タグ

ブックマーク / gigazine.net (187)

  • 「アカデミー賞平手打ち事件」で悪質なジョークを言ったクリス・ロックと平手打ちしたウィル・スミスはどちらが支持されているのか?

    時間の2022年3月28日に開催された第94回アカデミー賞授与式の中で、俳優のウィル・スミス氏がのジェイダ・ピンケット・スミス氏の脱毛症をからかうようなジョークを言ったプレゼンターのクリス・ロック氏に「平手打ち」をらわせるという事件が発生しました。これにまつわる「他人の病気をネタにする方が悪い」という意見と「暴力に訴えかけるほうが悪い」という意見について、約2000人にアンケート調査を行った結果がまとめられています。 We did a poll on the Oscar controversy! If being able to interview thousands of people in a day to answer arbitrary social science questions sounds like a fun job perk, check out our jo

    「アカデミー賞平手打ち事件」で悪質なジョークを言ったクリス・ロックと平手打ちしたウィル・スミスはどちらが支持されているのか?
    argame
    argame 2022/04/01
    私見だが不思議とデスノートの「結局我々成功者にとって一番の脅威は犯罪ですからね」(うろ覚え)を思い出した。結局余裕のある人間は暴力以外の醜悪さで他人を暴力に追い込む事ができるのだ。大国、多数派、英語話者
  • 新型コロナのオミクロン株はマウスで変異して人に感染したのが起源だと判明

    新型コロナウイルスの新たな変異株である「B.1.1.529(オミクロン株)」は、世界中で急速に感染が拡大しています。そんなオミクロン株はげっ歯類の体内で進化したのではないかと指摘されており、中国科学院大学の研究チームが「オミクロン株は、人間から新型コロナウイルスに感染したマウスで突然変異して、再び人間に感染したものだ」と主張する論文を発表しました。 Evidence for a mouse origin of the SARS-CoV-2 Omicron variant - PMC https://www.ncbi.nlm.nih.gov/labs/pmc/articles/PMC8702434/ オミクロン株は2021年11月24日に南アフリカで初めて報告され、同月26日には世界保健機関(WHO)によって「感染増加が懸念される変異株」に指定されました。オミクロン株の特徴は「例外的に変異の

    新型コロナのオミクロン株はマウスで変異して人に感染したのが起源だと判明
    argame
    argame 2022/02/09
    別に今回確定でなくとも今後もその可能性があるってだけで十分私の思考実験が正しいってこった→https://twitter.com/argame/status/1348979368014475265
  • ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?

    大阪市西淀川区にあるGIGAZINE社へ編集長たちが自動車で荷物を取りに行ったところ、なんと斜め前にあるGIGAZINE第一倉庫がショベルカーでぶっ壊されている真っ最中の現場に偶然遭遇しました。 ◆所有している倉庫が見知らぬショベルカーに破壊されていた 現場はココ、2019年2月16日のことです。現場到着して確認直後からすぐ録音開始しているため、以降の様子はすべて音声データが存在していますが、記事執筆時点で警察が捜査中とのことなので、支障が出ないように専門的で詳細な部分はあえて省略し、被害届や供述調書に沿った事実関係のみで記事化しています。 上記の倉庫がこんな感じに。 解体業者がショベルカーで破壊中。もちろんすぐに「ここはうちの名義になっているし、登記して権利を所有している。火災保険もかけているし、税金も払っている。何かの間違いではないか」と伝えたところ、「上の不動産会社の社長から取り

    ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?
    argame
    argame 2019/03/30
    ちょっと出来過ぎな気もする
  • 従業員の才能を爆発させるには「会社に人を長く留める」戦略を捨てる必要がある

    by Iwan Gabovitch 多くの企業は優秀な従業員をできるだけ会社に留めようとする戦略を取りますが、ダートマス大学・Tuckビジネススクールの教授であり代表でもあるSydney Finkelstein氏は、現代の若い従業員に関して、この戦略はうまくいかないと述べています。一見すると会社が破滅してしまいそうな「従業員は短期間しか会社にいないものと仮定する」という戦略がなぜうまくいくのか、Finkelstein氏が解説しています。 BBC - Capital - What most bosses get wrong about millennials http://www.bbc.com/capital/story/20170929-what-most-bosses-get-wrong-about-millennials Finkelstein氏は200人ものインタビューを行い、何千

    従業員の才能を爆発させるには「会社に人を長く留める」戦略を捨てる必要がある
    argame
    argame 2017/10/05
    “従業員が会社に短期間しかいないと仮定して、成長の機会を与える”“尊敬と愛をもって接してくれる上司の元を優秀な従業員は離れようとしないため、結果的には逆のことが起こる”
  • 優れた上司だけがたどり着く「昇進のパラドックス」とは?

    by JD Hancock 人より優れた成績を出し続けるトップ・パフォーマーは平均的な従業員の何十倍もの生産性を発揮します。しかし、トップ・パフォーマーが昇進した時にぶつかるのが「立場が高くなるにつれ、称賛や栄光が減る」という事実。人の上に立ってチームを動かすということは、優秀な成績を出し続けていた時とは異なる考え方が必要であり、多くの人にとって受け入れがたいこの事実を受け入れられる人だけが優秀な上司・経営者になれるとのこと。 The best bosses realize that the higher they rise, the less glory they get — Quartz https://qz.com/1063717/the-best-bosses-realize-that-the-higher-they-rise-the-less-glory-they-get/ 広告

    優れた上司だけがたどり着く「昇進のパラドックス」とは?
    argame
    argame 2017/09/24
    “『自分なしではチームは勝てない』と感じることは重要でない”“人々は自分とは別のやり方で物事を進める”“目標を達成するための自由を人々に与えること”聞かせたい人間が大勢いる
  • 藤子・F・不二雄ミュージアムの「ドラえもん×コロコロコミック 40周年展」は大長編ドラえもん全作品を満喫できる

    「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」で、初のコラボレーション企画として「ドラえもん」と「コロコロコミック」がともに歩んできた40年の歴史を振り返ることのできる「ドラえもん×コロコロコミック 40周年展」が2017年7月8日(土)から2018年1月15日(月)まで行われます。映画の原作として連載された「大長編ドラえもん」を中心とした展示で、大人も子どももワクワクできること間違いなしな内容となっていました。 なお、記事中では「大長編ドラえもん」の一部作品の結末付近についても触れています。 『ドラえもん×コロコロコミック 40周年展』 | 川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム http://fujiko-museum.com/exhibition/ 藤子・F・不二雄ミュージアムに到着。駐車場はないので、JR南武線・小田急線の登戸駅から運行されている直行バスなどの公共交通機関で訪問してください

    藤子・F・不二雄ミュージアムの「ドラえもん×コロコロコミック 40周年展」は大長編ドラえもん全作品を満喫できる
  • 世界に押し寄せる自動化の波についてアニメーションで解説するムービー

    機械やテクノロジーの進歩に伴い、機械が将来的に人間と同等の仕事をこなせるようになるのではという研究・調査結果が頻繁に話題になっています。「将来的に機械により自動化する可能性のある職業」など、多くの調査機関や研究結果がこの話題をピックアップしていますが、アニメーションムービーでさまざまな事象を解説してくれるKurzgesagtも、現代に押し寄せるオートメーションの波についてのムービーを公開しています。 The Rise of the Machines – Why Automation is Different this Time - YouTube 人間よりも機械の方が優れた仕事をこなすようになるにはどのくらいの時間がかかるのでしょうか。 これまで「オートメーション」と言えば、工場の中で繰り返し単純な作業をこなす機械を指す言葉でした。 しかし、今では飛行機やガンの診断、株取引などさまざまなも

    世界に押し寄せる自動化の波についてアニメーションで解説するムービー
    argame
    argame 2017/06/12
    “アメリカでは新卒の平均賃金が過去10年間にわたって減少し続けており、新卒の約40%は学位を必要としない仕事に就くことを強いられる”“生産性は人間の労働とは別のところにある”
  • 世界のトイレに描かれたいろいろな男女のマークやイラスト

    人類はみな平等にウンコします。だからこそ、どんな国であってもトイレはありました。紙がない国では手桶の水と手で拭いてました。個室に壁がない国では恥ずかしさを捨てて便器に跨っていました。尻と尻を並べておシリ合い……。 こんにちは、自転車で世界一周をした周藤卓也@チャリダーマンです。旅中は飛行機でも電車でもバスでもウンコが漏れそうになったエピソードがあるもので、そもそもお腹が弱いのによく旅してこられたものだと過去を振り返ってしまいます。移動が細かい自転車の旅だったので、人一倍いろいろなトイレを利用したはずです。 ◆世界のトイレ 間に合いそうにないときは後からで構いません。トイレの入口を注目して見ると、思わぬ発見があったりします。そんな世界のトイレで見かけたおもしろマークを旅の時系列に沿って並べてみました。 オーストラリア:キャラバンパーク(キャンプ場)でしたがさすがに身震いしました。反対側には彼

    世界のトイレに描かれたいろいろな男女のマークやイラスト
    argame
    argame 2017/05/15
    “画一化された社会は庶民の生活から色を奪ったようにも映りました”このタイミングだからその話だろうと思った。今夏連載開始の某女性作家はノリノリで見たがってたけどねー
  • 「塊肉」などの牛ステーキから豚・鶏・馬・鹿・ラムまで食べ放題の「300B ONE」で肉まみれになってきた

    牛ステーキだけでなく豚・鶏・馬・鹿・ラムまでべ放題ということでネットでも話題になっていたお店が「300B ONE」です。池袋だけでなく新宿にも店舗があるということで、握り拳より巨大な塊肉のステーキや、あらゆる動物の肉などを心ゆくまでべまくってきました。 300B ONE 新宿西口店 ステーキ&地中海料理(新宿/焼肉) - ぐるなび https://r.gnavi.co.jp/830rkrbg0000/ 300B ONE 新宿西口店の住所は「東京都新宿区西新宿7-10-10 西村ビルB1F-2」。その名の通り新宿駅の西口から徒歩数分のところにあります。 300B ONE 新宿西口店に到着。地下なので通り過ぎてしまわないよう注意が必要。 階段を降りた先には真っ赤な扉があります。 テーブルの上には電気のロースター。 メニューがずらっと並んでおり、べ放題は全53品の「ステーキ・地中海&オリジ

    「塊肉」などの牛ステーキから豚・鶏・馬・鹿・ラムまで食べ放題の「300B ONE」で肉まみれになってきた
  • Googleがスマホでクマムシを育てようとしていた「スマホ水族館構想」とは?

    Googleは2016年9月、さまざまなモジュールを組み立てて自分の好きな機能を詰め込んだスマートフォンが作れるプロジェクト「Project Ara」の中断を発表しました。このプロジェクトではサードパーティによるさまざまな奇想天外なアイデアが同時に開発されていたのですが、その中にはスマートフォンに「水族館」のような機能を持たせるというものが含まれていました。 Complicated. Weird. Beautiful! The secret Google project to put an aquarium full of tiny, wiggly water bears inside your phone | VentureBeat | Mobile | by Harrison Weber http://venturebeat.com/2017/02/24/complicated-wei

    Googleがスマホでクマムシを育てようとしていた「スマホ水族館構想」とは?
  • ロボットやAIが「権利を持つに等しい存在」になった時、人間はどう考えるべきなのか?

    コンピューターによる人工知能(AI)の研究が進むにつれ、次第に「人格」とは何であるかという考え方が人々に求められるようになってきます。人間が持っている「自我」がコンピューターの中にも生じるようになった時、はたしてそれらには「権利」が与えられるべきなのか、そんなことを問うムービーが、さまざまな問題を解説する「Kurzgesagt – In a Nutshell」によって公開されています。 Do Robots Deserve Rights? What if Machines Become Conscious? - YouTube あなたがべたいと思っているトーストの種類をトースターが予想する。そんな未来がやって来るかもしれません。 そのトースターは自分で、新しくて刺激的なトーストを求めてインターネットで探します。 また、あなたに今日一日の出来事について尋ねたり、トースト技術の新しい進展につい

    ロボットやAIが「権利を持つに等しい存在」になった時、人間はどう考えるべきなのか?
  • 高校時代にニキビができまくった肌はテロメアが長くなり老化を遅らせ、大人になってから若々しい肌になる

    by Caitlin Regan 皮脂や角質が毛穴に詰まることで菌が繁殖し感染症を起こしてしまうことで発生するニキビに悩まされる十代は多いもの。しかし、若い時にニキビに悩まされた人はテロメアが変質し、大人になってから、ニキビに悩まされなかった人よりもシワがすくなく張りがある状態であるという研究結果が発表されました。 Acne and telomere length. A new spectrum between senescence and apoptosis pathways - Journal of Investigative Dermatology http://www.jidonline.org/article/S0022-202X(16)32456-3/abstract Zits in high school may mean youthful looking skin in a

    高校時代にニキビができまくった肌はテロメアが長くなり老化を遅らせ、大人になってから若々しい肌になる
  • 酔っ払いは自分がどれくらい酔っ払っているか正確に判断できないことが科学的に判明

    By Tony お酒の飲み過ぎが体に悪いことは誰でも知っていることですが、街で酔いつぶれている人がいるように、自分では知らないうちに泥酔するほど飲み続けてしまうことがあります。お酒の席では「自分がどれだけ酔っ払っているか」をしっかり判断する必要があるわけですが、酔っ払いは自分が酔っ払っていることを正確に把握できないことが科学的に証明されました。 A rank based social norms model of how people judge their levels of drunkenness whilst intoxicated | BMC Public Health | Full Text http://bmcpublichealth.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12889-016-3469-z Science shows that

    酔っ払いは自分がどれくらい酔っ払っているか正確に判断できないことが科学的に判明
    argame
    argame 2016/10/11
    「自称科学的な人間は自分がどれくらい非科学的か正確に判断できない」という皮肉やね。精査もせず何かを当たり前などと言う自分に酔っている人はその時点で科学的ではない
  • 世界で初めて「時間結晶」の生成に成功

    By Clint Budd 「結晶」は原子や分子が空間的に繰り返しパターンを持って配列する物質のことを指しますが、この繰り返しパターンを時間方向にも広げた「時間結晶」の作成が世界で初めて成功しました。 Physicists Create World’s First Time Crystal https://www.technologyreview.com/s/602541/physicists-create-worlds-first-time-crystal/ 「時間結晶」という概念が生まれたのは2012年のことで、マサチューセッツ工科大学の物理学者フランク・ウィルチェック氏が提唱しました。時間結晶は粒子の規則的配列が三次元空間だけでなく時間方向にも広がっている、という四次元の結晶構造を指します。提唱した当時、ウィルチェック氏は時間結晶の具体的な生成方法については言及していなかったのですが

    世界で初めて「時間結晶」の生成に成功
  • インターネットの高度なセキュリティがユーザーの安全対策を怠る原因になっている可能性

    By Christoph Scholz 定期的にパスワードを変更するのが面倒になって放置してしまったり、ECサイトで欲しい商品を見つけるも新規アカウント作成を煩わしく感じたりといった経験は、インターネットを使っている人なら誰でもあるはず。こういったことは、「Security Fatigue(セキュリティ疲労)」によって引き起こされている可能性があるとして、アメリカ国立標準技術研究所が研究レポートを公開しました。 Security Fatigue https://www.computer.org/csdl/mags/it/2016/05/mit2016050026-abs.htmlSecurity Fatigue’ Can Cause Computer Users to Feel Hopeless and Act Recklessly, New Study Suggests | NIST

    インターネットの高度なセキュリティがユーザーの安全対策を怠る原因になっている可能性
    argame
    argame 2016/10/11
    “一方的に厳しいセキュリティを押しつけられることで~結果的に安全対策を怠るような行動をとってしまう”「これだけ頑張ったんだから必ず良い結果になるだろう」と盲信する努力厨も多いからねぇ
  • 騒々しい場所で会話が聞き取れないのは「隠れた難聴」であるとする研究結果が発表される

    By Simon Lee 静かな場所ではしっかり会話の内容を聞き取れる人でも、街の雑踏や騒々しいカフェなどで会話すると、相手が何を話しているのかはっきり聞き取れないことがあります。「騒々しい場所なのだから聞きづらくて当たり前」と思うかも知れませんが、これは「隠れた難聴」であるそうで、多くの研究が行われています。 Can’t Hear in Noisy Places? It’s a Real Medical Condition - WSJ http://www.wsj.com/articles/cant-hear-in-noisy-places-its-a-real-medical-condition-1474909624 騒々しい場所では会話を聞き取りづらいことを、科学者たちは「隠れた難聴」と呼んでいます。標準的な聴力検査ではこの「隠れた難聴」に関する測定は行われることがありません。よって

    騒々しい場所で会話が聞き取れないのは「隠れた難聴」であるとする研究結果が発表される
  • 中国最大級の認証局「WoSign」がニセの証明書を発行していたことが判明

    by Barney Moss 無料でSSL証明書を発行してくれることで、多くの自宅サーバーユーザーに重宝されている中国最大級の認証局「沃通(WoSign)」が、「偽物の証明書」を大量に発行していたことが明らかになりました。 The story of how WoSign gave me an SSL certificate for GitHub.com | Schrauger.com https://www.schrauger.com/the-story-of-how-wosign-gave-me-an-ssl-certificate-for-github-com Thoughts and Observations: Chinese CA WoSign faces revocation after possibly issuing fake certificates of Github,

    中国最大級の認証局「WoSign」がニセの証明書を発行していたことが判明
  • リオ五輪の安倍マリオが魅せた日本のソフト・パワーの可能性

    一国の首相が人気ゲームのキャラクターに扮するという前代未聞のサプライズ。1週間前に行われたリオ五輪の閉会式で、2020年の東京五輪への引き継ぎ式が行われ、プレゼンテーションの映像にマリオやドラえもんも登場して日のみならず世界を大いに沸かせました。 こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。閉会式の映像にでてきたマリオ、ドラえもん、キティちゃん、パックマン、キャプテン翼といった世界でも人気の日キャラクターたち。そうです。私も全部、海外で見たことあります。 ◆引き継ぎ式 南米初となったリオデジャネイロオリンピック。日選手団は史上最多の41個のメダルを獲得。列島各地は大いに盛り上がりました。そして閉会式。五輪旗が2020年にオリンピックが開催される東京に引き継がれます。それと同時に世界の人々に向けて東京オリンピックの魅力を伝える華やかなパフォーマンスが行われました。 【NH

    リオ五輪の安倍マリオが魅せた日本のソフト・パワーの可能性
    argame
    argame 2016/08/29
    “既存品にキャラクターを加えるだけで価格競争から開放されます”“これからの日本を助けてくれるのはこうしたキャラクタービジネス”
  • タイや台湾の街を歩くとポケモンではなくドラえもんばかりをゲットする結果に

    ポケモンではなくドラえもんを集めるのにに夢中でした。ドラえもんが雨乞いの儀式に使われるという記事でいかにドラえもんがタイで人気ということを書きました。3年連続4度目となった今年のタイ訪問。やはり、ドラえもんだらけなのです。アンオフィシャルも含めて。 こんにちは、ドラえもんには少し詳しい自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。特にコミックス初期の気性の荒いドラえもんが好きだったりします。「やろう、ぶっころしてやる!」。でも、そのままなら今の人気もなかったでしょう。友達として保護者として丸く穏やかになったからこそ、世界中で愛されるキャラクターになった気がします。 大流行のポケモンGOはやっていないのですが、旅のあいだはよく散歩して、タイ、そして台湾でドラえもんばかり見つけていました。 ◆タイにて 地元のカシコーン銀行はドラえもんを使ったプロモーションをやっていました。毎年何かしらドラえも

    タイや台湾の街を歩くとポケモンではなくドラえもんばかりをゲットする結果に
  • 科学の「再現性」が危機に瀕している

    by Carlos Henrique 2015年、心理学研究者のグループが直近の心理学研究論文100の再現を試みたところ、実験結果を再現できたのは39でした。元の報告が間違っていてたとは必ずしも言えませんが、科学分野では再現性に関する問題が多く残されていることが判明しています。そこで、総合学術雑誌のNatureが、1576人の科学者に対して「現代の再現性に危機を感じているか?」「原因は何だと思うか?」といったアンケートを行い、結果を公開しています。 1,500 scientists lift the lid on reproducibility : Nature News & Comment http://www.nature.com/news/1-500-scientists-lift-the-lid-on-reproducibility-1.19970 Natureの調べによると、

    科学の「再現性」が危機に瀕している
    argame
    argame 2016/06/01
    “「再現できない」という結果に終わった場合、ネガティブな内容を避けたがる出版社が論文を掲載したがらない”所謂出版バイアス。ご一緒にどうぞつhttps://twitter.com/argame/status/678403255068549120