タグ

規制と健康に関するardarimのブックマーク (5)

  • 紅麹など「機能性表示食品」始まりは安倍政権の「経済成長戦略」 トクホより緩い規制、企業には便利:東京新聞 TOKYO Web

    小林製薬(大阪市)の「紅麹(こうじ)」のサプリメントを巡る健康被害問題を受け、林芳正官房長官は28日の記者会見で、機能性表示品として届け出のあった全約6800製品について、事業者に対し健康被害の有無などの調査を求めたことを明らかにした。機能性表示品制度は2015年、安倍晋三首相(当時)が進めていた規制緩和による経済成長戦略の一つとして導入されたが、届け出のみで国の審査はなく、当初から安全性などへの懸念が指摘されていた。

    紅麹など「機能性表示食品」始まりは安倍政権の「経済成長戦略」 トクホより緩い規制、企業には便利:東京新聞 TOKYO Web
    ardarim
    ardarim 2024/03/29
    諸悪の根源 安倍政権。ただ、今回の件はトクホで申請してたとしても防げなかった気がする(途中のロットで特異的に異物混入するケース)トクホは定期的な抜き取りチェックとかあるなら別だけど
  • 都が「受動喫煙」防止条例の基本方針発表 屋内は居酒屋含め全面的に禁煙 開始は2019年秋までに

    「東京都受動喫煙防止条例(仮称)」について、9月8日に小池百合子都知事が基的な方針を発表しました。施行開始は2019年9月~11月に開催されるラグビーワールドカップ前までを予定。屋内は全面的に喫煙を禁止し、施設や利用者に応じて規制対象を3つに分類する考えを明らかにしました。 規制は紙巻きたばこだけでなく、葉巻や加熱式たばこも対象となる 受動喫煙は肺がんや乳幼児突然死のリスクを高めるなど健康に悪影響を及ぼすことが科学的に証明されています。条例は、都民の健康増進と、2020東京五輪・パラリンピックの開催地として受動喫煙の防止対策を推進するのが狙い。違反した場合は、喫煙者人や施設管理者に対して勧告や命令を行い、それでも違反する場合は5万円以下の罰金を科すことを検討中です。 規制の対象となるたばこの種類は、一般的な紙巻たばこ、葉巻、加熱式たばこ。対象施設は3つに分類し、(1)未成年者や患者が利

    都が「受動喫煙」防止条例の基本方針発表 屋内は居酒屋含め全面的に禁煙 開始は2019年秋までに
    ardarim
    ardarim 2017/09/08
    この流れで国も規制して欲しいけど、屋内で吸えなくなって路上喫煙が増えるのも困る。屋外も路上とか人通りのあるところは原則規制して欲しい。あと住宅地も。
  • 「禁煙化で小規模飲食店が潰れる」は大ウソだ

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事象の背後にある「情報戦」を読み解く。 バックナンバー一覧 建物内禁煙としたら

    「禁煙化で小規模飲食店が潰れる」は大ウソだ
    ardarim
    ardarim 2017/05/18
    なるほど。自民案に屈することになっても早晩失策が明らかになって厚労省案に近付いていくと言うことか。早いに越したことは無いのだけれど、未来は明るいのだな
  • 【訂正有り】WHOが喫煙映画を成人指定しろと勧告したのは誤訳であるというのは誤解である、ダブルチェックはいたしません - ネットロアをめぐる冒険

    【2月5日追記】 以下、はてぶにて指摘がありました。 .@jishin_dema 「WHOが喫煙映画を成人指定しろと勧告したのは誤訳であるというのは誤解である」は不正確かなぁ。WHO広報で喫煙映画のレイティングを勧告してるけど、成人指定(18才未満禁止)の勧告はしていない。確かに喫煙映画のadult rating推奨が報告書にある。 — ありふれたレン廃 (@lenhai) 2016, 2月 4 拝読してとても納得したので、以下、大まかなところを青字にて訂正いたします。後尾に記事の再考察をのっけます。 先日、こんな記事がありました。 headlines.yahoo.co.jp WHOが、喫煙シーンのある映画を、「成人向け」に指定すべきだという勧告を、各国に送ったというものです。 それに対して、ちょっとバズっているツイートにこんなものがあります。 WHOの勧告「喫煙映像があるのは成人映画」は

    【訂正有り】WHOが喫煙映画を成人指定しろと勧告したのは誤訳であるというのは誤解である、ダブルチェックはいたしません - ネットロアをめぐる冒険
  • 世界が販売禁止に乗り出す、“つぶつぶ入り洗顔料”の何が危険なのか (ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

    最近、スクラブ製品(古くなった角質層を取り除く効果があると言われている)が、世界的に注目されているのをご存じだろうか。 【マイクロビースは人体にも環境にも危険を及ぼすという】  私たちが何気なく使っているスクラブ洗顔料や歯磨き粉、クリームなどの一部には、いわゆる「マイクロビーズ」と呼ばれるプラスチックの粒子が使われている。その粒子が、実は非常に危険な物質であると指摘されているのだ。 そして今世界では、マイクロビーズを含んだスクラブ製品は近い将来、完全に姿を消すと見られている。そして洗顔料や歯磨き粉、化粧品などにマイクロビーズが使われている日にも、いずれその流れは波及することになるだろう。(誤解ないように言っておくが、すべての「スクラブ」がプラスチック粒子を配合しているわけではない……例えば、植物性のスクラブもある) 2015年12月28日、1年が間もなく終わろうかという年の瀬に、米国

    世界が販売禁止に乗り出す、“つぶつぶ入り洗顔料”の何が危険なのか (ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
    ardarim
    ardarim 2016/01/28
    当初は環境への影響なんて全く考えずに作られてきたんだろうな…
  • 1