▼アドレスバーにchrome://flagsと入力 ▼「Instant Extended APIを有効にする」の「既定」を「無効」に変更 あとはChromeを再起動すればおっけーです。(そのページの下に再起動ボタンが出てきますのでそれをクリック。) ▼復活しました!よかった!! 最後に iGoogleがなくなることを受け入れられたのはこの機能があったからです。 そんな重要な機能が使えなくなって焦りましたが、ようやく解決策が見つかって安堵しております。
Google Chromeのショートカットまとめです。ショートカットはたくさんありますが、中でも、ウェブブラウジングを快適にするものをピックアップしました。 それでは以下にショートカットをまとめます。 Alt+F または Alt+E ツールメニューの開閉。 Ctrl+Shift+B ブックマークバーの表示・非表示。 Ctrl+D 現在開いてるページをブックマークに追加。 Ctrl+Shift+D 開いているタブすべてをブックマークに追加。 Ctrl+J ダウンロード履歴を表示。 Shift+Esc Chromeタスクマネージャの起動。 Ctrl+Shift+J Chromeデベロッパツールの起動。 Ctrl+L URLバーにカーソル移動。 Ctrl+Backspace テキストボックス内の文字列を一定間隔まとめて削除。 Ctrl+G ページ内検索。Ctrl+Gを押し続けることでヒットしたワ
SafariからGoogle Chromeに乗り換えるにあたり、サイドバーにタブを表示したい思ったのですが、どうやら難しい様子‥‥@drikinも調べてくれたのですが「とんでもないものを見つけたw」そうです。 それが、Google Chromeの隠し機能を「about:flagschrome://flags/」という呪文です。呪文というか、アドレスバーに入力します。 で、about:labs入力して見ても白紙状態。何も起こらないので、また最新版で仕様が変わったんだろうなぁと、もうちょっと調べて見たら、今時のChromeではabout:flagsで、隠し機能が設定できるそうです。 実際に入力すると、こんな感じに「Careful, these experiments may bite」と表示されます。 タブの概観 トラックパッドを 3 本の指で下にスワイプするとすべてのタブの概観を表示でき、サ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く