タグ

2016年3月1日のブックマーク (3件)

  • 偉大な科学者たちが格闘ゲームのように必殺技を繰り出す「Science Combat」

    「相対性理論」で知られるアインシュタインや、「ピタゴラスの定理」を発見したといわれる古代ギリシアの数学者・ピタゴラスなど、著名な科学者たちがまるで格闘ゲームのようなバトルスタイルで描かれたピクセルアートシリーズが「Science Combat」です。 Science Combat http://www.diegosanches.com/201177/8631981/portfolio/science-combat 登場する偉人は8人で、それぞれに複数の「必殺技」を持っています。 まずはチャールズ・ダーウィン。 必殺技1は「Natural Selection(自然選択説)」。ダーウィンの周りにオオシモフリエダシャクがぶわっと現れます。 必殺技2の「Evolution(進化)」では、ダーウィンが猿の姿から人間にまで進化して攻撃を繰り出します。 続いては物理学者のアルベルト・アインシュタイン。

    偉大な科学者たちが格闘ゲームのように必殺技を繰り出す「Science Combat」
    argame
    argame 2016/03/01
    科学のラスボスは神、センスぱない
  • 観光地にある「龍が剣に巻きついたキーホルダー」の魅力を聞いてくれ - イーアイデム「ジモコロ」

    観光地に必ずあると言っても過言ではない『龍が剣に巻き付いたキーホルダー』。今回はそんなお土産の魅力を語ると共にキーホルダーの謎を探るべく、ライターのARuFaが色々したそうです こんにちは、ARuFaです。 突然ですが僕は現在、『浅草』に来ております。 浅草といえば、言わずと知れた東京を代表する観光地。 シンボルである「雷門」をはじめ、ここ浅草には様々な見所があります。 例えばこちらの「花やしき」。 ここは日最古の遊園地であり、絶叫マシンや昔懐かしいメリーゴーラウンドなど、様々なアトラクションでお客さんを楽しませてくれるところです。 また、浅草を代表するお寺、「浅草寺」に行って無病息災を願ってみたり、 そこでおみくじを引いてみたり、 記念に顔ハメをしてみてもいいかもしれませんね。 …さて、そんな観光地「浅草」ですが、やはり観光地といえば欠かせないのがお土産です。 観光地のお土産といえば、

    観光地にある「龍が剣に巻きついたキーホルダー」の魅力を聞いてくれ - イーアイデム「ジモコロ」
    argame
    argame 2016/03/01
    中二御用達のアイテム懐かしい。1個持ってたけどまだ実家にあるかなー
  • 文化庁指針(漢字のとめ・はねなど)への誤解と早とちり① - マチポンブログ

    指針への理解 文化庁の文化審議会漢字小委員会が漢字に関する指針(案)*1を作成しました。 どのような内容か、ちょっと読売新聞を引用して述べますと、 漢字の手書き文字について、「はねる」「とめる」など細かい違いで正誤はなく、多様な漢字の形が認められていることを説明する*2 というもので、具体的には画像のようなものです(画像は2.29読売新聞夕刊より)。 つまり、「とめ」「はね」など些細な違いで漢字の正誤を判断するのは誤りであるから、それを説明する指針を作ったわけです。また、これは、学校教育などでも柔軟に評価するように求めています。 すこし結論めいたことをいうと、漢字を厳しく採点するのは教員間で徐々に出来上がった代物であり、それに全く根拠はありません。実は、細部にこだわらなくてよいということは、文部省時代から60年以上にわたって述べられていたことで、どちらかというと教員の方がそのことを理解せず

    文化庁指針(漢字のとめ・はねなど)への誤解と早とちり① - マチポンブログ
    argame
    argame 2016/03/01
    マナー厨の行きつく先は押し並べて害悪ってはっきり分かんだね。