年齢制限ゲームの広告排除と言論の自由 - 米業界団体とシカゴ交通局が対立 | ネット | マイコミジャーナル

    業界団体の米Entertainment Software Association (ESA)は7月22日(現地時間)、米イリノイ州のシカゴ市交通局であるChicago Transit Authority (CTA)に対し、年齢制限のついたゲームの広告の掲載を禁じたルールは米合衆国憲法修正第1条における言論の自由に違反するものとして裁判を起こしたことを発表した。CTAは以前に人気ゲーム『Grand Theft Auto (GTA) IV』の広告掲載を取り下げた事例があり、こうした行為に抗議する意図があるとみられる。 ESAは米国で開催される大規模ゲーム展示会E3の主催などで知られている。同団体によれば、CTAは「Mature 17+ (M)」または「Adults Only 18+ (AO)」といった年齢指定のあるゲームの広告を選定的に排除しており、自身の管轄する地下鉄やバス、ビルといった公共

  • 1