タグ

2016年3月9日のブックマーク (7件)

  • 「クラゲに刺された後におしっこはダメ」な理由がよくわかる、クラゲの攻撃の仕組み

    by Jerry Burke 民間療法として「クラゲに刺された後はおしっこをかけろ」と言われることがある一方で、「おしっこをかける方法は迷信」と語られることもあります。では、なぜおしっこをかけるとダメなのか、そもそもクラゲの攻撃はどのような仕組みなのか?というところから解説してくれているムービーがYouTubeで公開中です。 How does a jellyfish sting? - Neosha S Kashef - YouTube 海を泳いでいると手足がチクチクしてきて…… 「クラゲに刺された!」と気付くことがあります。 海をゆらゆらと漂う美しいクラゲがこのような攻撃を行うのはどのような仕組みなのでしょうか? その前にまず、クラゲの生態から説明。クラゲは体の95%が水分でできています。 メソグレアという半透明でゲル状の物質によってできており、体はとても柔軟です。 触手には何千もの「刺胞

    「クラゲに刺された後におしっこはダメ」な理由がよくわかる、クラゲの攻撃の仕組み
  • 寿命1000年はもう30年生きられれば実現できる可能性あり - GIGAZINE

    By Bill Lile 「果たして自分はあと何年生きられるのだろうか?」などと寝る前に考え出すと、迫り来る死の不安や待ち受ける未来を想像してなかなか寝付けないことがあります。しかしながら、ノルウェー人のウェブ開発者であるHåkon Skaarud Karlsenさんが「あと30年生き残れば、1000歳まで生きられる可能性が高くなる」という独自の理論を打ち立てています。 If you're alive in 30 years, chances are good you may also be alive in 1000 years (haakonsk) http://haakonsk.blogg.no/1456259429_if_youre_alive_in_30_.html Karlsenさんは「寿命自体を延ばす」のではなく、「体の年齢を若くすることで結果的に長生きできるようになる」と主

    寿命1000年はもう30年生きられれば実現できる可能性あり - GIGAZINE
  • 『犯罪者自身のせいではなく「脳が犯罪を起こさせた」として罪状軽減を目指す行動遺伝学』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『犯罪者自身のせいではなく「脳が犯罪を起こさせた」として罪状軽減を目指す行動遺伝学』へのコメント
    argame
    argame 2016/03/09
    “ 科学が進んで自由意志を否定するにつれ罪と責任は社会に帰属していく。そうなるほど、個人に罪を帰着させる考え方の日本人の性質と乖離していき、いつか思想の転換点がくる”
  • ネット上で誰かが「www」と草を生やすと実際に地球上に草が生やされていく「Warota Planter」

    「もし、ネットの世界で、だれかが笑顔になるたびに、現実の世界にも、当に『草』が生やされたら。そして、あらたに生まれた緑を通じて、誰かがまた笑顔になれたら。そんな世界を実現するプロダクトを開発しました」ということで生み出された、画期的かもしれないアイテムが「Warota Planter」です。Twitter上の笑いをリアルタイム解析して笑いの数だけ実際に「草」を生やすというアイテムになっており、ムービーからその斬新なアイデアの全貌を見ることができます。 ネットの「w」で、世界に草生やすロボ作ってみたwww | Warota Planter ‐ ニコニコ動画:GINZA http://www.nicovideo.jp/watch/sm28372466 Warota Planterがどういうものなのかは、以下のムービーから確認できます。 ネットの「w」で、世界に草生やすロボ作ってみたwww |

    ネット上で誰かが「www」と草を生やすと実際に地球上に草が生やされていく「Warota Planter」
    argame
    argame 2016/03/09
    「草に草生やすな」とかほざく自治厨に「え?地球環境のこと考えてないんですか?」とか言えそうで草wwwww
  • 中学生の「コンビニ昆虫」研究 サークルKに虫が集まる理由を解明 「すごい」「興味深い」ネットで話題に (withnews) - Yahoo!ニュース

    虫が集まるコンビニと、集まらないコンビニの違いは何か――。三重県の中学1年生の調査研究が「すごい研究だ」とツイッターで話題を呼んでいます。津市内の延べ60店舗以上のコンビニを調査。採集した昆虫を会社別に分類した標を完成させました。大阪で今月開かれる日昆虫学会でポスター発表を行います。 【フォトギャラリー】「コンビニ昆虫」はこれだ! 中学1年生が集めた大人顔負けの標 調査したのは津市立橋北中学校の1年生、西川充希君。大の昆虫好きです。自宅近くの県立総合博物館にある林で、毎月、昆虫の観察や採集、標づくりに精を出しています。 そんな西川君が昨年の夏休みの自由研究で調べたのが「虫が集まらないコンビニのひみつ」。同じ津市内のコンビニでも、たくさんの虫が集まってくる店舗と、そうでない店舗があることがわかり、その理由を調べました。 今月、博物館で研究を紹介したところ、ツイッターで「中学生の研

    中学生の「コンビニ昆虫」研究 サークルKに虫が集まる理由を解明 「すごい」「興味深い」ネットで話題に (withnews) - Yahoo!ニュース
    argame
    argame 2016/03/09
    父親が車持ってないと成り立たない時点で所得ひいては教育格差の象徴みたいな例だと思うけどそういう論調は無いのね
  • 「ブラック就業率」が高い県ほど「いじめ容認」の傾向 (プレジデント) - Yahoo!ニュース

    ■27人に1人、約114万人が「ブラック就業者」 ブラック企業――。 従業員をメチャクチャに酷使し使い捨てる企業ですが、こういう阿漕な組織で働いている人間はどれほどいるか。この点に関する統計はありませんが、ブラックな働き方をしている人の数は、官庁統計から知ることができます。私生活、場合によっては生存が脅かされるほど、長時間労働をしている人たちです。 総務省の『就業構造基調査』では、「年間就業日数×週間就業時間」のクロス表が掲載されています。年間200日以上の規則的就業をしている正規職員に限ると、集計対象は3092万人です(2012年)。この正社員3092万人について、就業日数と就業時間をビジュアルに表現すると、図1のようになります。 全体の正方形(3092万人)を、「就業日数×就業時間」の群で区分けしたグラフです。各群の比重が視覚的に分かる仕掛けになっています。 最も多いのは、

    「ブラック就業率」が高い県ほど「いじめ容認」の傾向 (プレジデント) - Yahoo!ニュース
  • 中3男子生徒が自殺 誤った非行歴で「推薦出せない」 NHKニュース

    去年12月、広島県府中町の中学3年の男子生徒が自宅で自殺していたことが分かりました。学校は、自殺の直前、万引きの非行歴があったとする誤った資料に基づいてこの生徒に志望校への推薦は出せないと伝えていたということで、町の教育委員会はこのことが生徒の自殺につながった可能性があるとして、今後詳しく調査することにしています。 教育委員会が調査したところ、この前月の11月から自殺当日まで5回にわたって行われた進路指導の際、万引きの非行歴があったとする誤った資料に基づいて、学校が生徒に志望校への推薦は出せないと繰り返し伝えていたことが分かりました。 この資料は、複数の生徒の非行などについてまとめた生徒指導に関するもので、実際には万引きしたことはないのに、誤って自殺した生徒の名前が書かれていたということです。 町の教育委員会は、誤った資料による指導が生徒の自殺につながった可能性があるとして、第三者委員会を

    argame
    argame 2016/03/09
    ちなみに水準クリアしてたのに「同程度の成績・同じ皆勤賞で上に行ける者と行けない者が出るのはどうか」という理由で素行の悪い不良と一緒くたに早大推薦落とされたのが私です。もっと悪くて留年した奴は翌年早大生