タグ

2010年12月18日のブックマーク (6件)

  • 【16日日中分追加】都条例可決を受けて、赤松健先生のツイート

    赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu まずは落ち着くことです。興奮すると対応を間違えやすいです。 RT @ohm336 マンガ規制の条例が可決されてしまった今、僕達にできることってなんなのでしょうか? 2010-12-15 17:43:23 赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu 今回の都条例、完全WIN(勝利)だったグループが無かったですね。どこもそれなりのダメージを受けて、しかも憎み合って終わった。多少は相手にも利益を与えつつ、押し引きで交渉する場がネットにもあればなぁ。「正しければ必ずこちらの言い分が通る」と考える人が多すぎた印象です。 2010-12-15 18:15:56

    【16日日中分追加】都条例可決を受けて、赤松健先生のツイート
    ardarim
    ardarim 2010/12/18
    理路整然として打算的でもあるんだが、果たして相手が交渉の通じる、取引のできる相手なのか、というところに綻びがある気がする。独裁者は交渉しないがゆえに独裁者なのだ。Cf.北朝鮮
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • dna の差別的発言

    ardarim
    ardarim 2010/12/18
    都知事のDNAを持ち出した差別発言は今に始まったことじゃなかったのか。
  • 都青少年条例:自著で過激本も容認?指摘され石原知事反省 - 毎日jp(毎日新聞)

    過激な性描写がある漫画の販売規制を強化する東京都の改正青少年健全育成条例に関連し、石原慎太郎知事は17日の定例記者会見で、72年発行の自著「真実の性教育」(光文社)に「いかなる書物も子供を犯罪や非行に教唆することはない」などと記述していたことを指摘され、「そのころ私は間違っていた」と述べた。「変態を是認するようなは、あのころあまりなかった」と釈明し、条例改正の正当性を強調した。 石原知事は、規制対象となる性的な漫画について「世の中に変態ってやっぱりいるからね、気の毒な人でDNAが狂ってて。読んだり、描いたりにエクスタシーを感じるのは結構。子供にさらさないように処置しただけ」と述べた。 また、中年男性の少女愛を描いたナボコフの小説「ロリータ」(55年)を例に挙げ、「当時ショッキングだったけど、あの程度なら叙述の美しさもある」とし、少女強姦(ごうかん)などを描いた現代の漫画に対しては「何の役

    ardarim
    ardarim 2010/12/18
    時代や情勢、そしてなにより「為政者の気分」によって『有害』の基準が変わることを自ら認めてしまっている。当時こういう規制が存在してたら「ロリータ」だってつぶされていた可能性がある。
  • 『性描写漫画「一利もない」=規制条例の成立で―石原都知事 (時事通信) - Yahoo!ニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『性描写漫画「一利もない」=規制条例の成立で―石原都知事 (時事通信) - Yahoo!ニュース』へのコメント
    ardarim
    ardarim 2010/12/18
    DNAが狂ってる、なんて言えるってことは、どんなDNAが正常で、どんなDNAが狂ってるかの客観的な判断基準をお持ちなんですよね?そうでないとしたら、自ら頭の悪さを露呈しただけ。
  • 性描写漫画「一利もない」=規制条例の成立で―石原都知事 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    東京都の石原慎太郎知事は17日の記者会見で、過激な性描写のある漫画などの販売を規制する都青少年健全育成条例改正案が成立したことに関連し「世の中には変態ってやっぱりいる。気の毒な人で、DNAが狂っていて。やっぱりアブノーマル。幼い子の強姦(ごうかん)がストーリーとして描かれているものは、何の役にも立たないし、(百)害あって一利もない」と述べ、規制の必要性を改めて強調した。 また「何もそういうものを描いてはいけないと言っているわけではない。子どもの目にさらさないように処置をしただけだ」とも述べ、規制に対する理解も求めた。  【関連記事】 山中教授のiPS細胞も=「世界が仰天」と評価 札幌の宝石窃盗とDNA一致=逮捕の「爆窃団」容疑者 バイオ燃料植物のゲノム解読=品種改良に期待 「ハードル超えられなかった」=無罪疑問視、一定理解も 海老蔵さん傷害で男逮捕=店で同席、顔殴る

    ardarim
    ardarim 2010/12/18
    世の中には変人ってやっぱりいる。気の毒な人で、DNAが狂っていて。やっぱりアブノーマル。何の役にも立たないし、老害あって一利もない/よしんば表現規制は脇に置くとしても、人格攻撃は許されないし恥ずかしい。