旅行に関するarinsavのブックマーク (2)

  • 箱根のかま家は釜めし屋 - じゃじゃ嫁日記

    前回までのあらすじ 良い泉質の温泉があると噂を聞き、箱根へ向かったのだが・・・ 店内はいたって質素というか、民家の様な作りで、お風呂場も広くもないし、それほど綺麗という訳でもありません。注文や料理の切り盛りはおばあさんがお二人で行っていて、全体的に古びた感満載です。 このノスタルジックさが、かま屋の良い所です。実は、結構有名なお店のようで、店内には色んな番組や有名人のサインが沢山飾ってあります。店内は通常それほど込み合っていませんが、訪れるお客さんが乗っている車は圏外のナンバーが多いです。 狭いながらもお湯は硫黄温泉で、一度温まると熱が体から逃げないのか、しばらくは汗がとまりません。箱根の温泉は何か所か入りましたが、泉質だけで言えば、かま屋の温泉が一番良いと思っています。表向きは釜めしやですが、隠れた名湯です。 下の写真は炊ける前の釜めしと付け合せ達。(ビールは後から注文) 釜めしは炊ける

    箱根のかま家は釜めし屋 - じゃじゃ嫁日記
  • towner » 【保存版】実際に泊まれる!? 有形文化財に指定された関東の老舗旅館全23軒

    文化財といえば何を思い浮かべますか? 建築から芸術作品、伝統芸能など有形無形問わず様々ですが、実は“泊まれる“文化財”もあるんです! 江戸時代にできた建物、明治にできた大浴場、創業から今も変わらず残るその建物はレトロな雰囲気満点! 普通の旅館とは一味もふた味も違い、夏目漱石や福沢諭吉などの文豪や偉人が愛した旅館も数多くあります。 そんな中から今回は関東エリアに絞って北からずらりと網羅的にご紹介。場所によってはいまは旅館としては営業を一時中断しているところもありますが、カフェや事処として利用可能なところもあるので併せて載せています。非日常を味わいに、旅行の際の泊まる場所の候補としてぜひ検討してみてください。 <各エリアの泊まれる有形文化財> ・群馬県の泊まれる有形文化財 ・茨城県の泊まれる有形文化財 ・埼玉県の泊まれる有形文化財 ・東京都の泊まれる有形文化財 ・神奈川県の泊まれる有形文化

    towner » 【保存版】実際に泊まれる!? 有形文化財に指定された関東の老舗旅館全23軒
  • 1