タグ

dbとdevelopmentに関するarmadillo75のブックマーク (3)

  • Bentoを使ってWebデータベース/CMSを構築 ファイルメーカーPro、MySQL、PHPでホームページ制作,システム開発

    (1)Bentoの可能性 新しくファイルメーカーから発売されたBentoは、シンプルな使い勝手から、個人ユーザーが簡単なデータベースを作って利用するといったシーンに適している。その名の通り、弁当箱におかずやご飯を並べる感覚で、複雑・面倒なデータ型やSQL、計算式の知識も必要なく利用できる。その他、iPhone/iPadで使える(オフラインで利用し、更新後同期させる)、価格が安い(シングルパックで5,040円)といったメリットが挙げられる。しかし、インターネット経由の共有ができない、スクリプトが使えない、関数が使えない、細かいレイアウト設定ができない・・・などのマイナス面はエンタープライズ指向のソリューションにふさわしいプラットフォームとは言えない。 しかしそれらマイナス面の多さを考慮しても、データベースエンジンにSQLiteという軽快なSQLデータベースを利用していることは、大きな注目に値

  • Webアプリケーションのデータ管理・帳票ツールとしてのFileMaker (1/3):CodeZine(コードジン)

    記事では、Webアプリケーションの管理ツールとしてFileMakerを使うことで、エンドユーザでもカスタマイズが可能なシステムを実現する手順を紹介します。 はじめに 今日、ECサイト、CMS、ブログ、SNSなど、様々なWebアプリケーションが公開、あるいは販売されています。そうしたWebアプリケーションでは、利用者向けの機能だけではなく、管理機能もWebアプリケーションとして実装されているものが大半です。 既成の機能ですべての業務フローがカバーされていれば問題ありませんが、開発言語やそのシステムの仕様に精通していなければカスタマイズを行なうことは困難なため、現場のニーズに柔軟に対応する必要がある用途では難がありました。 記事では、Webアプリケーションの管理ツールとしてFileMakerを使うことで、エンドユーザでもカスタマイズが可能なシステムを実現する手順を紹介したいと思います。 対

    Webアプリケーションのデータ管理・帳票ツールとしてのFileMaker (1/3):CodeZine(コードジン)
  • 子だくさんIT社長のFileMaker日記[06]FileMaker11登場&UstreamでFileMaker講座/茂田カツノリ

    子だくさんIT社長のFileMaker日記[06]FileMaker11登場&UstreamでFileMaker講座 ── 茂田カツノリ ── 投稿:2010年03月15日  著者:茂田カツノリ いやー、あいかわらずいろいろ動きの激しい日々を送っている茂田です。 先日はデジクリでも有名なヒマナイヌ川井さんのUstream企画「Radio La Bar」をみてたら(聴いてたら)、近所だったのでつい乱入させていただいた。また、フォーカルポイントコンピュータさんのTwitterフォロワー抽選会には、私の会社で開発中の抽選ソフトを利用していただいてるので、流れでそのUstream中継にも出演してたりして。 そして僕自身もUstream番組を配信し始めたので、以下でご紹介するのでぜひみてください。 ●FileMaker 11登場 そうこう言ってるうちに、僕のビジネスの中心であるFileMakerに、

    子だくさんIT社長のFileMaker日記[06]FileMaker11登場&UstreamでFileMaker講座/茂田カツノリ
  • 1