タグ

ブックマーク / www.netlorechase.net (5)

  • 【追記】トイレのジェット式ハンドドライヤーはウイルスをまき散らすのか、ウソはウソと見抜けない - ネットロアをめぐる冒険

    【2/14追記】 今回は「ハンドドライヤーは危なくない」という話ではなく、あくまでWIREDに代表されるような研究記事は業界との関係もあることが多いので留意しよう、という主意ではあるものの、はてぶで指摘された通り、日のことをまったく書いていないのはフェアではないので、「日の状況」という項を追加しました。すみません。 私はトイレのあの「ガーッ」ってやるハンドドライヤーで乾いたためしがないんですが、そんな記事の話。 トイレに備え付けられる最新型のジェット式ハンドドライヤーは、通常タイプの温風ドライヤーの20倍、ペーパータオルの190倍以上の量のウイルスを拡散するという研究結果(2016)https://t.co/uRt0W7bLZP — WIRED.jp (@wired_jp) 2020年2月9日 そこまで話題になっているわけでもないんですが、TLに流れてきたので気になって調べてみました。

    【追記】トイレのジェット式ハンドドライヤーはウイルスをまき散らすのか、ウソはウソと見抜けない - ネットロアをめぐる冒険
    ardarim
    ardarim 2020/02/14
    トイレの出口扉が手前に引くタイプで、しかも前に通った奴が手拭いてなくて取っ手が濡れてるケース、殺意がわくよね。あと、洗面台で手を振って周りに水滴飛ばす奴。
  • フランスでは「親1」「親2」と呼ぶのか、そして途方に暮れる - ネットロアをめぐる冒険

    今日はフランスの両親の呼び方の話。 フランスで、同性婚家族の差別をなくすため、学校では "お父さん" や "お母さん" という呼称を廃止し、親1、親2(Parent 1, Parent 2)と呼ぶようにする法案が通過しますた#フランス #ジェンダー #lgbt #同性婚 https://t.co/Ih3zsk0ltw — 北欧の理想と現実 (@yasemete) February 16, 2019 既にツイートのレスには、「書類上の話では?」というツッコミが入っていますが、私も気になっていたので、少しこの話についてまとめてみました。 *** 書類の記入欄の話 多くの方が指摘されているように、これは実際の「呼称」ではなく、書類上での「父母」という記載をなくそう、という話です。 Cet amendement veut supprimer les mots "père et mère" des

    フランスでは「親1」「親2」と呼ぶのか、そして途方に暮れる - ネットロアをめぐる冒険
    ardarim
    ardarim 2019/02/19
    ここまで来るともういっそ親nでもいいのでは
  • 熊本城の瓦は落ちるべきなのか、懐古主義的業界的都市伝説 - ネットロアをめぐる冒険

    【追記】 はてブなどでご指摘頂いた、「樋口清之の著書が瓦の落下と地震に関する初出ではないか」ということに関して、記事をまとめたので、参考までにご覧ください。 ibenzo.hatenablog.com 熊を中心とした地震の大きな被害は、遠方であっても心を痛める出来事です。 そして、こういう災害に乗じて起こるのがデマや流言と言った類です。すでに、「井戸に毒を流した」レベルのくだらないデマがTwitterなんかを席巻しているようですが、その中でも私が気になったのは、以下のものです。 grapee.jp 熊城の天守閣の瓦が落ちている映像が随所で流れていましたが、それは「日建築」が、「地震時には瓦は振るい落とされ、建屋の倒壊を防ぐ」ためにわざとそうしている、といった意味があるんだとか。 なるほど、調べてみるとそんな記述がネット上には転がっています。 瓦がズレ落ちるように、わざと瓦を固定してい

    熊本城の瓦は落ちるべきなのか、懐古主義的業界的都市伝説 - ネットロアをめぐる冒険
    ardarim
    ardarim 2016/04/19
    そもそも天守閣は近年に再建された鉄筋コンクリート製だから、古来の考え方があったとしてもそれに則ってるとは限らないのよね…
  • 【追記あり】CEマークは「China Export」を表すのか、たまには中国も怒っていい - ネットロアをめぐる冒険

    【2/28追記】 この話の出所はZuzana Roithováというチェコの政治家ではないのか、という推測を立てましたが、そもそもZuzana Roithová自身がEU議会へのCEに関する質問をしたのでは、という指摘がありました。確かにそうであるので、前々からこの「China Export」のウワサはあったのだろう、と思います。なので、その点に関しては訂正をしたいと思います。 ちなみにこれは余談ですが、CEマークはEU側が証明を行ったりするのではなく、あくまで「EUが定めた安全基準を満たすか」が達成できていればいいのであり、場合によっては、認証者は自社でもよいわけです*1。自己認証もありうる、というわけですね。EU側も定期的なチェックはしているとは思うのですが。 さて、先日、こんな話題が広がっておりました。 hamusoku.com 「CEマーク」というのは、「製品をEU加盟国へ輸出する

    【追記あり】CEマークは「China Export」を表すのか、たまには中国も怒っていい - ネットロアをめぐる冒険
    ardarim
    ardarim 2016/02/29
    デマというかもはや出所が分からなくなった都市伝説みたいな感じなのかな。
  • 【訂正有り】WHOが喫煙映画を成人指定しろと勧告したのは誤訳であるというのは誤解である、ダブルチェックはいたしません - ネットロアをめぐる冒険

    【2月5日追記】 以下、はてぶにて指摘がありました。 .@jishin_dema 「WHOが喫煙映画を成人指定しろと勧告したのは誤訳であるというのは誤解である」は不正確かなぁ。WHO広報で喫煙映画のレイティングを勧告してるけど、成人指定(18才未満禁止)の勧告はしていない。確かに喫煙映画のadult rating推奨が報告書にある。 — ありふれたレン廃 (@lenhai) 2016, 2月 4 拝読してとても納得したので、以下、大まかなところを青字にて訂正いたします。後尾に記事の再考察をのっけます。 先日、こんな記事がありました。 headlines.yahoo.co.jp WHOが、喫煙シーンのある映画を、「成人向け」に指定すべきだという勧告を、各国に送ったというものです。 それに対して、ちょっとバズっているツイートにこんなものがあります。 WHOの勧告「喫煙映像があるのは成人映画」は

    【訂正有り】WHOが喫煙映画を成人指定しろと勧告したのは誤訳であるというのは誤解である、ダブルチェックはいたしません - ネットロアをめぐる冒険
  • 1