タグ

ブックマーク / www.nec.co.jp (2)

  • サイバー攻撃源の逆探知システムの開発と実験に成功(2009年11月26日): プレスリリース | NEC

    サイバー攻撃源の逆探知システムの開発と実験に成功 ~世界初、広域インターネット環境下で逆探知を実証~ 2009年11月26日 日電気株式会社 国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学 パナソニック電工株式会社 株式会社クルウィット 財団法人日データ通信協会 株式会社KDDI研究所 独立行政法人情報通信研究機構 日電気株式会社※a、国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学※b、パナソニック電工株式会社※c、株式会社クルウィット※d、財団法人日データ通信協会※e、株式会社KDDI研究所※fは、インターネットでのサイバー攻撃源を逆探知するトレースバック*1技術を開発しました。また、実際に稼働中のインターネット環境(以下「実インターネット環境」)で逆探知実験を行い、有効性と実用性を実証しました。 不正アクセス等のサイバー攻撃は発信源を隠蔽、詐称することが通常です。技術では、そのような攻撃であ

    ardarim
    ardarim 2009/11/30
    凄そうに見えるけど、攻撃時点より前からパケット情報を全部保管しておく必要があるっぽい。要するに総当り検索のようなもんか。ハッシュ化するというアイデア以外はすごくないのかも。
  • 米国技術標準局の遺留指紋照合技術評価テストで1位獲得(2009年4月16日): プレスリリース | NEC

    NECは、米国国土安全省の委託を受けた米国技術標準局(NIST)(注1)が実施した「遺留指紋照合技術評価テスト」において、世界第1位の指紋照合技術を有するという評価を獲得しました。 テストでは、世界の主要指紋照合システムベンダが参加するなか、NECは2位以下のベンダを大きく引き離し(NECの認識率97.2%、2位87.8%、3位80.0%)、指紋照合技術の優位性をあらためて実証しました。この高い認識率は、自動遺留照合のために強化した低確信度特徴点適応技術やゾーン(領域特性)照合技術などに加え、新たに開発した遺留指紋のノイズ除去技術や低品質隆線認識技術という最新の指紋画像処理技術を組み合わせることで実現したものであります。 遺留指紋とは、犯罪現場に残っている指紋(物体を触った時に残る指紋の跡)のことであり、「遺留指紋照合技術評価テスト」は、あらかじめ全自動で登録しておいた指紋画像1万人分(

  • 1