タグ

2017年2月11日のブックマーク (7件)

  • え!こんなツララが?|ニュースの泉

    氷柱(ツララ)とは水滴が地球の引力に引かれて下に落ちようとしている時に、気温が低いと落ちる前に凍ってしまう現象が続いて長く伸びる現象でできるものですよね。 すると写真のようなツララはどうしたらできるのでしょう? 当然、何らかの外部の力が加わらないと、こんなツララはできません。 そうです、これは人工的に作られたものです。 同じく人工的に作られたツララ いずれも「さっぽろ国際芸術祭」での実行委員会のプロジェクト「ツラララボ」のメンバーがツララを楽しんでもらおうと企画したものです。 このツララは会場の一つ札幌市資料館(中央区大通西13丁目)でツララをテーマに開かれている「さっぽろ垂氷(たるひ)まつり」の展示物です。 ニョキニョキと放射状に伸びているツララは、次のように作られています。 長さ4メートルのパイプに複数の穴を開け、回転させながら内側から水を流して氷を成長させています。 (参考:北海道

    え!こんなツララが?|ニュースの泉
  • まるで鶏肉、ウロコをはがす新種のヤモリを発見

    ウロコがはがれた状態のウロコヤモリの1種Geckolepis megalepis。ウロコは数週間で生えそろう。(PHOTOGRAPH BY FRANK GLAW) ある種のヤモリにとって、ウロコをどれだけ早く脱ぎ捨てられるかは生死に関わる問題だ。 肉が露出するまで必要に応じてウロコを落とせるウロコヤモリの新種Geckolepis megalepisが、アフリカ大陸の東に浮かぶマダガスカル島で発見され、2月7日付けのオンライン学術誌「PeerJ」に発表された。危機に陥るとウロコをはがして逃げるヤモリの仲間は他にも4種存在する。捕者から逃げるための有名なトカゲの尻尾切りとよく似た戦略だ。(参考記事:「3の尻尾を持つトカゲが見つかる、コソボ」) この新種のヤモリの特徴は、ウロコの大きさと厚さだ。ラテン語の種名megalepisの意味は「とても大きなウロコ」。まるで骨の板のようなウロコは、「引

    まるで鶏肉、ウロコをはがす新種のヤモリを発見
  • お口きれいで認知症減? 虫歯菌が関与 - 共同通信 47NEWS

    虫歯の原因となる「ミュータンス菌」が認知機能の低下を引き起こす可能性があることが分かったと、京都府立医大の渡辺功助教(口腔衛生学)らのチームが9日、発表した。「口の中をきれいにすることで認知症が減るかもしれない」としている。 チームはこれまで、止血作用を阻害する特殊なミュータンス菌が、脳出血の発症に関与することを突き止めていた。 今回、約280人(50代~80代)の脳を磁気共鳴画像装置(MRI)で調べたところ、この菌を保有する約70人は、深部で微小な出血が起こっている割合が高かった。

    お口きれいで認知症減? 虫歯菌が関与 - 共同通信 47NEWS
  • 頭蓋骨の間から生きたゴキブリ摘出、就寝中に鼻から侵入 インド (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】インドで、就寝中に目の奥にムズムズした痛みを感じて起きた女性(42)の頭蓋骨の間から生きたゴキブリが見つかるという「悪夢」のような症例が報告された。ゴキブリは夜間、女性が眠っている間に鼻から侵入したとみられる。治療に当たった南部チェンナイ(Chennai)の病院が8日、AFPの取材に明らかにした。 【図解】米議会よりゴキブリのほうがまし、世論調査  女性は当初、病院で鼻の洗浄を受けただけで帰宅した。しかし、その後も違和感が収まらなかったため改めて病院で内視鏡検査を受けたところ、恐ろしい事実が明らかになった。 「中で小さな脚がいくつも動いているのが見えた」と、治療に当たったスタンリー医科大学病院(Stanley Medical College Hospital)のM・N・シャンカール(M.N. Shankar)医師(耳鼻咽喉科)はAFPに語った。さらによく見ると、女性の鼻の

    頭蓋骨の間から生きたゴキブリ摘出、就寝中に鼻から侵入 インド (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
  • 東外大言語モジュール|英語

    英語の使用地域と人口 英語を母語とする話者は5億1000万人と,中国語母語話者についで世界第2位ですが,英語を日常的に使用している地域は世界で80以上,そして母語ではない人を含め,少しでも英語を話せる人は10億人以上(世界の5,6人にひとり)に及びます。世界で最も多く使われている言語であると同時に,言語文化や地域によるバリエーションも大きく,“English”に対して“World Englishes”と複数形で言及されることもあります。 ここで学ぶ英語 ここで学ぶ英語アメリカ英語,イギリス英語,オーストラリア英語,カナダ英語,ニュージーランド英語,シンガポール英語, アイルランド英語,インド英語,フィリピン英語,マレーシア英語,スコットランド英語, そして子どもを対象としたTUFS Kids(発音と会話)です。日の中・高等学校などで使われている英語教材は,いわゆる「アメリカ標準英語」が

  • ガイア仮説のラヴロック博士がつくった豪華な「地球の絵本」

  • なぜこれが教員の仕事!? 元教員が挙げる他が行うべき教員の仕事~10選~

    便利屋かというほどにありとあらゆる仕事をさせられる公立学校の教員。 今回は、元小学校教員の私が、なぜこれが教員の仕事?と思われる仕事について、たくさんある中から10選んでまとめました。 それでは、「元教員が挙げる、なぜこれが教員の仕事!? と思う教員の仕事~10選~」です! 1.未納給費の取り立て 未納給費を回収するため保護者に電話し、家に行き、取り立てる。 なぜこれが担任(教員)の仕事なのでしょうか。 行政が行うべきことだと私は思います。 2.学年会計の仕事 学年で教材を一括購入したり、遠足で電車に乗ったりするとお金の管理をしなくてはなりません。 これも教員の仕事なのでしょうか。 事務職員(を増員して)が行う仕事だと私は思います。 3.学校ホームページの更新 ほとんど誰もアクセスしていない学校ホームページの更新を、自身の評価のためにただでさえ忙しい教員に強制する管理職。 これ、教員の

    なぜこれが教員の仕事!? 元教員が挙げる他が行うべき教員の仕事~10選~