タグ

2017年10月30日のブックマーク (12件)

  • CDB@初書籍発売中! on Twitter: "「立憲民主党の正体は革マル派だぞ!」と「立憲の辻元清美は中核派シンパだぞ!」が相次いで右派方面から流れてくるのだが、陰謀論としても「フリーメーソンはイルミナティだぞ!」的に支離滅裂なので少しは新左翼史を勉強してほしい。あと「ナベツネは元共産党員なので読売は共産主義」も言ってほしい"

    立憲民主党の正体は革マル派だぞ!」と「立憲の辻元清美は中核派シンパだぞ!」が相次いで右派方面から流れてくるのだが、陰謀論としても「フリーメーソンはイルミナティだぞ!」的に支離滅裂なので少しは新左翼史を勉強してほしい。あと「ナベツネは元共産党員なので読売は共産主義」も言ってほしい

    CDB@初書籍発売中! on Twitter: "「立憲民主党の正体は革マル派だぞ!」と「立憲の辻元清美は中核派シンパだぞ!」が相次いで右派方面から流れてくるのだが、陰謀論としても「フリーメーソンはイルミナティだぞ!」的に支離滅裂なので少しは新左翼史を勉強してほしい。あと「ナベツネは元共産党員なので読売は共産主義」も言ってほしい"
    arukam
    arukam 2017/10/30
    BANされないの?じゃあ自民党は○力団と懇意にしてるとかも言っていいの?/下のブコメ、日本会議と革マル派を同列に並べて云々って、日本会議ってそういう組織だったの?こわいわー
  • 「茶化す大人になりたくなかった」――若者が米津玄師を支持する理由 - Yahoo!ニュース

    米津玄師は、いま10代20代から熱い支持を受けているミュージシャンだ。2009年にボーカロイドを使った楽曲をニコニコ動画に投稿し始め、2012年から自身の声で歌った楽曲を発表するようになり、翌年メジャーデビューを果たす。インターネットから登場しながらそこにとどまらない。常に「美しいものを作ろうとしてきた」という彼の音楽はなぜ若者の心を引きつけるのか。(音楽ジャーナリスト・柴那典/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「茶化す大人になりたくなかった」――若者が米津玄師を支持する理由 - Yahoo!ニュース
    arukam
    arukam 2017/10/30
    茶化す大人もマジメなだけのオトナになりたくなかったんだよ。
  • 日銀が買う国債は、誰が責任を負うのか

    黒田東彦・日銀行総裁の下での「量的・質的金融緩和」が始まって2年が経つ。「アベノミクス」3の矢のうちの第1の矢と位置付けられ、デフレ脱却のカギを握っている。 「満期が来た国債は、元返済が不要」のカラクリ 異次元緩和政策ともいわれる「量的・質的金融緩和」では、日銀行が国債を大量に市場で買い入れている。日銀行が大量に国債を買い入れている間は、国債金利は上昇しにくく、発行した国債が満期を迎えて元を返済しなければならないものでも、日銀が持っている限り、返済のための税負担は要らない。あくまでも、「日銀が持っている限り」であるが。 そのカラクリはこうである。日銀が国債を大量に買い入れているのは、市中に通貨(マネーストック)を増やしたいからである。市中に通貨を増やすことで通貨価値の低下につながれば、通貨価値と表裏の関係にある物価(ここでいう物価とは、専門用語でいえば一般物価)が上昇する。つま

    日銀が買う国債は、誰が責任を負うのか
    arukam
    arukam 2017/10/30
    “日本円を持つ者はインフレによってその通貨価値が奪われ、それと同時に日本国債の実質返済負担が軽くなる。”政府がやろうとしていること。
  • 日銀が買う国債は、誰が責任を負うのか

    黒田東彦・日銀行総裁の下での「量的・質的金融緩和」が始まって2年が経つ。「アベノミクス」3の矢のうちの第1の矢と位置付けられ、デフレ脱却のカギを握っている。 「満期が来た国債は、元返済が不要」のカラクリ 異次元緩和政策ともいわれる「量的・質的金融緩和」では、日銀行が国債を大量に市場で買い入れている。日銀行が大量に国債を買い入れている間は、国債金利は上昇しにくく、発行した国債が満期を迎えて元を返済しなければならないものでも、日銀が持っている限り、返済のための税負担は要らない。あくまでも、「日銀が持っている限り」であるが。 そのカラクリはこうである。日銀が国債を大量に買い入れているのは、市中に通貨(マネーストック)を増やしたいからである。市中に通貨を増やすことで通貨価値の低下につながれば、通貨価値と表裏の関係にある物価(ここでいう物価とは、専門用語でいえば一般物価)が上昇する。つま

    日銀が買う国債は、誰が責任を負うのか
    arukam
    arukam 2017/10/30
    “だが、それは誤りである。日銀が買い入れている国債は、デフレが脱却できたら、国民の税負担で返済を迫られる。”
  • FRB保有債券の再投資停止とは? | 闇株新聞

  • 国債4割買った日銀 迫る「2つ目の副作用」 - 日本経済新聞

    市場に流通する国債のうち日銀が保有する比率が初めて4割を超えた。2013年に異次元緩和を導入して以来、国債を大量に購入し続けているためだ。これまで「市場をゆがめる」という副作用への懸念がささやかれてきたが、2つ目の弊害も出てくるかもしれない。金融緩和による「円安・ドル高」を嫌う政権が米国に誕生したからだ。異次元緩和の副作用は、10日の日米首脳会談でトランプ米大統領に新たな「口撃材料」を与えかねな

    国債4割買った日銀 迫る「2つ目の副作用」 - 日本経済新聞
    arukam
    arukam 2017/10/30
    “日銀は自らの緩和が招いた流動性低下という弊害によって、長期金利をゼロ%に操作するのが難しくなり、金利抑制に国債買い入れをさらに増やさざるを得ないという悪循環に陥っている面もある。”
  • なぜ金利が上がると国債の値段は下がるの?

    中国の株価暴落で世界の株価がいっせいに下がり、金融市場があやしくなってきました。これをきっかけに世界的にバブル崩壊が起こる可能性があります。株式市場だけならいいのですが、リーマンショックのように金利が上がって債券市場が崩壊すると、金融危機になります。 特に日の長期金利(国債など長期債券の金利)は、いま0.3~4%と世界史上最低の水準で、多くの専門家が「これは日銀の財政ファイナンスによるバブルだ」とか「そのうち国債が暴落する」と警告していますが、金利が上がると、なぜ国債の値段は下がるんでしょうか? 金利というのは、債券を一定の期間もっていたらもらえる利子のことです。たとえば金利1%で発行された額面100円の10年物国債Aを保有していると、毎年1円の金利がもらえます。その満期までの期間が平均5年だとすると、もらえるのは1円×5年=5円の金利と、償還されるときの価格100円の合計105円です。

    なぜ金利が上がると国債の値段は下がるの?
    arukam
    arukam 2017/10/30
    金利上昇を抑えるには買い続けるしかない。
  • はてなブログをWordPressへ統合 複数ブログ運営をやめてひとつにまとめた理由 | 親父の選択

    「オッサン、何やっちゃってんの?」 先日ツイッターで皆様に迷惑をかけてしまった親父です。改めてお詫びします、誠に申し訳ありませんでしたm(_ _)m。 何してたって?えぇ、記事のインポートをしておりました。はてなブログで運営していた「親父スポーツ」というスポーツネタブログの記事を、このブログに移していたんです。 ツイッター投稿通知機能をオンにしたままで一気にワードプレスにインポートした結果、新規投稿扱いになってとんでもない量のスパムつぶやきを吐き出してしまいました。それも、2回も...( ̄Д ̄;)、スンマソン。。 そうなんです、はてなブログをこのワードプレスに統合したんですよ。 はてなブログを開設したのが昨年の10月末、更新は気が向いた時だけ。コンテンツは大好きなスポーツネタばかりで記事作成は苦になりませんでした。 WordPressはてなブログの2つもちを決意した理由。(WordPre

    はてなブログをWordPressへ統合 複数ブログ運営をやめてひとつにまとめた理由 | 親父の選択
  • 作家・赤坂真理 語られない「戦後」の深層にダイブする(赤坂 真理)

    憲法論議の前に… 何から話していいのかわからない。 『愛と暴力の戦後とその後』(講談社現代新書)というを書いた。そののために、今、何かを書くことになっているのだが、これが何から書いていいのかさっぱりわからない。 この気持ちは今に始まったことではなく、を書いているあいだじゅう、ずっとあった。歴史があまりにつながらなくなっていて、何があったのか、戦後でさえわからなくなっていたから。 共有されていることがないので、何を言うにも、全部を言わなければならなくなってしまう。 いやだからこそ、研究者でもない私が、歴史などに踏み込んでみようと、無謀にも思ったのだろう。 私はきっとヘンにチャレンジャーな性格なのだろう。「わからない」ということこそが、一般的日人であるとどこかで直感したからこそ、不勉強のそしりは覚悟しながらも、その立場から問いを立てることは、有効であるように思えた。 自明に見えすぎて研

    作家・赤坂真理 語られない「戦後」の深層にダイブする(赤坂 真理)
    arukam
    arukam 2017/10/30
    砂川事件。安倍首相の周囲に対し歴史修正主義と言う人がいる。砂川判決を後世の首相が改正安保の根拠に用いようとする。歴史修正どころか任侠同士の抗争か何か。くだらない仇討を国政の場でやる怨念。
  • 作家・赤坂真理 語られない「戦後」の深層にダイブする(赤坂 真理)

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標 (登録番号 第6091713号) です。 ABJマークについて、詳しくはこちらを御覧ください。https://aebs.or.jp/

    作家・赤坂真理 語られない「戦後」の深層にダイブする(赤坂 真理)
  • リクルート創業者、江副浩正のDNAと功罪

    リクルート創業者、江副浩正のDNAと功罪
  • いじめっ子の親は刑務所行きになる条例、ニューヨーク州で施行される

    アメリカ・ニューヨーク州西部の都市ノーストナワンダで10月から、いじめっ子の親が刑務所行きになるという条例が施行された。両親が子供の行動に対して責任を負うことで、いじめが止むことが期待されているという。AP通信などが報じた。 地元メディア「WIVB News」によると、新条例は同州では初めてとなる法律で、子供が90日間のうちに2回、いじめをしたり他の生徒を攻撃したりした場合、その子供の両親は250ドル(約2万8000円)の罰金を払うか、もしくは最大15日間刑務所ですごすか、またはその両方が科される。

    いじめっ子の親は刑務所行きになる条例、ニューヨーク州で施行される
    arukam
    arukam 2017/10/30
    いじめと政治の親和性。弱いものいじめやその逆によるマウンティング。