2020年4月28日のブックマーク (4件)

  • 東京都 新たに112人の感染確認 再び100人超に 新型コロナ | NHKニュース

    東京都は28日、都内で新たに112人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。26日と27日は2日連続で1日の感染者数が100人を下回っていましたが、再び100人を上回りました。これで都内で感染が確認された人は4000人を超えました。 26日と27日は2日連続で1日の感染者数が100人を下回っていましたが、再び100人を上回りました。これで都内で感染が確認された人は4000人を超え、合わせて4059人になりました。 一方、都は新たに感染者2人が死亡したことを明らかにしました。 都内で死亡した感染者は合わせて108人となりました。 都は大型連休が終わる5月6日までを「ステイホーム週間」として、徹底して外出を自粛し、自宅にとどまるよう呼びかけています。

    東京都 新たに112人の感染確認 再び100人超に 新型コロナ | NHKニュース
    arrack
    arrack 2020/04/28
    正直コロナが落ち着いたら首都移転を実行すべきだと思う
  • なぜ日銀は財政規律無視の「禁じ手」を使うのか 国債無制限購入の効果と危険性 | 毎日新聞

    金融政策決定会合後に記者会見する日銀の黒田東彦総裁=東京都中央区の日銀店で2020年4月27日午後4時3分、大久保渉撮影 日銀が国債の無制限購入を宣言したのは、新型コロナウイルスの感染拡大の影響が長期化し、政府の財政出動がかつてない規模にまで膨らむ事態に備えるためだ。国の財政規律を無視した「禁じ手」とも言えるが、収入を失う世帯の生活支援や企業の倒産回避のための財源を捻出するには巨額の赤字国債の発行が避けられない。日経済が背に腹は代えられない状況になっていることを反映した。【大久保渉、浅川大樹】

    なぜ日銀は財政規律無視の「禁じ手」を使うのか 国債無制限購入の効果と危険性 | 毎日新聞
    arrack
    arrack 2020/04/28
    氷河期世代としてはその「財政規律」とやらでずっと酷い目にあってるわけだが、安全なところにいる人はちょっと黙ってろや
  • 失われた経済も回復までの時間も就職氷河期で変えられてしまった人生は戻っては来なかった。

    小森屋 @komoriya81 いまNHKでコロナで困ってるシンママの声として『仕事に行くにもガソリン代もない。一家心中するしかないのか』というものが取り上げられていたが、激しい憤りを感じる。氏にたいなら子供を施設に預けて一人で氏ね。お前の糞みたいな人生に無理矢理付き合わされてる子供にどこまで迷惑かける気だ 2020-04-20 21:28:02 小森屋 @komoriya81 NHKもこんなもんを取り上げるな。馬鹿で愚かで氏んだほうがマシな糞女が子供を人質にとってるだけだろうが。『自〇したい』は百歩譲ってかわいそう認定してやるが、『一家心中したい』はただの殺人予告やぞ 2020-04-20 21:28:02 小森屋 @komoriya81 今回のコロナ禍で芸能・音楽・風俗業への民衆の姿勢を眺めると、古来、民衆がこれらに対して熱狂と崇拝、差別と蔑視という一見矛盾する姿勢を持っていたのは、現

    失われた経済も回復までの時間も就職氷河期で変えられてしまった人生は戻っては来なかった。
    arrack
    arrack 2020/04/28
    氷河期世代の自分としては、老い先短い人間のために自粛するより経済優先すべき、という思いが割と強い。やっと良くなってきたのに、という感覚。損失分全部くれるのならいくらでも自粛してやる
  • 「9月始業もありだよね」 高校生も保護者も教員も:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「9月始業もありだよね」 高校生も保護者も教員も:朝日新聞デジタル
    arrack
    arrack 2020/04/28
    賛成する前に、できないことの理由とかハードルとなりそうなものは何かまず考えた方がいいと思う。まず4月定年のままだと生涯年収が2、300万円減ります