2022年12月20日のブックマーク (5件)

  • DaiGo、新幹線遅延でグリーン車に「チケットない人たちが鮨詰め」「平気でルール破る人たち」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    メンタリスト・DaiGoが19日までに自身のツイッターを更新。遅延した新幹線に乗車していたことを明かし、グリーン車の混雑ぶりに苦言を呈した。 東海道新幹線が停電の影響で4時間近く運転を見合わせた18日、DaiGoは「新幹線、遅れるのは仕方ないけど グリーン車にグリーンチケットない人たちが鮨詰めになって入ってくるのはどうにかして欲しい。追加料金払って乗ってる人に失礼」とツイート。 その後も「車掌さんがグリーン車の通路とデッキには立たないでくださいって放送してるのに、チケットない人が入ってくる。普段はコンプラだの常識だの騒いでる人たちも、自分はルール破りまくりなわけです。なら自分のことを棚に上げて他人を批判するなと思いますね」「デッキはもっと酷い。車掌さんがグリーンのデッキには入るなって言ってるのに全員無視結局、偉そうにコンプラ違反とかで他人を批判するくせにみんながやってて自分が責められないな

    DaiGo、新幹線遅延でグリーン車に「チケットない人たちが鮨詰め」「平気でルール破る人たち」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    arearekorekore
    arearekorekore 2022/12/20
    ブルジョア共のしょうもない文句を見るのが好きなのでこういうニュースばっかり流して欲しいです
  • マイナンバーカード | SPY×FAMILY | デジタル庁

    公金受取口座をマイナンバーとともに事前に 登録しておくことで、 公金(緊急時の給付金、 年金、児童手当、所得税の還付金など)の 申請時の手間が減り、早く受け取れる。

    マイナンバーカード | SPY×FAMILY | デジタル庁
    arearekorekore
    arearekorekore 2022/12/20
    アーニャ、しごとでカードをもらいにいけない
  • M-1の日清「どん兵衛」CMが完全に高須クリニック 「今日一番笑った」「お茶吹いた」と話題

    12月19日、「M-1グランプリ」(ABCテレビテレビ朝日系列)の大詰めに放送された日清「どん兵衛」のCMが、漫才に負けじと笑いを取っています。高須クリニックのCMの完璧なパロディだ……! すっごく既視感のある絵面だけど、よく見ると「TAKASU CLINIC」じゃなくて「SAIKYO DONBEI」だし、「Dubai U.A.E.」じゃなくて「Sugoi U.M.A.I.」だ……! セレブのやり取りみたいなのも、そっくりだけど微妙に違う 元ネタ(高須クリニック TVCM『ドバイ篇』) CMは高須克弥院長がドバイを訪ねる元ネタ(高須クリニック TVCM『ドバイ篇』)と同じく、恰幅(かっぷく)の良い男性がヘリコプターに乗って登場。現地人と談笑するところまでそっくりですが、みんなで「最強どん兵衛」をすすっていますし、演者もだいぶ違います……。というか、高須院長じゃなくてお笑いコンビ「空気階段

    M-1の日清「どん兵衛」CMが完全に高須クリニック 「今日一番笑った」「お茶吹いた」と話題
    arearekorekore
    arearekorekore 2022/12/20
    日清には失望しました赤いきつねは二度と買いません
  • はてなブックマーク - カエルのツラ@はてブ

    アロンアルフアの瞬間強力接着できる基性能はそのままに、 付属の専用ライトを照射することで硬化スピードを更に速めることができる新感覚の商品です。 ライト照射で白化を防ぐことができ、プラモデルやアクセサリーなどの 小さなパーツもキレイに仕上がります。※1 模型作りに! アクセサリー作りに! ケーブルのコーティングに! アロンアルフアだから強力・瞬間接着 目に優しいライト照射で硬化時間を短縮 ※2 ライト照射で白化を防止 盛り上げ接着や充填接着も可能 ※1 光透過率のない素材など、接着剤にライトの光が到達しない場合、硬化時間の短縮、白化防止の硬化はありません。 ※2 紫外線(UV)ライトと比較して目に優しい可視光青色ライトを採用していますが、ライトの光を直接目に当てないでください。

  • ツイッター マスクCEO トップ辞任すべきかの投票 賛成多数に | NHK

    ソーシャルメディア大手、ツイッターのイーロン・マスクCEOが、ツイッターのトップを辞任すべきかどうか利用者に問いかけていた投票は、辞任すべきが57.5%と賛成多数となりました。 マスク氏は「投票結果に従う」としていて、ツイッターの経営体制の見直しがどのように行われるかなどが今後の焦点となります。 ツイッターのイーロン・マスクCEOが、ツイッターのトップを辞任すべきかどうか、自身のツイッター上で利用者に問いかけていた投票は、日時間の19日午後8時半前に締め切られました。 その結果、投票総数は1700万票を超え、辞任すべきが57.5%で、辞任すべきでないの42.5%を上回り、賛成多数になりました。 マスク氏は、これまでにも永久停止されていたアメリカトランプ前大統領のアカウントの復活など、重要な判断をツイッター上の投票で決めてきました。 そして、最近では、アメリカの大手メディアの記者のアカウ

    ツイッター マスクCEO トップ辞任すべきかの投票 賛成多数に | NHK
    arearekorekore
    arearekorekore 2022/12/20
    はい全員BAN