タグ

規制と社会に関するardarimのブックマーク (61)

  • IP直打ちでブロッキング逃れ…児童ポルノ販売 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネット上の児童ポルノサイトへの接続を強制切断する「ブロッキング」をすり抜け、児童ポルノDVDを販売したとして、警視庁と北海道警は2日、東京都世田谷区太子堂、無職林嘉幸容疑者(48)ら男4人を児童買春・児童ポルノ禁止法違反(提供)の疑いで逮捕した。 4人は、サイトのアドレスを数字の羅列にする「IP直打ち」と呼ばれる手口でブロッキングを逃れ、年間1億円以上を売り上げていたという。 ほかに逮捕されたのは、川崎市川崎区、職業不詳渡辺鋭輝(29)、目黒区中目黒、無職森重祐輔(38)、埼玉県ふじみ野市、風俗店店員田中匠(20)の3容疑者。 発表によると、4人は昨年12月16日、ネット上に開設したサイトを通じ、小学生以下の女児のわいせつなDVD3枚を50歳代の男性に計2040円で販売した疑い。ネットなどに出回っていた児童ポルノ映像をDVDにコピーしていたという。

    ardarim
    ardarim 2012/07/02
    ついにIP通信も規制される時代の到来かw
  • 東京新聞:ネットカフェ個室はダメ!! 警察庁「児童買春の温床に」:社会(TOKYO Web)

    プライバシーが保たれた空間で事やインターネットを楽しめるネットカフェやマンガ喫茶の個室営業について、警察庁が「風営法の許可がない場合は違法」として今年4月、指導を強めるよう全国の警察部に指示していたことが分かった。個室が児童買春などの温床になっていることを警戒しての措置。業界は「今の形での個室営業ができなくなれば、影響は計りしれない」と懸念している。 (加藤寛太) 風営法は、外部から見通すことができない五平方メートル以下の個室で飲を提供する営業は、都道府県公安委員会の許可が必要と定めている。許可を受ければ可能だが、午前零時以降の深夜営業ができなくなる。 ネットカフェは、終電を逃したサラリーマンが宿代わりに利用したり、定まった住居を持たない人が仮住まいとして利用したりするケースも多い。都内でネットカフェのチェーン店を営む会社の役員は「席の九割は個室だ。個室、深夜営業、飲のどれか一つで

    ardarim
    ardarim 2011/06/23
    「児童買春やわいせつ事件の捜査で実際にネットカフェの個室が悪用されたケースがあった」って、それ何千件?何万件?温床とか言うからにはきっとすごいんだよね?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選 ああ。いかにもインターネット!みたいなタイトルをつけてしまった。 「超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選」て。読んでほしすぎて大仰な形容詞をつけて数字を入れて読み手の注意を引くタイトル、もうネット記事まるだしである。 でも、わかってほしい。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ardarim
    ardarim 2011/05/26
    結局多くの人は一部の人間に利用されて振り回されてるだけなんだよね。よく見ないと簡単に誘導されてしまう世論というのも大層危険だよな。
  • たけし、東国原氏に痛烈アドバイス/芸能社会速報/デイリースポーツonline

    ardarim
    ardarim 2011/03/02
    もういっそ、たけし出馬しちゃえよ!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 石原都知事に「あの発言は狂ってる!」 マツコ・デラックス、青少年条例で激怒

    過激な性行為などを描いたマンガやアニメの18歳未満への販売を規制する東京都の「青少年健全育成条例」をめぐり、コメンテーターのマツコ・デラックスさんが石原慎太郎都知事に向かって吠えた。石原都知事の同性愛者に対する発言に「狂ってる!」と怒り、条例にも反発。ネットでは「よくぞ言ってくれた」と話題になっている。 都の青少年健全育成条例は13日に総務委員会で可決。15日の都議会会議でも可決されて成立する見通しだ。 「たまたま矛先がアニメとマンガに向かっている」 このニュースは13日放送の情報番組「5時に夢中!」(東京MX)でも取り上げられた。 司会の逸見太郎さんがスポーツ新聞の切り抜き記事を紹介。条例に反発して角川書店などの大手出版社が東京アニメフェアへの出展を取りやめたという記事で、マツコさんにコメントを求めた。 マツコさんは、PTAなどから教育上有害とされているものは来マンガとアニメだけでは

    石原都知事に「あの発言は狂ってる!」 マツコ・デラックス、青少年条例で激怒
    ardarim
    ardarim 2010/12/15
    ま、当たり前のこと言ってるだけなんだけどね…。当たり前のことすら言えず、都に与するマスゴミども。
  • 都青少年健全育成条例改正案:PTA団体など、都に成立求め要望書 /東京 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇反対派も会見 都内のPTA団体などが3日、都青少年健全育成条例改正案の成立を求める要望書を都に提出した。石原慎太郎知事は「子供だけじゃなくて、テレビなんかにも同性愛者が平気で出るでしょ。日は野放図になり過ぎている。使命感を持ってやります」と応じた。 要望したのは、都小学校PTA協議会(都小P、加盟248校)▽都私立中学校高等学校父母の会中央連合会(同246校)など5団体。都小Pの新谷珠恵会長が「児童を性的対象にすることが野放し状態。子供を健やかに育てるため、社会の力を借りないと環境整備できない」と説明した。 一方、学者や評論家らは改正案への反対を訴えて都庁で記者会見した。藤由香里明治大准教授は「時代物やSF漫画のキャラクターにも現代日の刑罰を適用するのか。現実とフィクションを区別しない危険な発想だ」と強調した。児童文学者の山中恒さんは「日の官僚は拡大解釈にたけている」と危惧した。

    ardarim
    ardarim 2010/12/05
    何でこういう差別暴言なんでもありの独裁者がのうのうと首長なんてやってられるの。議会は不信任決議すべきレベルだろ。しないなら議会も能無しだ。
  • 横浜市 「エロゲ、AVは女性の権利侵害」:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    ardarim
    ardarim 2010/10/03
    「現状値を38.9%とし目標値は50%」「だいたい、このくらいかな......と思って設定した数字です」適用にやって小数点とかまったく持って意味不明だろ。こういう仕事しない数字で遊ぶだけの小役人はクビにして欲しい。
  • 【衝撃事件の核心】“ショタ”サイト活発化で警察当局が本腰 歪んだ性に走るマニアたちの告白 (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    少年への愛情や執着を表す言葉「ショタコンプレックス(ショタコン、ショタ)」。インターネット上で少年画像、いわゆる“ショタ画像”専門サイトの存在が表面化している。利用者の大半は男性だ。公開が禁じられた過激なわいせつ画像を取り扱ったサイトも多く、5月には男児ポルノ画像の投稿者が警視庁に大量摘発された。男児が被害者となる児童ポルノは盲点だったとされ、警察当局は取り締まりを強化するが、業界関係者からは「マニアは増えており根絶は難しい」との声も。ショタを取り巻く現状を探った。(福田涼太郎)「コレクション自慢したかった」…浮かぶマニア心理 「中1のころから年下の男の子に興味を持つようになった。携帯電話のサイトでショタ画像を集めたが、もっと欲しいと思って自分でサイトを開いた」 男児ポルノサイトを運営したとして、5月12日に児童買春・児童ポルノ禁止法違反の疑いで書類送検された男子高校生(17)は、警視庁の

    ardarim
    ardarim 2010/06/15
    「ショタコンは圧倒的に男性が多いとみられる」えっそうなのか…女性が多いのかと思ってたよ。つかことあるごとに単純所持禁止に結び付けたがる輩うざい。産経も同罪。
  • 中央日報 - 裸を撮影する「自分撮り」10代に増加(1)

    중앙일보 일본어판 サービスをご利用中のお客様にご迷惑をおかけして申し訳ございません ホームに戻る Copyright by Joongang ilbo Co.,Ltd. All Rights Reserved.

    ardarim
    ardarim 2009/08/22
    リアルの締め付けを厳しくした結果ネット上のポルノが氾濫した、という例でいいのかな。こういう職員は確かに大変そう。
  • 宇宙飛行士の向井さんや毛利さんだって覚醒剤をやっている。 - マウスパッドの上の戦争。

    酒井容疑者、クラブで奇行…衣服を脱ぎ捨て踊り狂いhttp://www.zakzak.co.jp/gei/200908/g2009080724.html  当にここ最近の押尾学と酒井法子を巡る薬物報道とそのゴタゴタを見ていて吐き気がするほどウンザリしている。こんなにイライラするのはこういったクソなニュースの氾濫が、伊藤英明のマジックマッシュルーム事件と、力士の大麻事件以来続く、この国の民衆の薬物に関する知識の低さと、それから生まれる馬鹿さの表現としか思えないからだ。つまり、厚生労働省の「ダメ、ゼッタイ」政策という愚民育成政策と、たいした被害者もいない薬物汚染を徹底的に槍玉に挙げ、どうでもいい脅威や悪が蔓延っているかのように見せかける手口。そして、それを後援する正義の組織「麻薬・覚醒剤乱用防止センター」に膨大な予算が公営ギャンブルから補助事業費として支出され、天下りやら名目だけのポストになっ

    ardarim
    ardarim 2009/08/10
    引用と本文の境界がよくわからない文は勘弁。闇雲に禁止するとアングラ化してコントロールできなくなるという典型的な話だな。適切な情報開示をというのは同意。個人的には合法麻薬(タバコ)を先に規制してほしい
  • NIKKEI NET(日経ネット):「ラブホテル」定義拡大 警察庁、「出会い系喫茶」も規制対象に

    ナバロ米大統領補佐官(通商担当)は日経済新聞のインタビューで「中国はサイバー攻撃などで、産業の支配をもくろんでいる」などと述べた。主なやりとりは次の通り。 ――米中は貿易不均衡や産業政策をめぐり…続き[NEW] 米中協議「合意は険しい」 ナバロ米大統領補佐官 [有料会員限定] 反ファーウェイ 米、15年来の警戒

    NIKKEI NET(日経ネット):「ラブホテル」定義拡大 警察庁、「出会い系喫茶」も規制対象に
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 児童にイタズラした犯人の家から、児童ポルノやエロマンガが見つかるのはどうしてなのか、ちゃんと理論的に説明する。:しっぽのブログ

    あんまりにもあんまりな理論がまかり通ってて、昔からなんだかなーって思いつつも、ネットの人はみんな分かってるんだよね~、とタカをくくってたのだけど、どうもそうじゃない気がしてきたので、一度まとめておこうと思う。 ・児童にイタズラした犯人の家から、児童ポルノやエロマンガが見つかった ・監禁事件を起こした犯人の家から大量のSM系エロゲーが見つかった ・暴力事件を多く起こす生徒が、暴力的なゲームを多数所持していた これらの事実は、例外なく以下の理論を生み出している 有害なコンテンツは、所有している人物の有害さを高める 派生して、これらのコンテンツを少なくすれば、一部人間の犯罪性を抑えることができる この理屈を、コンテンツ誘導論、とか適当に名づけ(もっといい名前があれば求む)ちょっと考えてみる。 というか、僕はある程度は正しいんだろうなと思っている。 だってそうじゃないか、コンテンツは人の心を揺さぶ

    ardarim
    ardarim 2009/07/16
    典型的な誤謬。わかりにくいからついつい騙されてしまう
  • 続発する学生による集団レイプ事件の一因はレディース・コミック? - メンズサイゾー

    エロカルチャー 2009年07月06日 ここ最近、集団強姦事件が続発している。まずは6月初頭に発覚した京都教育大の学生ら6人による集団準強姦事件を誰もが思い浮かべるところだろう。その後、6月29日には群馬県高崎市で福祉系専門学校の生徒ら3人が集団強姦容疑で逮捕されている。また集団ではないが、7月1日には京都府宇治市の陸上自衛隊大久保駐屯地の三等陸曹が、女子大生に睡眠薬を飲ませて強姦するという事件も起こった。いずれの事件も氷山の一角であることは想像に難くない。 実は、こういった強姦事件の原因のひとつに、近年過激化が著しいレディース・コミック(以下、レディコミ)の存在があるのでは? という指摘があるのだ。 レディコミには、強姦で喜ぶ女や強姦から始まる純愛などが描かれており、しかも、それらが女性の投稿を元ネタにしている場合までもあるという。このことを、男性が「女性はレイプされたがっている」「強姦

    続発する学生による集団レイプ事件の一因はレディース・コミック? - メンズサイゾー
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Heads on: Apple’s Vision Pro delivers a glimpse of the future

    IT news, careers, business technology, reviews
  • ポルノと強姦(その2) : 太田述正ブログ移転→ www.ohtan.net

    太田述正コラム#1667(2007.2.21) <ポルノと強姦(その2)>(2007.3.23公開) 3 ポルノ普及説が「普及」しない理由 このようなポルノ普及説が米国で「普及」しないのはなぜなのでしょうか。 アングロサクソン諸国共通のビクトリア時代的性意識が邪魔をしている、というのが私の考えです。 実は、強姦率の高い順に世界の国や地域名を書き出してみると、次のようになります。 南アフリカ、セイシェル諸島、豪州、モンセラット、カナダ、ジャマイカ、ジンバブエ、ドミニカ、米国、アイスランド、パプアニューギニア、ニュージーランド、英国( 1998??2000年のデータ( http://www.nationmaster.com/graph/cri_rap_percap-crime-rapes-per-capita)。 このうち、南アフリカ・セイシェル諸島(Seychelles。1814年に仏領から

    ポルノと強姦(その2) : 太田述正ブログ移転→ www.ohtan.net
  • ポルノと強姦(その1) : 太田述正ブログ移転→ www.ohtan.net

    太田述正コラム#1666(2007.2.20) <ポルノと強姦(その1)>(2007.3.20公開) 1 継続的かつ大幅に減少した米国での強姦 タイトルを見て仰天した読者もおられるかと思いますが、至って真面目なコラムですのでご安心を。 昨年6月18日付のワシントンポスト電子版は、1970年代に比べて、米国における強姦件数が85%も減ったと報じました。すなわち、米司法省の12歳以上の人々を対象とする社会調査に基づく推計によれば、1000人当たりの強姦発生率は1979年には2.8件であったのに、2004年には0.4件まで減ったというのです。 強姦の非申告率が増えたわけではありません。 同じく米司法省の推計によれば、1996年には非申告率が69%であったところ、現在は61%まで減っているからです。 ところが、この記事は、強姦のこのような劇的な減少がどうして起こったかについては、ほとんど触れていま

    ポルノと強姦(その1) : 太田述正ブログ移転→ www.ohtan.net
  • 世界の「猥褻規制と強姦件数」に関するグラフ:アルファルファモザイク

    300 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/06/27(土) 01:34:17 ID:mr00/u2Z0 エロ単純所持禁止の外国の皆さん ■イタリア ■ドイツ ■ノルウェー ■スウェーデン ■フランス ■オーストラリア ■カナダ (日と犯罪件数を比較してみて) ■アメリカ ■イギリス

    ardarim
    ardarim 2009/07/05
    グラフは信頼できる出典もないし恣意的なので鵜呑みにはできないが、規制派はこういうデータすら出せていない現状。意外にまじめな議論
  • 「実在しないキャラに人権を認めろと?」は使い所に気をつけて-今日の言わせれ