タグ

2016年1月17日のブックマーク (6件)

  • 【恋愛】彼女が意味不明なタイミングでブチ切れた時の対処法と考え方|今日はヒトデ祭りだぞ!

    何で女子って意味不明なタイミングでブチ切れんの? ってずっと思ってた いや、確かに悪かったけどさー、お前そんなかー? って思う事が往々にしてあった これについて色々と気付いた事があったのでまとめておきます 何故突然キレるんだい? 思うに彼女達が些細なことで突然怒るのは、「その時々のことだけではない」というのが大きな理由だ(こちらが些細と思っても相手はそうではない、というパターンもあるが、今回はそちらの可能性は無視させて頂く) 彼女達の頭には「怒りメーター」的なものがついている 「そもそも怒らせるなよ」というのはこの上なく正論ではあるが、実際問題中々難しい。人によって差はあれど、付き合っていれば何か無礼を働いてしまう事もある そしてその度に、このメーターが少しずつ貯まっていく やっかいなのはこれが決して精算されないという事。こちらの+の行動で機嫌が直ったとしても、それはまた別の良い方向のメー

    【恋愛】彼女が意味不明なタイミングでブチ切れた時の対処法と考え方|今日はヒトデ祭りだぞ!
    arguediscuss
    arguediscuss 2016/01/17
    存在しないものがキレるだなんて論理的にありえない
  • 次の「火のないところにフェミが放火する案件」京都市営地下鉄戦

    まなざしライオンさんのもとに集結している今、次の標的が決定したようです。さて延焼するのでしょうか? https://twitter.com/ruriko_pillton/status/688540592112943106 「フェミニスト」がフェミニズムを女性尊重主義とか、女性を保護するものとか言うのって、恥ずかしすぎる。それって、日フェミニズムなのよ。フェミニズムは、自立し自ら選択する強い女を目指してきたんだよ。それは自身に対する厳しさと隣り合わせでもあったんだ。 https://twitter.com/tamako_han/status/688325491799883776 >性潔癖とか、性嫌悪が起こるくらい世の中に性に対して抑圧があったり性差別があるんだと思うんだ。そういうのから解き放たれるように頑張るのがフェミニズムだと思うんだけど、世の中の規律規範に性的自己決定権を委ねてると、

    次の「火のないところにフェミが放火する案件」京都市営地下鉄戦
    arguediscuss
    arguediscuss 2016/01/17
    誰からも欲情の対象となりえない物は無いと思うので、どこで線引きしても誰かが文句を言うような政治的な議論しかできなそう。多数派の感覚を基に少数派にも配慮しつつ実利も考えつつ。文句はいいけどヘイトはダメ。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    arguediscuss
    arguediscuss 2016/01/17
    「8道府県から寄せられた中央省庁移転案」以上のソースが無いなら邪推。わからないものは肯定も否定もできない。
  • 少年が自分の手切断、神を冒涜したと誤解 パキスタン

    パキスタンの首都イスラマバードにあるモスクで、イスラム教の断月「ラマダン」中にコーランを読む教徒(2014年7月19日撮影、資料写真)。(c)AFP/Aamir QURESHI 【1月16日 AFP】パキスタン中部パンジャブ(Punjab)州で数日前、神を冒涜(ぼうとく)してしまったと信じ込んだ15歳の少年が自分の手を切り落とし、その行為を両親や近所の人たちから祝福されていたことが分かった。警察関係者が15日、AFPに語った。 事件が起こったのは、州都ラホール(Lahore)の南約125キロにあるフジュラ・シャー・ムッキム(Hujra Shah Muqeem)。 地元警察幹部によると、町のモスクで行われた集会で、イスラム教の指導者が預言者ムハンマド(Prophet Mohammed)を愛する者は常に祈りの言葉を唱えると語り、祈りをやめたのは誰かと尋ねたところ、15歳のムハンマド・アンワル

    少年が自分の手切断、神を冒涜したと誤解 パキスタン
    arguediscuss
    arguediscuss 2016/01/17
    宗教は人間のものであって神のものではないよなあ。
  • ロンブー田村淳 謝罪 訂正 そして伝えたい事 - ロンブー淳の崖っぷちタイトロープ - 芸能コラム : 日刊スポーツ

    ロンドンブーツ1号2号の田村淳に、日刊スポーツのさまざまな分野の記者が話を聞く連載「ロンブー淳の崖っぷちタイトロープ」。今回は、9日に掲載した「原発問題。都合の悪い歴史こそ残そう」について、淳が「話したいことがあります」として、日刊スポーツにやってきました。来の予定を変更して、急きょ前回のコラムについての思いを掲載します。 9日のコラムについて話す田村淳 9日のコラムで、北茨城に行った翌日に鼻血が出た経験について話をしました。この鼻血の表現の部分について、不確定な要素がありながら誤解を招くような表現をしてしまったことについて、謝罪をいたします。 2011年3月に北茨城に行きました。帰った翌朝に鼻血が出ました。当時は、まだ「美味しんぼ」の話は出ていませんから、こんなに大量に鼻血が出たのは、被災地での惨状を目の当たりにして興奮してたんだろうなと思っていました。14年になって「美味しんぼ」の鼻

    ロンブー田村淳 謝罪 訂正 そして伝えたい事 - ロンブー淳の崖っぷちタイトロープ - 芸能コラム : 日刊スポーツ
    arguediscuss
    arguediscuss 2016/01/17
    哲学者ヒュームはもっと怒っていいと思う(違うか)
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    arguediscuss
    arguediscuss 2016/01/17
    教習所でそんなふうには習わなかったし消さないのが普通かと。どうしても消すべきだと主張したいのだとしても、ドライバーに主張すべきではない。役人か政治家に主張すべき/最後のツイートの規則軽視感が怖い。