2009年8月29日のブックマーク (2件)

  • ギコ教授(とやる夫)で学ぶ景気対策

    1 名前:撃壌の歌 ◆54xoLBAsxo :2009/08/28(金) 22:18:31.79 ID:sgnwZTPQ0 /\___/ヽ /''''''   '''''':::::::\ . |(●),   、(●)、.:| +    選挙まで残りわずかとなりましたが、 |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +     いかがお過ごしでしょうか? \  `ニニ´  .:::::/     + ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.      ジョン・カビラです :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i |  \/゙(__)\,|  i | >   ヽ. ハ  |   || 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/28(金) 22:19:23.30 ID:sgnwZTPQ0

    arrack
    arrack 2009/08/29
    日銀の説明が抜けてる。いくら金配っても日銀が引き締めてるから無駄無駄無駄無駄ァ!!/追記すると日本のデフレギャップは35兆あるので麻生の10兆円じゃ全然足りません。
  • 農政について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ちと現在大変忙しく… きちんと議論できる状況じゃありませんが、気になったので触れておきます。 選挙期間中ですけど特定の政党の何かをあれこれするものではないことを事前にお断りしつつ… 農政に見る民主主義の罠 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20090827 まず、引用されている東大間教授のデータは真正なものです。ただし、そこから続く論理展開がまったく間違っているように見え、結論はとんでもない内容になっています。民主主義も一票の格差も件では関係ありません。なぜなら、間教授の引用物はあくまで米作における経済規模を段階別に分類したものに過ぎないからです。 また、兼業農家が所得のごくわずかしか農業で稼ぎ出していない事情はその通りですが、ここには自家消費分が含まれておらず、気で兼業農家が三万円程度の収入を維持するために農業を行っていると考えたのなら、かなりやばい論

    農政について - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    arrack
    arrack 2009/08/29
    大都市近郊農家に育ったけど大体これでまとめらてるよ。日本で世界と勝負できる農産物を生産する、といったら大抵一般庶民に縁のないものを生産することになります。そうでないと地形的条件から儲からない。