タグ

2009年5月15日のブックマーク (3件)

  • http://arekore.nobody.jp/bestbooks.html

    はじめに 巨大な対象の全貌を見通すには、対象から距離を取らなければならない。21世紀になってからの7年という期間は、20世紀という巨大な対象の全貌が姿を現すのに十分な時間であったかどうかは分からないが、20世紀にはどのような著作が出版されたのかを纏めてみようと私が思い立ったのは、著作の被引用数、すなわち任意の著作が他の著作にどれだけ引用されているかが、Google Scholarを用いて調べられることが分かったからである。この小論の目的は、被引用数という指標を用いて、20世紀の文系学術書のランキングを作ることである。以下には、「文系学術書」という限定が必要であった理由を記そう。 ある著作の被引用数という指標は、その著作が学術の世界でどれだけ影響力があったかを客観的に知る手がかりになる。被引用数という指標は、引用し、引用される著作のネットワークの中で、任意の著作がどのようなポジションにいる

    arimaster
    arimaster 2009/05/15
    Googleが選ぶ20世紀の名著100選
  • Subversionによるバージョン管理

    オープンソース・バージョン管理の標準 Subversion によるバージョン管理 はじめに このページはユビキタスなバージョン管理システム Apache™ Subversion® に関して、Subversion の開発者たちによって書かれた フリー の、Subversionによるバージョン管理 のホームページです。 このページのレイアウトから推測したかもしれませんが、こののいくつかの版が O'Reilly Media から 出版 されていることを私たちは非常に喜んでいます。もちろん希望するなら印刷された書籍 (英語版) を 購入 することもできますが、このサイトではこのの最新のバージョンを HTML 形式や PDF 形式でいつでも読むことができます。 のオンライン・バージョン こののバージョンは、Subversion ソフトウェアで使われているバージョンと一致するように意図された

    arimaster
    arimaster 2009/05/15
    Subversionによるバージョン管理 日本語サイト
  • BunBackup

    BunBackupは簡単高速に大事なファイルをバックアップするためのソフトです BunBackupは、Windows2000/XP/Vistaで動作するフリーソフトです