2023年7月3日のブックマーク (4件)

  • 大阪で冷やしあめを巡りながらの街歩き

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:ネギカッターでところてんを作る > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 最初の一杯はサンガリアの缶になった 大阪のシカクという、当サイト関係者の同人誌やグッズをたくさん扱っているショップの店員であるビロくんに教えてもらった店を中心に、冷やしあめを巡ってみる。 冷やしあめを売っている店は大阪の下町に多いようなので、まずは新今宮駅へと向かう。 前に来たときは確か公園だった場所に、星野リゾートの大きなホテルができていて、「当にできたんだなあ」と駅のホームからしばし眺めた。 あれが例のホテルかー。 この日はちょっと蒸し暑い、絶好の冷やしあめ日和(冷やしあめは夏の飲み物らしい)。なるべく余計な水分摂取は控えて、程よく喉が渇いた状態でクイっ

    大阪で冷やしあめを巡りながらの街歩き
    arrack
    arrack 2023/07/03
    東京は服屋が多いが大阪は食い物屋が多い印象。なので大阪の方が旅行してて楽しいのよ
  • どこでもドアとマンション、どっち買う?

    仮にどこでもドアが3000万円くらいで売ってたとして、マンションとどこでもドアだったらどっち買う? 値段で考えたら移動にかかるお金より家賃の方が高いけど、時は金なりだし…

    どこでもドアとマンション、どっち買う?
    arrack
    arrack 2023/07/03
    どこでもドアを買って1000万で田舎に家を買うわ。まあどこでもドアが発明されたら日本の地価が平準化するだろうが。
  • 介護職で年収1千万円超、世の中にはびこる「やりがい搾取」に反旗翻す株式会社「土屋」高浜敏之代表取締役CEO(47NEWS) - Yahoo!ニュース

    「清貧であれ」「福祉で金をもうけるなんて」―こんな「常識」にあえて異論を唱え、「利益追求を怠らず、高い給与水準を実現する」と公言する介護事業の経営者がいる。障害者が地域で暮らすことを支援する重度訪問介護のサービスを基軸に全都道府県で事業所を展開する「土屋」(社・岡山県井原市)代表取締役CEOの高浜敏之さん(50)だ。半生を振り返り、介護ビジネスの一つのモデルを提示する「異端の福祉」(幻冬舎)を刊行した高浜さんにオンラインで真意を聞いた。(共同通信=中村彰) ▽10年間、ボーナス、社会保険なしだった さまざまな業界で指摘される「やりがい搾取」。高浜さん自身、若いころから福祉業界に身を置き、その中にどっぷりと漬かってきた。 「時給1000円でずっと働いて、10年間、ボーナスなんか1回ももらったことない。社会保険も付いてなかったが、それを言うことですら、はばかられるようなムードがありましたよね

    介護職で年収1千万円超、世の中にはびこる「やりがい搾取」に反旗翻す株式会社「土屋」高浜敏之代表取締役CEO(47NEWS) - Yahoo!ニュース
    arrack
    arrack 2023/07/03
    まあでも社会福祉法人の理事のピンハネ具合は酷いからな。介護士を安月給でこき使っておいて自身は報酬数千万とか。
  • 病院の医師共が許せねえ

    憩室炎からの腸閉塞で絶入院中の男。 今更丁寧に毎日触診して診察してんじゃねえよ。 こちとら3回救急外来行って「経過見ましょうか(もっと死にそうになってから来てくださいね)」で済ませられ、腸閉塞で気絶し救急搬送。 謝罪に来た外科部長も「消化器外科の一般に一度でも来ていただけてたら…」とか言い訳抜かしやがって。だったら昼間まともに働いてる社会人が受診できる時間に一般外来開けや。頭でっかちで受験勉強しかできない能無しどもが。 てめえらが丁寧に診るのは年寄りだけだもんな。若者は100人いたら99人は健康だから1人くらい死んだってどうでもいいもんな。よーくわかったよ。

    病院の医師共が許せねえ
    arrack
    arrack 2023/07/03
    「昼間まともに働いてる社会人が受診できる時間に一般外来開けや」2日くらい休んで病院いけない会社の方がおかしい。救急は救急でしかないので休んで病院いけ。いけない会社なら辞めるべき