タグ

Unityに関するarrayszkのブックマーク (5)

  • 第246回 Ubuntu 12.10の新機能、Web Appsを使用する | gihyo.jp

    この場を借りて御礼を ASCII.jpの連載、「行っとけ! Ubuntu道場」第61回で連載のランキングが発表されましたが、筆者(いくや)の記事が10位中1位を含む5つもランクインしました。最近は連載への寄稿をお休みしていましたが、御礼を申し上げるために戻ってまいりました。 筆者は基的に自分が読みたいことを書くため、あまり誰かが読みたいものかどうかを考えることはなかったのですが、筆者が読みたいことと読者が読みたいことはそう離れていない、という結果は大きな自信につながりました。今後もたまに寄稿していければと思いますので、よろしくお願いします。 先日Ubuntu 12.10がリリースされたことは読者の方もご存知かと思います。そこで今回は、リリース後最初のRecipeにふさわしいネタということで、12.10の目玉機能の1つであるUbuntu Web Apps (⁠以下Web Apps)を紹

    第246回 Ubuntu 12.10の新機能、Web Appsを使用する | gihyo.jp
  • Indicator-Multiload Update Brings Detailed System Info

    Indicator-Multiload (or System Load Indicator) is an Ubuntu Application Indicator that displays the network up/down speed as well as CPU, Memory and hard disk usage on the GNOME / Unity panel using a graph, just like the old System Monitor GNOME applet. A new Indicator-Multiload version was available in its daily builds PPA for some time and today this new version seems stable enough so it's final

    Indicator-Multiload Update Brings Detailed System Info
  • How To Change Application Indicators Order In The Ubuntu Indicator Applet

    Unfortunately, system indicators cannot be moved in Ubuntu so you can't move the session indicator, the DateTime indicator and so on. Application Indicators are not easy to move either because you can't simply drag to reorder them, but you can specify their order in the Ubuntu Indicator Applet by editing a configuration file. Read on! Update 7 May 2014: This was tested and works with Ubuntu 14.04!

    How To Change Application Indicators Order In The Ubuntu Indicator Applet
  • 独学Linux : Unity Launcherをカスタマイズする方法《Ubuntu 11.04対応》

    4月28 Unity Launcherをカスタマイズする方法《Ubuntu 11.04対応》 カテゴリ:Ubuntu 11.04 しばらくお休みしている間に、Nattyの公開が秒読み段階に入ってきました。連休前に、Tipsを1つ記事にしておきます。 Ubuntu 11.04でデフォルトになったUnityではサイドバーにアプリのランチャーが表示されますが、右クリックして表示されるメニューは少なく、少し寂しい感じになっています。そこで今回はこのランチャーのメニューをカスタマイズしてみましょう。 ランチャー・メニューの追加 Firefoxのランチャーに特定のサイトを新しいウィンドウで開くメニューを追加してみました。 導入方法 ランチャー・メニューは、/usr/share/applications以下にある「xxx.desktop」というファイルで指定されます。Firefoxの場合は、「firef

  • プログラミングスクールの選び方と学習のコツ

    プログラミングスクールに通うことで、知識と技術を効率良く習得できます。 ただし、一度や二度の受講だけでは十分なスキルを得ることはできません。 継続して通い続けることが重要です。 そのため、長期間通えるスクールを選ぶことが大切です。 費用が高すぎたり、自宅から遠かったりすると続けにくくなるため、無理なく通えるスクールを選びましょう。 もっと読む 現在、多くの企業ではパソコンスキルの高い人材が求められています。 特にプログラミングができると、幅広い仕事を任されることが増え、就職活動やキャリアアップにも役立ちます。 そのため、事前にプログラミングの基礎を学んでおくことをおすすめします。 しかし、初心者にとっては学習のハードルが高く、どこから手をつければいいのか迷うこともあるでしょう。 そのような人のために、プログラミングスクールが存在します。 スクールに通うことで、専門的な知識を無理なく習得でき

  • 1