タグ

2008年5月9日のブックマーク (4件)

  • GorillaArtfare

    arktks00
    arktks00 2008/05/09
  • 簡単な図を描いてみよう!

    パスという概念を理解して、直線を書こう! 前回では矩形(四角形)を描くstrokeRectメソッドやfillRectメソッドを紹介しました。これらは、呼び出すだけで矩形の線を描いたり、塗りつぶした矩形を描いたりすることができ、非常に分かりやすいメソッドでした。しかし、これらのメソッドはCanvasにおいて例外的といっても良いでしょう。 通常、Canvasではパスという概念を使って図形を描きます。今回は、このパスの使い方について詳しく解説していきます。まずは、直線を書いていきましょう。 白い紙に鉛筆を使って線を描くシーンを想像してください。最初に、頭の中で線を描こうと考えますよね(beginPathメソッド)。次に、書き始める場所に鉛筆を置きます(moveToメソッド)。そして鉛筆を動かします(lineToメソッド)。これで線が描かれます。Canvasでも、これによく似たことをメソッドの呼び

  • 脱秀丸。そしてvimへ…… - ぱせらんメモ

    会社のデスクトップがWindowsからLinuxになるかもしれないとのことで、慣れるためにテキストエディタを秀丸からvimに変えてみた。 オリジナルではなくKaoriYa版をインストール。gvimを常用することにした。 そしてサーバで使ってたvim 6.3の.vimrcをベースに色々付け加えて一通りのカスタマイズ完了。 というわけでメモも兼ねてお約束の.vimrc晒し。 設定内容新しくしたエントリ → .vimrc/.gvimrc晒し - ぱせらんメモ .vimrc "全般 set nocompatible set viminfo+=! "yankring用に!を追加 "set shellslash "パス区切りをスラッシュにする set lazyredraw set t_Co=256 "colorscheme rdark colorscheme desert "Low-Contrast

    脱秀丸。そしてvimへ…… - ぱせらんメモ
  • MOONGIFT: » ブラウザをターミナルから操作して自動テストを実現「Firewatir」:オープンソースを毎日紹介

    Webアプリケーションのテストは面倒くさい。HTTPでゲットするだけであれば良いが、ポストしたり、JavaScriptでレンダリングしてあったりと、動作も複雑だ。それらを全て網羅的にテストするのはなかなか難しい。 自動操作中 そこでテストにブラウザを使ってみよう。自動操作することで、テストの効率化をはかれる。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFirewatir、Firefoxを自動操作するソフトウェアだ。 FirewatirはIEをRubyを使って自動操作するソフトウェア、WatirのFirefox板とでも言うべきソフトウェアだ。実際、読み込むファイル等は違えども全体的な操作はWatirと同じスクリプトで動作する。 操作中のターミナル 実際の使い方はFirewatirの提供するXPIをFirefoxにインストールし、JSSHを起動する。そしてGemを使ってFirewatirをイン

    MOONGIFT: » ブラウザをターミナルから操作して自動テストを実現「Firewatir」:オープンソースを毎日紹介