タグ

ブックマーク / knowledge.sakura.ad.jp (5)

  • 待望のDrupal 8のリリース! | さくらのナレッジ

    1年以上前からリリースされるとアナウンスされていたDrupa8が、2015年11月19日に正式リリースがされました! リリースのお祝ということで世界中で多数のリリースパーティが行われました。リリースパーティのスケジュールからも、その盛り上がりが伺えます。 日では、いち早く11/14,15に札幌のコミニティの人達の温泉合宿があり、参加させていただきました。 また、日ではANNAIさまに主催いただき11/19は東京、11/20は大阪でリリースパーティが開催されました。 私自身は東京のイベントを通してDrupalの新しい仲間と出会うことができました。Drupalの日でのコミニティが、これからもっともっと広がっていければと思います。 皆さまもDrupalのイベントがあれば、ぜひ参加いただければと思います。参加しづらいと思われていれば、お気軽に個別にご連絡いただければと思います。 Drupal

    待望のDrupal 8のリリース! | さくらのナレッジ
    armadillo75
    armadillo75 2015/12/27
    Twigでテンプレート書けて、設定をDBでなくYAMLで管理出来るのか。モジュールのver.8対応が進むといいですね。
  • Docker向けのコンテナをゼロから作ってみよう | さくらのナレッジ

    Docker向けのコンテナを公開するDocker Hubでは多数のコンテナが公開されており、これらをベースにして独自のコンテナを作成できる。しかし、新規に独自のコンテナを作成したい場合もあるだろう。今回は、新規にコンテナを作成するのに必要な作業手順を紹介する。 Dockerにおける一般的なコンテナ作成手順 Dockerではよく使われるOS環境を含むコンテナがあらかじめ用意されており、それをベースに独自のコンテナを作成できる。たとえば、『これから始める「DockerでかんたんLAMP環境 for CentOS」』記事では、既存のCentOSコンテナをベースに、独自の環境を構築する手順を紹介している。 しかし、公開されているコンテナではなく、ゼロからコンテナを構築したいという場合もある。たとえばDocker Hubで提供されている公式のCent OSのコンテナでは、ファイル容量削減のためか一部

    Docker向けのコンテナをゼロから作ってみよう | さくらのナレッジ
  • サイト制作者が知っておきたい、これから始めるSEOのポイント10 | さくらのナレッジ

    サイトを閲覧してもらうためにはSEO(Search Engine Optimization)は重要な要素だ。新しい立ち上げたばかりのサイトでも適切にサイトを作っていれば、特定のキーワードで検索順位が上位になり、検索流入もきちんと確保できる。サイト制作者側の視点で抑えておきたいポイントをまとめてみよう。 [1] 1つのコンテンツを複数のURL表現にしない 検索エンジンではURLが異なれば違うページと認識される。トップページでよくある失敗例は、 http://www.example.com/ http://www.example.com/index.html http://example.com/ http://example.com/index.html の4つのURLそれぞれで同じコンテンツにアクセスできるケースだ。このような状態になっていると、1つコンテンツが持つ価値がそれぞれに分散し、

    サイト制作者が知っておきたい、これから始めるSEOのポイント10 | さくらのナレッジ
    armadillo75
    armadillo75 2014/03/19
    技術者目線のわかりやすいSEOまとめ。
  • これから始める「DockerでかんたんLAMP環境 for CentOS」 | さくらのナレッジ

    昨年からImmutable Infrastructureという言葉が出始めて、サーバーを簡単に作って壊すという潮流が出始めました。また、サーバー管理を簡単にするツールとしてDockerというものが脚光を浴びており、いまどきのサーバー管理者に受け入れられてきました。 今回は、そのDockerをインストールしてLAMP環境を構築するステップを見ていきたいと思います。 Immutable Infrastructureとは? IaaS型のクラウドやVPSの台頭によって、簡単に仮想サーバーが立ち上げられる環境が整ってきました。 とはいえ、サーバーの立ち上げをするのはシステム構築時と、システム規模を大きくする時に限られ、サーバーの動作を変えたり、アプリケーションのアップデートをするときは、稼働しているサーバーの中身を修正するというのが従来のやり方でした。 しかしImmutable Infrastruc

    これから始める「DockerでかんたんLAMP環境 for CentOS」 | さくらのナレッジ
  • 「skipfish」でWebアプリの脆弱性をチェックする | さくらのナレッジ

    近年では多くの分野でWebアプリケーションが使われるようになり、大量の個人情報や重要な秘密情報を扱うようなアプリケーションも少なくない。そのため、Webアプリケーションも攻撃対象として狙われやすくなっている。今回はWebアプリケーションのセキュリティ対策として、Googleが公開しているセキュリティ調査ツール「skipfish」を使ったセキュリティスキャンを紹介する。 Webアプリケーションに特化したセキュリティ調査ツール「skipfish」 今日では、Webブラウザ経由でさまざまな操作を行えるWebアプリケーションが広く浸透している。Webブラウザは最近のほぼすべてのPCにインストールされており、専用のクライアントを用意せずにアプリケーションを操作できるというのがその浸透の理由の1つだ。しかし、Webアプリケーションでは簡単にその一部(HTMLJavaScript)のソースコードを閲覧

    「skipfish」でWebアプリの脆弱性をチェックする | さくらのナレッジ
  • 1