argのブックマーク (100)

  • 憂鬱…… - 柳美里の今日のできごと

    午前中、息子とふたりで南相馬市中央図書館に行ったら、入口のお薦めコーナーに、山野車輪のが面陳してあり、絶句した。 山野車輪は、嫌韓ブームの草分け的な存在。 『在日の地図』のみならず、山野車輪のは、在日韓国・朝鮮人に対する偏見や差別を煽るだけで、理解には繋がらないと思います。 いろんな司書がいるんだな――、と気持ちが暗くなった。

    憂鬱…… - 柳美里の今日のできごと
    arg
    arg 2015/08/26
    おススメコーナーではなく、新着図書コーナーと思われます。なので、別に司書が推奨しているわけではないはず。
  • カレントアウェアネス-E No.278感想 - ささくれ

    昨年度最終号。4すべて外部原稿。 ■E1660■ あやかりの杜図書館 冬の特別企画「夜の図書館」 沖縄県北中城村にあるあやかりの杜図書館の「夜の図書館」企画の報告。執筆者は同館の與那原さん。 むかし中城城跡は行ったことある。その少し北にあるんだ。地図で見てみると、沖縄自動車道を挟んで向かいには米軍基地があるような環境らしい。で、企画はこんな雰囲気。 写真出典:夜景と読書、満喫 「夜の図書館」今月中の金曜夜開館 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース 通常の図書館業務終了後の20時に主要灯をおとした状態で窓側のデスクライトのみを点灯し,夜景とともに読書ができる場所を確保した。を探す際は,懐中電灯を持って静かに移動する楽しみもある。またプロジェクターを使用し,所蔵する映像資料等を大窓一面のブラインドへ投影した上映会や,BGMJAZZやボサノヴァ等の音声資料を流すなど図書館が所蔵する

    カレントアウェアネス-E No.278感想 - ささくれ
    arg
    arg 2015/04/07
    まあ、まだ2年じゃん。17年くらい続けるとそれはそれで楽しいぜい(中断も挟むし、それもまたよし)。
  • カーリルが図書館・電子書籍サービスとの連携を開始しました – カーリルのブログ

    公立図書館での電子書籍の導入が少しずつ進んでいます。現在のところ、多くの図書館では、紙のを扱う図書館システムとは別にシステムが運用されており、を紐付けるISBNなどの書誌情報の整備も進んでいないため、検索しにくい状況でした。 カーリルでは、これらのデータを独自に集約し、使いやすい形のデータを整備する取り組みを開始しました。また、このデータを活用した電子書籍サービスとの連携を開始しました。 ユーザーは、これまでとまったく同じ使い方でご利用いただくことができ、該当する電子書籍として所蔵されている場合は、「蔵書あり」と表示されます。「予約する」ボタンから電子書籍サービスに簡単にアクセスすることができます。 今回の連携では、ISBNがあるの電子版のみの対応となりますが、今後ISBNのないについても対応方法を検討していきます。 また、カーリルの提供している図書館APIも標準で対応するため

    arg
    arg 2014/10/26
    マジでお疲れ様でした!GGJ!
  • JR新駅名称は「西熊本駅」 熊本-川尻間

    メインコンテンツに移動 購読申し込み 7日間無料お試し close QRコードリーダーを QRコード読み込み結果 �\|�U 0sE�U p���U 熊日からのお知らせ 能登半島地震で救援金 きょうから受け付け 第56回熊日学生音楽コンクール 受賞者演奏会 第41回 熊日郡市対抗女子駅伝 2024熊ゴルフ選手権 熊日トーナメント 細川コレクション特別展 土方歳三資料館×肥後熊藩 ホーム ニュース トップ 熊 全国 エンタメ 動画 地方選速報 天気・気象 防災・災害 トップニュース ベテランの不祥事に「まさか…」 B型肝炎訴訟の熊弁護団長が着服疑い 同僚らショック隠せず 揺らぐ信頼に強い危機感 B型肝炎訴訟の熊弁護団長、9千万円着服か 県弁護士会が懲戒請求 使途不明金は1億4千万円超 天草広域連合のごみ処理施設、市民2人が公開質問状「事業費に不当性」 「野焼きのプロ」熊・南阿蘇村

    JR新駅名称は「西熊本駅」 熊本-川尻間
    arg
    arg 2014/07/17
  • gaccoを使って、図書館で大学の授業を受けよう! - 無料で学べる講座『gacco(ガッコ)』放送部

    こんにちは、広報部の竹内です。 日は、gaccoと図書館の取り組みについてのご紹介です。 日より、図書館がgaccoのラーニングハブになります! まずは以下の拠点で試験導入です。 ・7月15日~ くまもと森都心プラザ図書館(熊県熊市) https://www.facebook.com/events/667345123349720/ ・7月16日~ 指宿市立指宿図書館(鹿児島県指宿市) https://www.facebook.com/events/259890400870516/ 初日は説明会を含む、体験イベントを実施。 題して、「gaccoを使って図書館で大学の授業を受けよう!」 ラーニングハブとしての主なポイントは、 ・専用ブースでgaccoの講座が受講できる ・わからないことは指導員さんに質問できる ・既に閉講になった東大「日中世の自由と平等」も閲覧できる 等 リアル拠点と

    gaccoを使って、図書館で大学の授業を受けよう! - 無料で学べる講座『gacco(ガッコ)』放送部
    arg
    arg 2014/07/17
  • 無料オンライン学習サービス「gacco」を図書館で:試験導入、体験イベントを熊本、指宿で実施

    無料オンライン学習サービス「gacco」が、くまもと森都心プラザ図書館(熊県熊市)、指宿市立指宿図書館(鹿児島県指宿市)に、試験導入されることが、アカデミック・リソース・ガイド株式会社より、発表されています。gaccoラーニングハブとして、「gaccoの受講環境を図書館に設置することで、特別な費用をかけずに大学レベルの講座を受講できる環境を市民へ提供する」ものとのことです。 また、導入開始にあたり、7月15日にくまもと森都心プラザ図書館で、7月16日に指宿市立指宿図書館で、それぞれ体験イベント「gaccoを使って図書館で大学の授業を受けよう!」が開催されるとのことです。「gaccoを図書館で受講可能にすることの意義を語り、これからの学びのあり方を考える」ものとのことです。 アカデミック・リソース・ガイド株式会社と両図書館が実施主体、gaccoを提供する株式会社NTTドコモとNTTナレッ

    無料オンライン学習サービス「gacco」を図書館で:試験導入、体験イベントを熊本、指宿で実施
    arg
    arg 2014/07/14
  • 【STAP細胞】若山氏の分析は「存在しない証拠」 小保方氏は再現に意欲 : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)

    若山照彦氏の解析結果で判明した矛盾  STAP細胞の有無を調べる理化学研究所の検証実験が進む中、専門家の間で「STAP細胞は存在しないだろう」という見方が広がっている。論文共著者の若山照彦山梨大教授の分析や、理研の研究者によるゲノム解析という科学的なデータが存在を強く疑問視したからだ。 理研発生・再生科学総合研究センターの竹市雅俊センター長は「相当否定的な状況ということは認識している」と明かす。小保方晴子氏は検証実験への参加に強い意欲を見せるが、科学者らを納得させる結果を再現できるか。 ▽15番染色体 「決定打だ。存在しないという証拠になり得る」。理研の改革委員会の委員だった市川家国・信州大特任教授は、若山氏の分析結果を評価する。 若山氏が明かしたのは、小保方氏が作ったSTAP細胞をもとにした「STAP幹細胞」の解析結果。自身が保管していた細胞を第三者機関に依頼してDNAを調べた。

    【STAP細胞】若山氏の分析は「存在しない証拠」 小保方氏は再現に意欲 : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)
    arg
    arg 2014/06/27
  • ACADEMIC RESOURCE GUIDE(ARG)

    ACADEMIC RESOURCE GUIDE(ARG)(1998年創刊)は、 アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)の公式メールマガジンです。

    ACADEMIC RESOURCE GUIDE(ARG)
    arg
    arg 2014/06/02
    出した。図書館関係者も歓迎ではあるのですが、それ以上に一般の方々に来てほしいと思っています。ですので、図書館関係者は、お越しになる際、ぜひ、他の仕事をしている友人をお誘いください。
  • http://2014.libraryfair.jp/node/1985

    arg
    arg 2014/05/23
    誰もブクマしてないとか、もうだめかもね。。。
  • インドに赴任しました。 - めじるし。

    ごぶさたしております。 前々から予告していたとおり、ぎりぎり昨年度末(3/28)をもってインド(デリー)に赴任いたしました。 これから2年間で、インドの政府刊行物、電子政府などの政府情報の流通とアクセス・保存体制について、現地図書館での所蔵状況も含めて調査する予定です。 当は、年末年始あたりに2013年のまとめを書こうと思っていたのですが、ビザ手続きがなかなかうまくいかず、ビザがとれるまで私の2013年は終わらない><という心境だったので落ち着いてブログを書く気にもなれず。(いいわけw) 周りのインド赴任経験者の方々には、リサーチビザは大使館に研究計画出してから半年はかかるね!とかenjoy waiting!とか励ま(脅?)され・・・。年度内に出られないと、各方面に迷惑もかかる・・・><という状況で、2013年末ごろからずっと気が気じゃない日々を送っていました。でも、ぎりぎり年度内に出発

    インドに赴任しました。 - めじるし。
    arg
    arg 2014/04/10
    状況を楽しみつつ頑張って。でも無理は禁物。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    arg
    arg 2014/04/07
    誇り
  • 「Yahoo!知恵袋」、提供開始より本日で10年 - ニュース - ヤフー株式会社

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社のコーポレートサイトはこちらです。 当ページに記載されている情報は、2023年9月30日時点の情報です。 ~ 日最大規模の知恵共有サービスとして国民的地位を確立。次の10年もみなさまと歩むべくお客様とサービスを作る企画などを実施予定 ~ 「Yahoo!知恵袋」 http://chiebukuro.yahoo.co.jp Yahoo! JAPANを運営するヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)は日、知恵共有サービス「Yahoo!知恵袋」が、サービス提供開始からちょうど10年を経過したことをお知らせします。 「Yahoo!知恵袋」は、2004年4月7日にPC版のQ&A形式のサービスを開始後、2006年5月にはモバイル版、2008年7月にはスマートフォンブラウザ版、2012年8月にはス

    「Yahoo!知恵袋」、提供開始より本日で10年 - ニュース - ヤフー株式会社
    arg
    arg 2014/04/07
    誇り
  • 進化する公立図書館か?公設民営ブックカフェか? 武雄市図書館をめぐる激論全文

    図書館総合展「"武雄市図書館"を検証する」全文(樋渡啓祐市長、糸賀雅児教授、CCC高橋聡さん、湯浅俊彦教授)−激論、進化する公立図書館か、公設民営のブックカフェか? オープンから半年で来館者数50万人を突破した佐賀県武雄市の。TSUTAYAで知られる「カルチュア・コンビニエンス・クラブ」(CCC)を指定管理者とし、図書カードにTポイントカードを導入したり、スターバックスカフェを併設したりと、これまでの公立図書館のイメージを覆す図書館として注目を集めている。しかし、一方でその手法は図書館界から多くの批判も受けてきた。全国の図書館関係者が一堂に集うイベントでは10月30日、フォーラムを開催。武雄市の、武雄市図書館を担当するCCCプロジェクトリーダー、高橋聡さん、図書館政策や全国の図書館づくりに関わっている慶應義塾大学文学部の糸賀雅児教授をパネリストに、立命館大学文学部の湯浅俊彦教授をコーディネ

    進化する公立図書館か?公設民営ブックカフェか? 武雄市図書館をめぐる激論全文
    arg
    arg 2013/11/01
  • 日本図書館協会神奈川のつどい2013: あばうと

    学図研神奈川支部のブログです。 学校図書館問題研究会(略称・学図研/がくとけん)は、 全国の学校図書館に関わる職員や、 学校図書館に関心のあるみなさんのための研究団体です。 神奈川支部は1987年11月に結成されました。 県立高校の学校司書を中心に、 小学校の司書や公共図書館の司書、 市民団体のメンバー、研究者など さまざまな立場の人たちが所属しています。 日図書館協会神奈川のつどい2013 10月30日(水)午後6時30分~8時30分 横浜市開港記念会館 1号室(1階) 日図書館協会はここ数年かけて準備してきた公益社団法人への移行認定申請をし、協会は新しい時代を迎えようとしています。 神奈川県内では久々の明るい話題!横浜市に学校司書配置が決まりました。国でも学校司書の法制化の動きがあります。一方、神奈川県立図書館の再編問題はまだ先が見えていません。現場ではそれぞれに工夫し努力して県民

    arg
    arg 2013/09/19
    恥を知らない輩。
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    arg
    arg 2013/01/19
    ことこういうことに関して、京都の突出ぶりを感じないでもないが、国内各地に実は事例はあるんだよね。そのへんの調査もしないとな。
  • ウェブでの文章の書き方 - 情報考学 Passion For The Future

    ・ウェブでの<伝わる>文章の書き方 元ヤフー知恵袋などのプロデューサーで、現在はアカデミックリソースガイド社長の岡さんがを出版した。なんと文章術だった。なぜ岡さんが文章術?と意外だったが、読んでみて、なるほど納得。ヤフーのような何百万人が使うサービスで、万人に伝達できるニュースリリースやお知らせを書く実践ノウハウがまとめられていた。 たとえばイベントの集客用の告知文をどう書くか。私もよくイベントを主宰するのでこの書き方が難しいのは知っている。岡さんがおすすめするのはたとえばこんな文章。短い文字数でちゃんと伝わる秘訣がここにいくつも込められている。 「2012年12月31日(月)、山下公園で「年最後」の忘年会を開催、参加者募集中」 「2012年10月21日(日)~10月22日(月)、山中湖でライブラリーキャンプ2012秋「創る図書館を創る/未来の図書館を作る」を開催、30名様限

    arg
    arg 2013/01/16
    おおー、さすがにブクマ多いなあ。
  • ACADEMIC RESOURCE GUIDE(ARG)

    ACADEMIC RESOURCE GUIDE(ARG)(1998年創刊)は、 アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)の公式メールマガジンです。

    ACADEMIC RESOURCE GUIDE(ARG)
    arg
    arg 2012/10/19
    ち!ブクマが8個しかねえぜ。号泣。
  • ACADEMIC RESOURCE GUIDE(ARG)

    ACADEMIC RESOURCE GUIDE(ARG)(1998年創刊)は、 アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)の公式メールマガジンです。

    ACADEMIC RESOURCE GUIDE(ARG)
    arg
    arg 2012/09/25
    お、結構ブクマされてんじゃん。
  • 図書館関係の情報の集め方 - ささくれ

    先日 id:negadaikon さんが書かれた「日史研究とWebサービス - みちくさのみち」というエントリを受けて,自分がどのようにウェブサービスを使ってウェブ上の情報収集しているかを紹介してみます. スコープ 対象とするテーマはざっくり「図書館」です. ここでこの「図書館」という言葉に含めているのは,国立・政府・大学・公立・学校・専門・私立・議会・刑務所など館種をいっさい問わない図書館,博物館・美術館・文書館といった類縁機関,学術・インターネット・コンピュータサイエンス・日研究・教育・法律のような関連領域,などなどです.広くて,まあ,曖昧です.あるいは「僕の知っている図書館員の誰かひとりくらいには喜んでもらえそうな情報」という言い方でもいいのですが.実際,顔を思い浮かべつつ「これはあの人の役に立つんちゃうかな……」なんて考えながらネタを探していますし. スタンス そんな広めのテー

    図書館関係の情報の集め方 - ささくれ
    arg
    arg 2012/06/23
    ARG、圏外。。。当然ですな。。。
  • 家入一真さんの例の件で願うことなど - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    例の件。 一言で言うと、就学希望児童に対する助成を、ネット業界の軽いノリで手がけるのはやめて欲しいのです。 いままでは、家入さんの志は凄く良い、ただ表現が悪かっただけ、というニュアンスで、まあ燃えてしまったとしても「ええがな」と思う人も多数あったとは思うけれども、批判が殺到して、ひくにひけなくなって、というところもあるんでしょう。 ただねえ、就学希望児童への資金助成等の事業というのは、デリケートなんですよ。私も、例年薄額ではありますが児童養護施設に寄付をしておりましたが、就学希望の学生の選別や、方針について、不公正とならぬよう、それでいて助成がきちんと実を結ぶよう、関係者一同かなり丁寧に議論を積み重ねて、就学希望者に資するような事業を行っていただいております。金を出す私たちが、もちろん一人ひとり面談をして助成するのが望ましいと思うんですけれども、学業を続けたいが事情によってお金が払えない、

    家入一真さんの例の件で願うことなど - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    arg
    arg 2012/05/21