2024年5月20日のブックマーク (4件)

  • 「北欧」でランチという名の軽食を。 - 平日腰掛けOLのメモ帳

    おつかれさまです。 5月病が悪化したので、銀座ナインの中にひっそりと佇む喫茶店「北欧」へ駆け込みました。 雨の月曜日。 朝の情報番組のお天気コーナーで繰り返される 「時間に余裕を持っておでかけください」 という言葉にさえ“圧”を感じる。 こんなに雨降ってるのに行かないといけないの? ランチと言う名の軽で5月病の症状を落ち着かせます。 やる気はないけど欲はあります! グリルサンドイッチのチーズ&ロースハム(ハーフ)を注文。 コーヒーはブレンド。 ヨーグルトとサラダが付いてきて、1000円! 満足感のある組み合わせ。 具沢山のグリルサンドウィッチがうまい! 「6月は祝日がない」 そう思うと5月病がさらに悪化するので、わたしは毎年6月に有給休暇を取得しています。 だけど、自由に有給休暇を取れない人も多いとか… 最近では、「6月病」もあるそうで… 適当に名前を付けて面白がる朝の情報番組。 「6

    「北欧」でランチという名の軽食を。 - 平日腰掛けOLのメモ帳
    artfoods
    artfoods 2024/05/20
    今求められることは賃金水準の大幅アップ、ここで病理の殆どが解決できる…まあムリだろうけど。長年罹患しているRTS(ラーメン食べたい症候群)の緩和策はご存知ありませんか?😆
  • ビタミンチャージ!甘夏とオレンジ100%生搾りジュース#ビタミン - ツレヅレ食ナルモノ

    記事はアフィリエイト広告を利用しています。 歩き疲れたカラダにビタミンが欲しい。 そんな時は砂糖・着色料・香料・保存料不使用の無添加ジュース屋さん【gooday juice】です。 ot-icecream.hatenablog.com 期間限定ジュースはこの2つ。うーん、どうする?ビタミンならイチゴもありだけど。 甘夏とオレンジ100%生搾りジュース Sサイズ 660円(税込) 選んだのは甘夏とオレンジ。やっぱりビタミンチャージはシトラス系でしたかった。それに甘夏って自分で絶対に購入しない果物だからね。 愛媛の農家から直送された甘夏とオレンジを、注文してから目の前で絞ってくれます。あー、酸っぱ甘い。疲れた脚に染みていきます。果肉も若干残っていて、大満足。 手を腰に置いて、一気に飲み干しました。ごちそうさま。しっかりビタミンチャージ出来ました。 ▣gooday juice 横浜ベイクォー

    ビタミンチャージ!甘夏とオレンジ100%生搾りジュース#ビタミン - ツレヅレ食ナルモノ
    artfoods
    artfoods 2024/05/20
    なんともアメリカンなネーミングとロゴ!もうこれだけで注文しちゃいます😆手を腰に、脚はガッと開いて飲み干す姿は仁王チャージですな。因みに今年は近所の無人販売で甘夏柑を三度購入しました🐸🖖
  • 市民病院にて - 合格医学部の日記

    クリニックで点滴となると、一般的にぶどう糖などの水分補給となるのですが、これが市民病院レベルになると抗生物質とかステロイドみたいなものもできるそうなのです。 なので私みたいに水分取れない方は、最初から市民病院に相談の電話をされた方がいいと思います。 電話して、市民病院駐車場について待機して、発熱外来の部屋で待つこと1時間💦そこから先生診察まで更に待つこと30分以上。 内視鏡を鼻から入れて検査したところ、重症ではないけど、腫れやら炎症やらただれやらで入院に。このまま窒息になる心配はないと思うけど、休みに入るし、水分取れないのが心配だからと。 入院と聞いてホッとしました。 こんな感じで土日自宅は不安でしたから。 せめて水でも飲めれば💦 コロナなので、もちろん個室。 点滴の後ろの大きな機械はたぶん空気清浄機、すごい音です。 出入り口にある消毒を何回もし、重装備の看護師さんや先生の防護服を一回

    市民病院にて - 合格医学部の日記
    artfoods
    artfoods 2024/05/20
    入院で保護される状態になってよかったと思います、あとは担当医さんにお任せして治癒を目指しましょうか…お大事になさって下さい🐸💦
  • 花はあまりないけど - 花とウォーキングシューズ

    例によってトータル2時間の森へ。新緑というか青葉が深くなった気がします。 紅葉の翼果が大きくなりました。 曇りの日は昼顔がしっとり。 ヘラオオバコなど趣ありますが、珍しいものは無いなあ。 お、藪陰にツチイナゴ。 トホシテントウもいました。 これはミツバチ?いや形が丸いです。 マルハナバチでした。 ハナイカダは虫じゃないー。 この蝶は房総に住むヤマキマダラヒカゲとか。どうも蛇の目模様のついた蝶をヒカゲチョウというらしいです。 うん?アカホシゴマダラが下で寝てる。多分。 森の中のドクダミは優しく咲きます。 森を出るとモンシロチョウが植え込みに。 ナワシロイチゴ見つけ。 ダメ押し。帰ってミカンの木にナミアゲハがこのとおり。今年も蝶の栽培かなあ。 森の中にはドクダミ以外はガマズミとエゴの花の終わりかけしか見ませんでしたが、上記のように昆虫をたくさん見かけました。初夏、べて産卵の仕事に活発なようで

    花はあまりないけど - 花とウォーキングシューズ
    artfoods
    artfoods 2024/05/20
    充足感に満ちた優しい眼差しに溢れるフォトたち…ちょっと嫉妬を感ずるくらい🥰✨ 日陰で楚々とした花を咲かせるドクダミも好きです。でも今日は虫さんたちに救われました、こんな穏やかなウォーキングもいいな🐸