2018年1月30日のブックマーク (6件)

  • 「米兵の日本人救助を報じない沖縄2紙は報道機関を名乗る資格がない」と断言した産経新聞の報道そのものがデマという悪夢 | Buzzap!

    やはり産経新聞のレベルはまとめサイトを1mmたりとも超えるものではありませんでした。フェイクニュースで沖縄2紙を攻撃したものの大ブーメランが後頭部に突き刺さっています。詳細は以下から。 ◆「美談」を取材もなしに政治利用 12月1日に昨年沖縄自動車道を走行中の米海兵隊曹長の男性が、意識不明の重体となった人身事故に関し、産経新聞は「曹長は日人運転手を救出した後に事故に遭った」という内容の記事を掲載、この記事内で米兵による救出を報じない沖縄メディアに対して「報道機関を名乗る資格はない」などと批判していました。 しかし、米海兵隊は1月29日までに「(曹長は)救助行為はしていない」と琉球新報の取材に回答。沖縄県警も「救助の事実は確認されていない」としてることが琉球新報の記事によって明らかにされました。さらに県警交通機動隊によると、産経新聞は事故後一度も同隊に取材していません。 つまり、産経新聞は根

    「米兵の日本人救助を報じない沖縄2紙は報道機関を名乗る資格がない」と断言した産経新聞の報道そのものがデマという悪夢 | Buzzap!
    arrack
    arrack 2018/01/30
  • 紙おむつ「下水道にポイッ」…介護軽減で検討 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    介護や子育ての現場の負担を軽減するため、国土交通省は、下水道に紙おむつを流して処分できるかどうかの検討を始める。 まずは高齢者の多い介護施設や病院などでの実現を目指し、将来的には一般家庭での普及も視野に入れる。 一般社団法人「日衛生材料工業連合会」(東京)によると、高齢化などの影響で、大人用紙おむつの国内向け生産量は、2016年に過去最多の約74億枚に上った。乳幼児用紙おむつも機能向上などを受け、同年に約139億枚と過去2番目の多さとなっている。 普及が進む一方、処分に絡む課題は多い。国交省によると、汚物を含んだ紙おむつは重くなり、介護業界などから「処分するのが大変」との声が出ている。 紙おむつのゴミ回収日も限られており、室内などに放置すると不衛生な面がある。また、外出先で処分できず、高齢者らが持ち帰ることも多いという。

    紙おむつ「下水道にポイッ」…介護軽減で検討 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    arrack
    arrack 2018/01/30
    いくらズタズタにしても下水道の設計許容範囲を超えてる。今でさえ管の閉塞があちこちでおこってるというのに
  • 【実録漫画】一箱20万円の薬を患者さんの代わりに受け取りに来たのは小さな子どもだった

    油沼 【書籍5冊好評発売中!】 @minddive_9 薬剤師さくさん@za_yi から頂いたエピソードです。 お薬って目玉が飛び出るような値段のものもあるんですよね。 凄いですよね。 pic.twitter.com/jsFHVBZpK5 2018-01-29 21:52:21

    【実録漫画】一箱20万円の薬を患者さんの代わりに受け取りに来たのは小さな子どもだった
    arrack
    arrack 2018/01/30
    笑えるけど、引き落とされてる社会保険料の金額考えると全然笑えん
  • ぬえさんのツイート: "知人の女性が「旦那にイライラした時は蹴ったり、お気に入りの服を燃えるゴミに出しちゃったりするんだよね」と笑うので「それDVじゃないですか」と言ったらキョ

    知人の女性が「旦那にイライラした時は蹴ったり、お気に入りの服を燃えるゴミに出しちゃったりするんだよね」と笑うので「それDVじゃないですか」と言ったらキョトンとして「え?DVは女が受けるものだよ、彼も笑ってるし」 DVは配偶者暴力を… https://t.co/I93Ivfkpdo

    ぬえさんのツイート: "知人の女性が「旦那にイライラした時は蹴ったり、お気に入りの服を燃えるゴミに出しちゃったりするんだよね」と笑うので「それDVじゃないですか」と言ったらキョ
    arrack
    arrack 2018/01/30
    女性はなんだかんだいって男のジェンダー規範に甘えている、見過ごされている、守られている面がある。それを飛ばして主張するからなんともならない。フェミニズムは一度解体し原点から再出発すべき
  • 都知事選候補・高橋しょうごさん「フェミニズム」と「現代の自称フェミニスト」を語る。

    高橋しょうご @Shogo_tkhs 生成AI問題は人権問題 GAI issue is a human rights issue. Copyrighted works are NOT open data sources. 端緒に抵抗し結末を考慮せよ 発信情報全て学習データ含む無許可AI利用禁止利用料相談はDMへ onl.bz/YLLvyKA note.com/takahashishogo… 高橋しょうご @Shogo_tkhs 日フェミニストを自称する方のほとんどは元来の意味のフェミニズムを体現していないと私は思う。 何故ならフランス人権宣言から「人がその性別である以前に人として人権を持つ」として、人権の認められない女性も人権の範疇としたその行為が、後世便宜的にフェミニズムと呼ばれただけなのだから。 2017-11-20 01:09:17 高橋しょうご @Shogo_tkhs つまり「

    都知事選候補・高橋しょうごさん「フェミニズム」と「現代の自称フェミニスト」を語る。
    arrack
    arrack 2018/01/30
    その第二波フェミニズムが失敗したんじゃないですかね。男も同様にジェンダー規範に縛られてるということが自明となった今では原点に立ちなおるべきと自分も思う。
  • 母子家庭を生活保護から切り離しては? 週刊プレイボーイ連載(321) – 橘玲 公式BLOG

    生活保護費のうち、費などの生活費をまかなう「生活扶助費」が今年から大幅に引き下げられることになりました。この決定についてはさまざまな議論があるでしょうが、いちど整理してみましょう。 まず、福祉社会の最大の敵はモラルハザードであり、生活保護制度を守るためにはフリーライダー(ただ乗り)を排除しなければなりません。働いてこつこつ年金保険料を払ってきたひとよりも、一銭も払わずに生活保護で暮らす方が得であれば、バカバカしくて誰も年金制度に加入しようとは思わないでしょう。 もちろん、年金保険料を払えなかったやむをえない事情があるひともいるでしょう。しかしその一方で、ネットには「ナマポ(生活保護)で暮らせばいいんだから年金保険料なんて払わない」という書き込みがいくらでも見つかります。世界でもっとも高度な福祉社会である北欧諸国は、「国家の保護に頼ってはいけない」と道徳の授業で子どもたちに教えているといい

    母子家庭を生活保護から切り離しては? 週刊プレイボーイ連載(321) – 橘玲 公式BLOG
    arrack
    arrack 2018/01/30
    フリーライダーに厳しくという割には種付男というフリーライダーに優しい世界やな。なぜ種付男の後始末を税金でつけなきゃいけないのか?