今日は、わたしの偏愛するノートの取り方のハウツー。それは大学ノートではなくルーズリーフでもなく、「京大式カード」と呼ばれるB6サイズで2穴開きのカードを使用するというもの。 [rakuten:kokuyo:10023589:detail] 関心空間での「京大型カード」のページも参考に:http://www.kanshin.com/keyword/434443 ▶私の書いた情報カードの読書ノートうpしていってます。:http://f.hatena.ne.jp/YOW/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E5%A7%94%E5%93%A1/ 落書き絵>>色による区分け>>文字情報 とりあえず、わたしの秘蔵ノート例のうp。↓まずは初級バージョンから。 昨年から美術検定(旧アートナビゲーター検定)というのを受けていて、美術史の勉強で、いろんなアーティスト活動や作品や様式のことを
![独習のための連想ゲーム落書きノートの法 〜情報カードを使って(京大式カード、一ツ橋式カード) - 蠅の女王](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/81a21b484739d54a43afb6919767f821b4530381/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn.image.st-hatena.com%2Fimage%2Fscale%2F358684856a96b565ee188bb704d9e1770590f885%2Fbackend%3Dimagemagick%3Bversion%3D1%3Bwidth%3D1300%2Fhttps%253A%252F%252Fcdn-ak.f.st-hatena.com%252Fimages%252Ffotolife%252FY%252FYOW%252F20071030%252F20071030175512.gif)