タグ

2008年1月15日のブックマーク (13件)

  • 偽「ルートキットバスター」によるアドレス搾取 | トレンドマイクロ セキュリティブログ

    「ルートキットバスター」をご存じでしょうか。ウイルスをはじめとする悪質なソフトウェアの隠ぺいに悪用されている「ルートキット」を検出、削除することを目的としてトレンドマイクロが公開しているソフトウェアです。 先日、このルートキットバスターを偽ったウイルス「TROJ_FAKEBUSTR.A」が流通していることを確認いたしました。ウイルスパターンファイル 4.943.00以降により対応が完了していることを報告いたします。 今回の事例では、セキュリティに対して比較的関心の高いユーザが狙われているようです。偽ルートキットバスターはフリーソフトウェアダウンロードサイト(例:www.bestfreewaredownload.comとbetterwindowssoftware.com)の登録ユーザへ送付されるリリース告知メールが起点となっています。同メール中には偽ルートキットバスターのダウンロードURLが

    ardarim
    ardarim 2008/01/15
    まんま画面パクリか。マルウェア側もいろいろ考えるなー
  • 高木浩光@自宅の日記 - しょこたん☆をも嚇かすAVソフトの警告

    ■ しょこたん☆をも嚇かすAVソフトの警告 えごらっぴん, しょこたん☆ぶろぐ, 2008年1月12日 駆除できんぞおお だれかあああああ これほっとくと大変?感染しました アンチウイルスソフトが警告を出したようだ。写真からは次のメッセージが読み取れる。 トロイの木馬が検出されました ファイル C:\Document and Settings\shouko\Local Settings\Temporary Int... は、??????? トロイの木馬に感染していますが、ウイルスを駆除できません。 おそらく「Temporary Internet Files」のことだろうから、これは、Internet Explorerのcacheフォルダ(または Outlook Expressの添付ファイル等の展開場所)だろう。 これ自体は放置しておいても問題ない。トロイの木馬をダウンロード(あるいはメール

    ardarim
    ardarim 2008/01/15
    記事そのものよりもしょこたん☆ぶろぐを読んでいるという事実のほうがなんだかほほえましい。
  • The Battle of Pelennor Fields

    ardarim
    ardarim 2008/01/15
    お菓子製、ミナス・ティリス。すげー
  • MTV.com – Elijah Wants to go back Again

    ardarim
    ardarim 2008/01/15
    ほう。
  • 第1回:進まないJIS2004への移行,その原因は?

    2004年に制定された最新の文字コード規格「JIS X 0213:2004(通称:JIS2004)」。このJIS2004に対応したWindows Vistaがリリースされて,早1年が経過した。JIS2004自体は,フォントやIMEの普及に合わせて,ユーザーに順調に浸透している。しかし,ユーザーからのデータを受け取る企業情報システムの側では,JIS2004への対応が進んでいないのが実情だ。なぜJIS2004への対応が進まないのか。その現状をまとめてみよう。 JIS X 0213:2004(JIS2004)は,2004年に制定された最新の文字コード規格。過去の文字コード規格に対して多くの文字を追加しており,従来扱えなかった日の地名・人名などが表現できるようになった(JIS X 0213の概要や,2004年に改訂された経緯については,ITproの記事「VistaでUnicode以外の選択肢はな

    第1回:進まないJIS2004への移行,その原因は?
    ardarim
    ardarim 2008/01/15
    そもそもJIS2004って必要性を感じない。誰が必要としてるのか。まあJIS2004を抜きにしても現状サロゲートペアを考慮してないアプリは美しくないのではあるが。
  • 電子政府は,「ICカード・ネット・家庭」の3点セットに見切りを

    年金手帳,健康保険証,介護保険証の3つを統合した「社会保障カード(仮称)」の導入に向けた動きが格化してきた。「国民が一人一枚所持するICカード」という方向のようである。「個人情報保護の問題に留意して進めるべき」といった指摘は各方面から出ると思われるので,今回は違った角度から疑問点を述べてみたい。 政府(厚生労働省)は,昨年12月21日に開催された「社会保障カード(仮称)の在り方に関する検討会」で,「社会保障カード(仮称)に関する議論のための検討メモ(案)のポイント」という文書を提出した。この文書に列挙されている利用者のメリットには,「自分のレセプト情報や特定健診情報,介護サービスの費用に係る情報を安全にオンラインで確認できる」「自宅のパソコン等からいつでも,自分の年金記録を確認することができる」といったものがある。だが,このような「ICカード・ネット・家庭」の3点セットを前提としたサービ

    電子政府は,「ICカード・ネット・家庭」の3点セットに見切りを
    ardarim
    ardarim 2008/01/15
    ここでも税金の無駄遣いか。なにか利権が絡んでるのか?と勘ぐりたくなる。
  • [記録メディア編]倒れたHDDを使い続けてはいけない:ITpro

    HDDは物理的な衝撃に対して非常にもろいと言われる。その理由は,磁性体を塗ったプラッタ上を磁気ヘッドが移動するという,HDDの構造にある。 HDDに衝撃が加わると,データを読み取る磁気ヘッドがボヨヨ~ンと震え,プラッタ(円盤)を叩く。これをヘッドスラップと呼ぶ。ヘッドスラップが起きると,プラッタ上にある「0」「1」を記録する磁性体が磁気ヘッドに付着する。プラッタ側も,わずかだが磁性体が荒れた状態になる。こうなると,この部分ではデータの読み書きができなくなる。磁気ヘッドとプラッタの間の距離は10nm程度の隙間しかないから,机の上で倒すといった程度のわずかな衝撃でも,この現象は起こりえるのである(図1)。 とはいえ,これだけですぐに支障が出るわけではないというのが,やっかいなところだ。HDDは検出回路や補正回路などエラー訂正の機構を持っている。そのため,プラッタ上の1点が破損しても,エラーが訂

    [記録メディア編]倒れたHDDを使い続けてはいけない:ITpro
  • 第16回 サイトは誰のために <サイト設計の基本>

    姿勢 いまさらながら、となるかもしれないが、そもそもウェブサイトは誰のためにつくるのだろう? そう、対象とする顧客に向けて、顧客のためになるように企画し設計する。 ウェブのコンテンツが従来のコンテンツと大きく違うのは、小説やドラマなどは、ほとんど最初から最後まで読まれたり、見られたりすることが当たり前なのに比べて、ウェブのコンテンツは、最後まで読まれたり、見られたりすることが非常に少ないというところに大きな特徴がある。 これは、ログの解析をすれば分かることでもあるが、インデックスから入ってきた、あるいは検索エンジンから来たお客様は、そのコンテンツを最後まで吸収理解しないまま離脱するケースが多い。 これは何を意味しているのだろうか。 顧客が期待した内容と大きくかけ離れているのか、ナビゲーションが不適切であったか? そのほかにも考えられることは数多くあるだろう。 このようなケースが多発して

    第16回 サイトは誰のために <サイト設計の基本>
    ardarim
    ardarim 2008/01/15
  • “データ復元ソフト”にすがった

    まさかデータ復元ソフトのお世話になるとは思っていなかった。間違って「ファイルを消してしまった」「ディスクをフォーマットしてしまった」ときに、復元してくれるというソフトである。ちょっとした操作ミスで別のファイルを消したとしてもゴミ箱に残っているはず。ディスクをフォーマットする場合は慎重を期す。データ復元ソフトなんてものを利用する場面があるのだろうかと思っていた。 昨年12月下旬、パソコンのハードディスクが壊れてしまった。異音などの予兆があり、5年半使用ということから新しいパソコンを購入した矢先のことであった。それまでに古いパソコンにあった必要なデータはコピーしたと思っていた。そこに気の緩みがあった。 データ用のディスクをフォーマットしてしまった そのパソコンにはハードディスクを2台組み込んであった。1台のディスクのパーティションを二つに分け、C、D、Eの三つのドライブを利用していた。CはOS

    “データ復元ソフト”にすがった
    ardarim
    ardarim 2008/01/15
    やっぱ自力で吸い出して解析するのが一番安心だな
  • Web 2.0での「コピー・アンド・ペースト」の危険度

    つい最近,「『iframe』タグについて,例えば『div』タグと見分けられる人はどれくらいいるのか」という質問を受けた。筆者が推測するところ,見分けられる人はそう多くはない。普通のユーザーにとっては,iframeは米アップルの新製品のようにさえ聞こえるかもしれない。もちろんそのような類のものではない。人気のあるソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)では,ほぼ例外なくユーザーのプロフィールを閲覧するとiframeのタグやコードが埋め込まれている。 Web 2.0のセールス・ポイントはユーザー生成コンテンツ(CGM)にあるとする意見があるが,これには筆者も大いに賛成だ。ただし重要なのは,このコンテンツを「誰が,どのように生成したのか」ということだ。ほとんどの場合,答えは「コピー・アンド・ペースト」となる。この件に関して,もう少し詳しく説明しよう。 SNSの人気が高まるにつれ,オンライ

    Web 2.0での「コピー・アンド・ペースト」の危険度
    ardarim
    ardarim 2008/01/15
    まあ正論かもしれない。でも自社製品への誘導目的が透けて見えるし話半分か。
  • 東芝、北米で「HD」プレーヤー半額…BD陣営に反撃 :ニュース - CNET Japan

    東芝は14日、次世代DVD規格に対応した「HD DVD」プレーヤー(再生機)の価格を北米で13日(現地時間)から最大で半額に引き下げた、と発表した。 次世代DVDは家電メーカーが2陣営に分裂し、普及に向けて激しく競争しているが、今月4日に米映画大手ワーナー・ブラザースがソニーや松下電器産業などが推進する「ブルーレイ・ディスク(BD)」だけを支持すると表明。BD陣営は、豊富な映像ソフトを持つ米ハリウッドの映画大手6社のうち4社の支持を得て優位に立ち、HD陣営を推進する東芝などの戦略見直しが予想されていた。 価格を引き下げるのは昨年10月に発売したばかりの3モデル。廉価版の「HD−A3」は299・99ドル(3万2600円)を149・99ドル(1万6300円)に、中級機の「HD−A30」は399・99ドル(4万3400円)を199・99ドル(2万1700円)に、上級機の「HD−A35」は

    ardarim
    ardarim 2008/01/15
    なりふりかまってる場合じゃない、って感じ?
  • Microsoft Learn: Build skills that open doors in your career

  • Archived MSDN and TechNet Blogs | Microsoft Docs