タグ

あとで読むに関するarrayszkのブックマーク (55)

  • 早川書房の電子書籍「海外SFセール」がきたので個人的オススメを紹介する2018年版 - 基本読書

    去年も早川書房は「海外SFセール」をやっていたのだけれども、今年もやりはじめたようなので個人的おすすめを紹介します。今回も大体半額になっている! お得! しかもシリーズ物が多くて素晴らしい。とくにセール対象が代わり映えしないようなら前回の記事を貼っつけて終わりにすりゃあいいかなぐらいに思っていたのだけれども、今年に入ってからの新刊も大量に入っているから一から書き直すぞー! huyukiitoichi.hatenadiary.jp 前回セール対象だったやつは今回もおおむね&僕がオススメしたやつは前回の記事を読んでね。書き手のバックボーンとして、現在雑誌のSFマガジンで海外SFレビューを担当しているので、この3年ぐらいに出た海外SF新刊は全部読んでます。 あと、載せ忘れていたけれど一覧はこちら https://www.hayakawabooks.com/n/n3b549434cf3f ざっと紹

    早川書房の電子書籍「海外SFセール」がきたので個人的オススメを紹介する2018年版 - 基本読書
  • Go言語記事〜超まとめ〜 - My Favorite Life

    先日書いたこちらの記事 abemotion.hatenablog.com ホッテントリ入りし、ブックマーク数も80を超えた。 やっぱりフィードバックがあると嬉しいですね。当に感謝...! 今日は上記でも触れた、手元でブクマしているGo言語関係の記事を、 自分の中での整理も兼ねて、まとめます。 ※ あくまで自分にとっての「超まとめ」なので、全て網羅しているわけでなく、 足りない所などあるかと思います。どなたかの参考になれば幸いです。 入門 Go入門 Go For Perl Mongers - YAPC::Asia Tokyo 2014 実践Go言語 - golang.jp Go言語を学び始める人へ ~2017冬~ – All YoU Need Is D* 「Go言語らしさ」とは何か? Simplicityの哲学を理解し、Go Wayに沿った開発を進めることの良さ - エンジニアHub|若手

    Go言語記事〜超まとめ〜 - My Favorite Life
    arrayszk
    arrayszk 2018/08/01
    Golangは覚えたい言語のひとつ。
  •  「What Women Want」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    Mate: Become the Man Women Want (English Edition) 作者: Tucker Max,PhD, Geoffrey Miller出版社/メーカー: Little, Brown and Company発売日: 2015/09/15メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る 書*1は,酒と女性についてのユーモアエッセイストとして有名なタッカー・マックスが,「Mating Mind(邦題:恋人選びの心)」でヒトの多くの特徴について性淘汰産物ではないかと議論したジェフリー・ミラーと一緒に書いた,いわば「オタク*2のための進化心理学的な知見を生かした『女性とつきあうためのハウツー書』」である. 序章で書執筆にいたる経緯が書かれていて面白い. 書はある年のサンクスギビングにミラーがガールフレンドのいない若いいとこたちと話をしたときの

     「What Women Want」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
  • ウェブアプリをソースごとパクる業者に対する対策 - Qiita

    こんにちは。みなさんもウェブアプリをリリースしたあとに同業者にソースごとパクられたことってありますよね。難読化しても難読化されたまま同業者のサーバで動くので困ったものです。そこで、私がとった解析しずらい対策をまとめてみたいと思います。 前提 多機能な画面をJavaScriptでゴリゴリ作ったのにもかかわらず、HTMLCSSJavaScriptファイル一式を自社サーバにまるごとコピーして、ライセンス表記だけ書き換えて使うような業者を罠にはめるということを想定しています。 当然通信をリバースエンジニアリングする人もいるので、自社サーバでは防げないという前提です。 HTMLにはauthorメタタグ よくあるMETAタグで権利者を明記します。これは権利の主張もそうですが、JavaScript自体に権利者が認定した権利者でなければ無限ループを起こすという処理のためにも使用します。逆に、権利者が我

    ウェブアプリをソースごとパクる業者に対する対策 - Qiita
  • 日頃から使える地味に便利なWordの小技18選

    資料を作成したり、メモをとったりなど、ビジネスシーンにおいて何かとよく利用されるツールのひとつが「Microsoft Word」です。 特に、Apple製品ではないパソコンの多くにデフォルトで入っていることが多いため、使用している人は多いのではないでしょうか。 そんなWordには、意外と知られていない小技が実は多くあります。 今回は、Wordをさらに使いこなすための小技18選をご紹介します。 すぐに使えるものばかりですので、ぜひ活用してみましょう。 Wordの小技18選 1.箇条書きの挿入 文章を書いていて、箇条書きにした場合や、段落番号をつけたい時にメニューから選択しなくても、キーボード操作をすることができます。 箇条書きの場合は、「*(アスタリスク)を入力+スペースキー」です。 2.コメントボックスの追加 Wordで書かれた文章が送られてきた時、訂正箇所や追加箇所などを伝えるときに、コ

    日頃から使える地味に便利なWordの小技18選
    arrayszk
    arrayszk 2017/11/10
    知らんかった
  • LINE乗っ取られたのでその鮮やかなる手口を恥を忍んで公開しましょう - はてなブログを毎日書いていたら10Kg痩せました!

    どうも、情弱です。 いやー、やられました。 先程見事にLINEを乗っ取られてしまいました。 今まではLINEで「今ひま?ちょっと手伝ってもらっていい?」というプリカをねだるメッセージが来る度に「情www弱www乙www」と笑っていたのですが、今日からぼくもそちら側です、よろしくお願いいたします。 今回の件で、やはり一番怖いのは機械的なハッキングでなくて心の隙を突かれるソーシャル・エンジニアリングだなと実感しました。 騙されちゃったらもう説得力ありませんが、僕は昔からネットのエロサイトで鍛えた眼力があって、そうそうネットのフィッシングなどには引っかかったことが無いのですが、それでもちょっと気が緩めばネットでは死んでしまうというよい事例です。 めっちょ恥ずかしいですが、自分の恥が誰かを助けるかもということでここは一発状況を共有しておきましょう。 LINE詐欺はLINE以外のメッセージで来た 僕

    LINE乗っ取られたのでその鮮やかなる手口を恥を忍んで公開しましょう - はてなブログを毎日書いていたら10Kg痩せました!
  • キーパーソンインタビュー:伊集院光さん「ラジオの動かす力は圧倒的」 初の朝番組に熱弁 | 毎日新聞

    いじゅういん・ひかる 1967年、東京都生まれ。高校在学中、三遊亭円楽一門に入門。91年に始まったニッポン放送「伊集院光のOh! デカナイト」(95年4月に終了)などで人気ラジオパーソナリティーとして知られるようになった。NHK・Eテレ「100分de名著」(月曜午後10時25〜50分)で司会を務め、昨秋にBS12トゥエルビで放送されたテレビ番組「伊集院光のてれび」(全13回)のブルーレイが3月から毎月1巻ずつ発売されている。183センチ、130キロ。 TBSラジオ「深夜の馬鹿力」(毎週月曜深夜1〜3時)が抜群の人気を誇り、「ラジオの帝王」とも称されるタレントの伊集院光さん(48)が、11日から同局で始まる「伊集院光とらじおと」(月〜木曜、午前8時半〜11時)で初めて朝の帯番組に進出する。深夜ラジオは縦横無尽なトークで笑わせ、テレビは知的なイメージでクイズ番組でも活躍する伊集院さん。インタビ

    キーパーソンインタビュー:伊集院光さん「ラジオの動かす力は圧倒的」 初の朝番組に熱弁 | 毎日新聞
  • Chrome で今見ている Web サイトでどのような技術が使われているのかを調べる拡張機能 BuiltWith Technology Profiler

    Web 開発者の方であれば今開いている Web ページにどのような技術が利用されているのか気になる事がありますよね。ソースを表示したり Developer Tools を起動したりして調べるのも良いですがさくっと確認するだけであれば BuiltWith Technology Profiler という拡張機能を利用するのが便利です。 この拡張機能を入れるとメニューバー上にアイコンが表示されるので、調べたい Web ページを開いてアイコンをクリックするだけです。 例えばこのブログだと上記のような感じに表示されます。 かなーり縦に長いので文字で書きますが以下のような情報を取得しています。 Web サーバの種類, バージョン ネームサーバ ホスティングしているサーバ CMS の種類, バージョン 使用しているフレームワーク 広告の種類 ユーザ統計情報(Google Analytics 等) Jav

    Chrome で今見ている Web サイトでどのような技術が使われているのかを調べる拡張機能 BuiltWith Technology Profiler
  • 『pixivエンジニアが教えるプログラミング入門』という本が出ます - pixiv inside [archive]

    インフラチームの @catatsuy です. 去年非エンジニアの新卒にプログラミング研修というのをやりました. 非エンジニアの新卒にプログラミング研修を行いました - pixiv inside [archive] 縁あってこの研修の内容を書籍化しました. pixivエンジニアが教えるプログラミング入門 (星海社新書) 作者:金子 達哉星海社Amazon Amazon では 2015/03/26 に発売されるそうです. 非エンジニア向けということで手軽に手に取れるように技術書ではなく新書として星海社さんから発売されます.内容は実際にやったプログラミング研修を同じく実際に Mac 上で動く画像投稿掲示板を作ってもらうという内容です.実際に作る画像投稿掲示板のコードは以下に公開しています. catatsuy/sinatra_keijiban 以下の様な読者が対象読者であることを書の『はじめに』

    『pixivエンジニアが教えるプログラミング入門』という本が出ます - pixiv inside [archive]
  • 「The Healthy Programmer」を読んで自宅を快適なプログラミング環境にする - 八発白中

    柄にもなく健康の話をします。 去年の今頃は京都から東京に引っ越してきたところでした。まだはてなで働いていましたが、勤務形態は自宅からのリモートが主になっていました。週に6日は家から出ずに家でコードを書いていました。昼から早朝まで書いて昼からまた早朝までコードを書くような、ある意味規則的な生活です*1。 この間、生産性はかなり上がっていて、起きているときはもちろん、寝ている間も脳が活動を続け、睡眠中に考えたアイデアを唐突に起き上がってホワイトボードに書き込むみたいな状態でした。 しかし、1ヶ月くらいすると体調が悪くなってきます。なんか左脳の後ろ側が死んでるみたいな。 なんか脳が欠けてる感じがする— fukamachi (@nitro_idiot) January 12, 2014 あと心臓が異常にバクバクする。座るのもきつくなってくるのでだいたいダメ人間ソファに沈んでHHKB叩いてるみたいな

    「The Healthy Programmer」を読んで自宅を快適なプログラミング環境にする - 八発白中
  • 間違ったセキュリティ対策が日本のIT進化を遅らせる – 小俣泰明(タイメイ)ブログ@アルサーガパートナーズ

    IT進化のスピードが落ちている一つの原因はセキュリティポリシーの変更ができなくなっているため。 (2014/12/06時点の記事) まずこれは、IT化が進んで仕事がなくなっていくことが無いからいいんじゃないか?という話ではありません。 海外ITサービスに奪われていくだけなんです。 個人情報保護法対策という名の元、日国内では多くのセキュリティ対策商品が売られてきた。 大きなセキュリティ対策の考え方として、イントラネットを守るという考え方のもと イントラネットへのアクセスを制限する。 イントラネットとインターネットのアクセスを遮断、制限する。 こういった形のセキュリティ対策が行われてきた。 しかし、現状はどうだろう? 重要な情報はインターネット上(クラウド)にあることが多い時代になっている 何か情報を調べたい時、社内SNSや社内ファイルサーバーを探しに行くケースというのは少ない。 イ

    間違ったセキュリティ対策が日本のIT進化を遅らせる – 小俣泰明(タイメイ)ブログ@アルサーガパートナーズ
  • 正規表現を解析して可視化してくれるサイトが凄すぎる件

    ある正規表現に対して、特定の文字列がマッチするかどうかをチェックするツールやサイトは沢山ありますが、正規表現そのものが何を意味しているのか、どんな文字列を期待しているのかを解析・解読・説明してくれるツールやサイトってなかなか見ない気がします。 他人の書いた正規表現を見て、「ん?」ってなったことはありませんか? 例えばこれ。 1 ^[a-zA-Z0-9-_.]@([a-zA-Z0-9_-]+\.)+[a-zA-Z]{2,4}$ これくらいなら分かりますが、複雑になってくるとつらい… いつかはマスターしたいけど…今は楽したい。 そう思ってググってみると…ありました! それがこちら。 Regexper http://www.regexper.com/ 正規表現を入力して Display をクリックすると、その正規表現が表す内容を図にして表示してくれます。 例えば先程の正規表現は、当記事の一番上の

    正規表現を解析して可視化してくれるサイトが凄すぎる件
  • 自然言語処理の最新手法"word2vec"で艦これ加賀さんから乳を引いてみる - あんちべ!

    概要 この記事は自然言語処理という分野の最新手法word2vec を利用して誰でも遊べるようにするための手順を説明するものです。 word2vecを利用すると意味の計算が実現できます。 例えば"king"から"man"を引いて"woman"を足すと"queen"が出てきたり、 "東京"から"日"を引いて"フランス"を足すと"パリ"が出てくるという面白い手法です。 自然言語処理とは人間が日常的に用いる自然言語をコンピュータに処理させ、 翻訳や要約、文字入力支援や質問応答システムを作るなどに活用されている分野です。 自然言語処理と言うと耳慣れない言葉かもしれませんが、 実は検索や推薦などで私たちが日常的に利用しているなじみ深い技術でもあります。 自然言語処理の適用範囲や要素技術は幅広いのですが、 その中でもword2vecの特色は、 冒頭でも挙げたように「意味の計算」が出来ることです。 これ

    自然言語処理の最新手法"word2vec"で艦これ加賀さんから乳を引いてみる - あんちべ!
  • “gReader”の系譜を引く多機能ニュースクライアント「News+」―FeedlyやPocketなども統合 #Android

    老舗の人気RSSリーダーアプリ「gReader」の開発元より、新しいニュースクライアント「News+」がリリースされた。当初、Googleニュースのみに対応するアプリだったが、拡張機能によりFeedlyやPocketなどをサポートしたほか、翻訳や音声読み上げなどgReaderではおなじみの機能も引き継ぎ、完成度の高い統合ニュースリーダーとして一新されている。 シンプルで見やすく、直感的に操作できるUI 「News+」ではニュースはカテゴライズされており、好みのカテゴリから選んで読むことになる。記事の画面から左へフリックするとカデゴリが表示され、カテゴリから右へフリックすると記事一覧へ移行する、シンプルなインターフェイスが特徴だ。 また、横画面にすることで左にカテゴリ、右に記事一覧と2カラム表示されるので、画面の大きいタブレットならより見やすくなる。インターフェイスの一部が日語表示されてい

    “gReader”の系譜を引く多機能ニュースクライアント「News+」―FeedlyやPocketなども統合 #Android
  • ごりゅご.com

    ごりゅご.com

    ごりゅご.com
  • ロリポップのサイト改ざん事件に学ぶシンボリックリンク攻撃の脅威と対策

    既に報道されているように、ロリポップ!レンタルサーバーに対する改ざん攻撃により、被害を受けたユーザー数は8428件にのぼるということです。ここまで影響が大きくなった原因は、報道によると、(1)「WordPressのプラグインやテーマの脆弱性を利用」し、不正なファイルがアップロードされた、(2)パーミッション設定の不備を悪用されて被害が拡大した、ということのようです。 29日夜の時点では、攻撃者の改ざん手法について「WordPressのプラグインやテーマの脆弱性を利用」し、不正なファイルがアップロードされて「wp-config.phpの」の設定情報が抜き出されたと説明していたが、30日午後7時過ぎの説明で、この脆弱性が侵入経路となって同社のパーミッション設定の不備を悪用されたことが原因だったことを明らかにした。 「ロリポップ」のWordPressサイト改ざん被害、原因はパーミッション設定不備

    ロリポップのサイト改ざん事件に学ぶシンボリックリンク攻撃の脅威と対策
  • 転ばぬ先のExcelワザ これだけは覚えておきたいExcelテクニックまとめ : ITライフハック

    2013年08月10日13:30 転ばぬ先のExcelワザ これだけは覚えておきたいExcelテクニックまとめ カテゴリ 週末のまとめ記事とまったく関係のないような話だが、つい先日、大学時代からの友人から「会社を辞めたいのだが相談に乗ってくれ」と連絡があった。久々に会って話をしたのだが、ご尊父に介護が必要になり、職場に相談したところ遠回しに辞職をすすめられたのだという。いわく「現職では何かあったときに駆けつけることができない云々」「家庭に不安要素を抱えていたら判断力が鈍る云々」と、もっともらしい理由を言われ二、三日後に返事をしろと言われ迷っているというのだ。 IT関連の会社に二十数年勤めているのでPCの知識もあるしスマホやタブレットも使いこなしている。職場では、PC関連で困ったことがあれば、その友人に聞けば、ほぼ解決すると言われるほどの知識も持っている。なのでIT関連の派遣に登録して適当な

    転ばぬ先のExcelワザ これだけは覚えておきたいExcelテクニックまとめ : ITライフハック
  • 6月9日(日) に放映された「ほこ×たて」の「たて」の裏側について

    2013/06/11 コース:元祖こってり 「元祖こってり」記事はネットエージェント旧ブログ[netagent-blog.jp]に掲載されていた記事であり、現在ネットエージェントに在籍していないライターの記事も含みます。 6月9日(日) に放映された「ほこ×たて」の「たて」の裏側について 2013年6月9日に放映されました、フジテレビ「ほこ×たて」に関しまして、反響が大きいようですので撮影の裏側をご紹介いたします。 まず、番組コーナー内の冒頭にご紹介いただきました弊社製品「防人」については、弊社がどのような会社なのかを簡単に紹介するということでお見せしましたが、防人はメールによる標的型攻撃を防ぐための製品ですので、その後の対決には一切使用していません。 実際の対決に際して防御側に求められたのは、サービスパックや修正プログラムの全く当てられていないパソコン上で、脆弱性が確実に存在しているサー

  • 開発者のための WebKit (“WebKit for Developers” 日本語訳)

    このノートは、Paul Irishによる記事 “WebKit for Developers” の日語訳です。 僕ら開発者の多くにとって、WebKit はブラックボックスだ。HTML, CSS, JS, その他のアセットを投げると、WebKit は魔法でもかけたかのように、綺麗な Web ページを返してくれる。しかし、僕の同僚 Ilya Grigorik は当の WebKit はこうだと言っている。 WebKit はブラックボックスではない。ホワイトボックスなんだ。さらにそれだけではなく、オープンなホワイトボックスなんだ。 じゃあ、これから次のことについて理解していこう。 WebKit ってなに? なにが WebKit じゃないの? WebKit ベースのブラウザで WebKit はどう使われているの? なんですべての WebKit が同じじゃないの? さて、世の中に数多くの WebKi

  • Personal Menu Customizes the Firefox Menu Top to Bottom

    Firefox: If Firefox's orange menu button doesn't give you all the options you want, you can customize every last inch of it with a free add-on called Personal Menu. Personal Menu is a bit difficult to use at first, but after playing around with it for a few minutes, you'll be able to make the Firefox menu way more useful. From the main menu of the add-on's options, you can add nearly any button yo

    Personal Menu Customizes the Firefox Menu Top to Bottom