2017年10月31日のブックマーク (5件)

  • デリバリープロバイダやめてほしい

    これ完全に愚案だって分かってるんだけど、アマゾンにはデリバリープロバイダをやめてほしい。 ヤマトさんとか佐川さんとか日郵便さんとか、信頼できる大手のみを配送係にできるオプション、有料でもいいからつけてほしい。 なぜなら、デリバリープロバイダの人って制服も着てなくてただの不審者にしか見えなくて、マンションに入れるのがなんとなく嫌だから。 配送の人手不足ってわかってるし、嫌な理由を考えてみると単なる差別意識でしかないこともわかるんだけど。 でもどこの会社の人かもわからない人をオートロック開けて入れるの怖いんだよね、当に。

    デリバリープロバイダやめてほしい
    arrack
    arrack 2017/10/31
    増田が嫌で避けてもマンションだったら他の人が入れたら同じじゃね?ましてや通販会社ってAmazonだけじゃないし。諦めるか宅配BOXのみか管理人常駐か一戸建かどれかしかないよ
  • 巷で話題の「マタ旅」ってあり?旅先で遭遇した経験から一言いいたい!

    今回は雑記です。 2017年10月29日、以下のインターネット記事を読みました。 news.nifty.com 私の意見を最初に書きます。 〇飛行機旅行はできる限りするべきではない。 〇もし飛行機旅行するとしても、陸地でつながっているところを選ぶべき。 こういうことって正解はないので、あくまで一個人の意見としてとらえてください。 それでは、こう思った経緯をお話ししたいと思います。 なぜ旅行を避けたほうがいいと思うのか 私は旅行好き、そして男性ですので出産する側ではありません。 私のような旅行好きの男性の立場の方の話を聞くと、 多くは「安定期なら大丈夫じゃないの?」というコメントを受けます。 女性からもそんなコメントをもらうこともあります。 私も旅行はしたいです。 それが仮に夫婦で過ごす最後の旅行になるとわかっていれば、 余計行きたい気分になるでしょう。 妊婦さんが旅行することに、特に反対は

    巷で話題の「マタ旅」ってあり?旅先で遭遇した経験から一言いいたい!
    arrack
    arrack 2017/10/31
    何かで「妊娠に安定期などない」って読んだけど、いい加減安定期って死語にした方がいいと思う。4足歩行ならいざ知らず2足歩行で長旅とかアホかと。
  • ZOZOTOWNの送料自由があっさり一律200円へ、関西人の好感度を下げるだけの結果に : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    ZOZOTOWNの送料自由があっさり一律200円へ、関西人の好感度を下げるだけの結果に : 市況かぶ全力2階建
    arrack
    arrack 2017/10/31
    関西Disというがデータ的には面白いデータだと思う
  • 誰も悪くないんだけど困る

    昨日、洗濯機の排水口が詰まって水が溢れ出してきたんです。やべーなんだこれっつって、バスタオル3枚洗濯している横で、バスタオル4枚投入してダムみたいなのを作って、ダムにたまった排水を5枚目のバスタオルで吸収して絞って吸収して絞ってというのを繰り返して、こんなこと流石に今回限りにせねばならんと思い、出かける予定を取りやめて業者を呼ぼうとした。 そしたら、改めて体感したんだけど、もうGoogle検索ってホント終わってる。リスティング広告から、SEO対策から、もう上位の会社なんて集客費用めっちゃかけてるのわかるから使いたくなくなる。数年前に中小企業のWeb集客支援(黒歴史)とかやってたから、余計にそういうものに対する嫌悪感がすごい。オウンドメディアとかもあって、「業者に頼まないほうがいい」とか最初は書いてあるんだけど、最終的には業者に頼んだほうがいいということになっていくあのスタイル。うん、俺もそ

    誰も悪くないんだけど困る
    arrack
    arrack 2017/10/31
    電気ガス水道は基本的に地元業者をすすめる。
  • 「若者はとりあえず10万で激安軽自動車を買ってみよう、楽しいよ」という提案に自動車に乗り維持することの様々な問題点が挙がる

    まいなす @mainasu 若者に言いたい。スポーツカーでなくても、旧車や外車でなくても、とりあえず10万握って激安軽自動車を買ってみよう。24時間いつでもどこへでも行ける。アクセルを踏めば加速し、ハンドルを切ったほうに曲がる。それだけで楽しい。構造を調べたり歴史を調べたり、工夫して快適にしたり。楽しいよ。 pic.twitter.com/CwJEaCJMNR 2017-10-29 13:35:02 まいなす @mainasu 自分は学生時代からR360クーペが欲しくて、カーマガジンの売買欄に出た50万円のクーペを買いに行くのに、そのとき部屋にたむろしてたやつらから有り金借りて全額28万握りしめて(笑)XL125Rに二人乗りで松山から豊橋まで見に行った。途中で転倒して、クーペの前オーナー宅で治療し(続) 2017-10-29 16:12:28 まいなす @mainasu (続)てもらい、徹

    「若者はとりあえず10万で激安軽自動車を買ってみよう、楽しいよ」という提案に自動車に乗り維持することの様々な問題点が挙がる
    arrack
    arrack 2017/10/31
    昔車買って今乗っている人はゆでガエル。売っちゃった人や若者は熱湯で入れないことがわかってる。