2019年2月5日のブックマーク (8件)

  • 「帝王切開の傷を母に見せてもらってうれしかった」という男

    書き捨ての予定が思ったより反応があって怖いので消します いろいろ言及されて面白かったです。少し返します ・マザコンきもいでいいのにごちゃごちゃ付け足しすぎ →こういう意見に1番納得、というか目から鱗が落ちました。 感情にはなにか理由がいるのかと思っていたのですが、別にいらなかったんですね。 ・文脈 →会話などでそういう流れがあったわけではなく、 突然その男が「無痛分娩や帝王切開とかで文句言う男がいるけど〜」という話をやり始めたわけです。 なので「うわキモっ」となってしまった。 「アピールご苦労様」という言葉があったけど、それです。 ・考えすぎ ・頭がおかしい →そうかも。 あと anond:20190205190455 この人の意見が1番面白かった

    「帝王切開の傷を母に見せてもらってうれしかった」という男
    arrack
    arrack 2019/02/05
    その母親に向けられた態度が自分に返ってくるとはどうも女性は思わないらしい。
  • 日本人の年収分布グラフが話題に→『マイルド貧困層』の多さにざわつく人々

    ボサノバ和尚 @sativa_high 時代に追いつけずまったく会社の役に立ってない高給取りのオッサン達をごっそりクビにして、浮いた金で最低賃金を1800円にしれ。あと実力のある若者や中途採用の技術者たちに適正な給料あげてほしい 2019-02-04 14:17:56

    日本人の年収分布グラフが話題に→『マイルド貧困層』の多さにざわつく人々
    arrack
    arrack 2019/02/05
    住民税非課税対象者は3000万人。日本人の4人に1人は住民税払ってない。
  • 認知症、一律車免許取り上げに不満 「個人の能力で評価を」の声 : 京都新聞

    認知症の人の自動車運転に関する調査 認知症の恐れがある75歳以上の自動車運転免許保有を規制する改正道交法が2017年に施行されたことを受け、認知症の人と家族の会(京都市上京区)は、社会的支援の充実を国に求める声明を発表した。高齢者による車の事故が社会問題化し、認知症への風当たりが強まる半面、認知症をひとくくりにして免許を取り上げる手法には不満の声も上がる。認知症の高齢者に寄り添ったきめ細かな施策が求められる。 改正道交法は、75歳以上が免許更新時などに受ける検査で「認知症の恐れ」があると判定された場合、医療機関の受診を義務付けた。認知症と診断されれば、免許取り消しか停止となる。 だが、認知症の高齢者や家族の思いは複雑だ。 京都市北区の会社員女性(58)は16年、認知症の義父(74)に免許を返納するよう求めた。義父は「忘れっぽくはなっているが、運転は十分できる」と激怒した。女性からみても義父

    arrack
    arrack 2019/02/05
    親と別居できること(核家族の成立)の条件の一つに「親が車で自分で買い物に行ける」というのがあるので、それが崩れたとき親と同居を嫌がる人達がどういう選択をするのか興味がある。
  • 厚労相、昨年の賃金マイナスを事実上認める | 共同通信

    匠厚生労働相は5日の衆院予算委員会で、2018年1~11月の実質賃金の伸び率がマイナスになったとの野党の独自試算について「機械的な計算という前提の限りでは(野党の)おっしゃる通りだと思う」と述べ、マイナスを事実上認めた。

    厚労相、昨年の賃金マイナスを事実上認める | 共同通信
    arrack
    arrack 2019/02/05
    これだけ認めるのにどれだけの労力使わせるのか。
  • 「人間のできる仕事の範囲を越えている」当事者が語る“児童相談所”の実態(FNN PRIME) - Yahoo!ニュース

    千葉県野田市で虐待された10歳の女児が死亡した事件で、女児を一時保護していた柏児童相談所の対応に批判の声が集まっている。 【児相の対応に批判も…当事者が語る“限界”】 柏児童相談所は2017年11月、父親から虐待されている疑いがあるとして女児を一時保護し、その期間中、女児の両親と面談。 その後、関係が改善したと判断し、12月末に保護を解除、女児は両親の元に戻されたのだが、その後、一度も自宅訪問を行っていなかったことなどが批判の的となっている。 こうした中、これまで数えきれないくらい児童相談所に関わってきたというTwitterユーザーのツイートが1万2,000以上リツイートされ、拡散している。 このTwitterユーザーは児童相談所について、「その忙しさは尋常ではなく、もはや人間のできる仕事の範囲を越えている」と書き込んでいる。 児童相談所の実態はなかなか伝わってこないが、我々の想像を絶する

    「人間のできる仕事の範囲を越えている」当事者が語る“児童相談所”の実態(FNN PRIME) - Yahoo!ニュース
    arrack
    arrack 2019/02/05
    googleとかのトップエリートならこういう状況改善できるの?
  • ブコメ釣り釣り煩いな。共働きで世帯年収1000万越えで子育て経験あるやつだ..

    ブコメ釣り釣り煩いな。共働きで世帯年収1000万越えで子育て経験あるやつだけ石を投げろよ。 元増田ほど性格悪くないとしてもこんな家庭、周りに山程あるわ。結局片方の年収だけでは都内じゃ子育てしながらってけないんだよ。 世帯年収1000万だと保育園も認可外になるし、保育園だけでも月8万円は持ってかれるぞ。 引っ越せ?都内に住んでないやつの発言ならまだ耳を貸すが、適当なこと言ってるやつマジうざい。夫婦共にやりたい仕事に就いててなんで引っ越すなんて選択肢が出てくるんだよ。子供の教育の質も都内が圧倒的だわ。やんややんや言ってるやつは大した仕事もしてないやつだろ。 我が家はフルタイム共働きで子育てしてるが夫婦の育児のバランスを合わそうとすると夫婦ともに定時退社の日が週半分できる。しかも片方の職場が不定期で仕事が入る場合、決まった曜日でお迎えの日を分けることもできず、仕事の調整のしやすい方が調整するこ

    ブコメ釣り釣り煩いな。共働きで世帯年収1000万越えで子育て経験あるやつだ..
    arrack
    arrack 2019/02/05
    たった月8万円で大事な子供預かってくれるのに何文句言ってんの?「8万も」っていう時点で育児を下に見てるのはお前も同じだ。この増田も大概だな。そんなにタワマンに住みたきゃ子供作らなきゃいいのに。
  • 50歳 300人程度規模企業での収入を晒す

    私事だが、この夏で50歳になった。 新卒時に「嫌だな〜、これから40年も働くのか」と思ったサラリーマン人生も残すところあと10年となった。 仕事そのものは、予想に反して楽しく過ごさせてもらったが、収入はなんともだった。インターネットが普及してからは「平均」というものをググったりもしたけど、ピンと来なかった。 同じ思いの人も多かろうと思い、匿名をいいことに赤裸々にしていこうと思う。 生立財閥系総合商社勤務の父の元、比較的裕福に育つ。幼いころはアトピー、喘息と親には心配をかけたであろう。4人兄弟の長兄。 喘息を治す為に習った水泳はその後、特技となり、大学生の時はイントラなどのバイトをした。公立小学校→公立中学→私立付属高校→F欄私大文系。 社歴全国展開している学習塾系の広告代理店営業に新卒で営業として入社。なぜか社長に気に入られ、直轄のプロジェクトなどを担当。2年目のボーナスの少なさに腹を建て

    50歳 300人程度規模企業での収入を晒す
    arrack
    arrack 2019/02/05
    自分が大学生のころ親の年収は額面で800万超えていたが、奨学金借りないとやっていけなかったので借りた。はてなーは奨学金借りたことのない人多く見えるがよほどの年収じゃないと子供は奨学金必須になるからな。
  • お前が主夫になるんだよと言われ、俺のプライド無事死亡

    自分への愚痴がホットエントリーに入っていて、知らずに読むはめになって笑った 笑うというか力が抜けた。当に馬鹿。馬鹿がお騒がせしました

    お前が主夫になるんだよと言われ、俺のプライド無事死亡
    arrack
    arrack 2019/02/05
    マジレスすると延長保育等金の力で解決するのが一番いい。