タグ

2009年6月23日のブックマーク (5件)

  • iTaskTimer:実用度の高いタスクリスト&タイマー。個人的にど真ん中ストライク。鬼上司は必携。735 | AppBank

    iTaskTimer:実用度の高いタスクリスト&タイマー。個人的にど真ん中ストライク。鬼上司は必携。735 appbankの一日のスケジュールって、その日の作業や書く記事、レビューするアプリを紙に書き出して順にやるだけなんです。急ぎのネタがやってきたら、それを先にやってという。。。 スピードあげる時はiPhoneの時計アプリを使います。(自分はできる子)と言い聞かせてラップ計測を始めればいつもの半分の時間でタスクは終わります。 この iTaskTimer 、このアプリはそんな私にぴったりのアプリでした。それではご紹介。(開発秘話も収録されてます)。 起動後、タスクが登録されていませんので、右上をタップしてどんどんタスクを追加していきましょう。 ということで、揃いました。 それでは、真ん中のタイマータブでタスクをタップして計測していきましょう。 人生はシングルタスクじゃ回りづらい。他の仕事

    aruman2
    aruman2 2009/06/23
    あとで読む
  • 電子チラシサイト「Shufoo!」がDSiやiPhoneなどに対応--タッチパネルで直感的に操作

    凸版印刷は6月19日、同社が運営する電子チラシサイト「Shufoo!(しゅふー)」を、NTTブロードバンドプラットフォーム(NTT-BP)の無線LANポータルサイト「Wi-Fine」の公式メニューとして、携帯ゲーム機などの無線LAN搭載端末へ配信すると発表した。同日より配信を開始しており、利用料は無料。 Shufoo!は、20代から40代の女性を対象に、現在地周辺のスーパー情報や生活情報を配信する電子チラシサイト。今回のサービスでは、これまで配信してきたPCテレビ、携帯電話に加え、ニンテンドーDSiやプレイステーション・ポータブル(PSP)、iPhone、iPod touchなど、無線LAN搭載端末への配信が可能となった。 近年、携帯ゲーム機やiPhoneなど、無線LANを利用できる携帯端末が広く一般に普及してきた。凸版印刷では、配信対象の機会を増やすことで、従来の無線LANユーザーであ

    電子チラシサイト「Shufoo!」がDSiやiPhoneなどに対応--タッチパネルで直感的に操作
    aruman2
    aruman2 2009/06/23
    あとで読む
  • 【ハウツー】Firefoxチューニング - "検索"を便利にするカスタマイズ | パソコン | マイコミジャーナル

    検索時に大文字小文字を区別する Mozilla Firefox(以下、Firefox) 3では、[編集]メニュー→[検索]を選択するか、[Ctrl]+[F]キーを押すことで、ステータスバーの上に検索機能を持つバーを表示できます。同バーにあるテキストボックスに文字列を入力し、[Enter]キーを押しますと、Webページ内でマッチする文字列がある部分へジャンプする優れた機能です(図01)。 図01 [Ctrl]+[F]キーを押すなどして検索機能を呼び出し、任意の文字列を入力して[Enter]キーを押しますと、Webページ内でマッチする文字列が表示されます この検索機能、初期状態では大文字/小文字の区別がなされないため、短い単語では誤動作することも。そのため、同機能には[大文字/小文字を区別]というチェックボックスが用意されています。この設定は「accessibility.typeaheadfi

    aruman2
    aruman2 2009/06/23
    あとで読む
  • 異性を85%の確率で自分を好きにさせる方法?! iPhone / iPod touch な夕刊 | AppBank

    おすすめアプリ、ゲームiPhone、スマホの使い方、ガジェットなどのお得な情報をお届け | AppBank

    aruman2
    aruman2 2009/06/23
    あとで読む
  • iPhoneの着信音の設定の仕方と作り方をご紹介(携帯における着メロ・着うた) | AppBank

    その1:itunesでミュージックを開く 着信音を設定するにはパソコンが必ず必要です。 まずはパソコンでitunesを開きましょう。そして、itunesに入っている音楽(ライブラリのミュージック)の中から着信音に設定したい楽曲を選択して右クリック! 右クリックで表示されるメニューから「プロパティ」「情報を見る」を選択します。 その2:曲のどこを着信音に設定したいか設定。40秒まで! 「プロパティ」「情報を見る」を開くと下記の画面が表示されます。 中に「開始時間」と「停止時間」があると思うので、そこに曲の着信音に設定したい部分を入力しましょう。設定可能な上限は40秒なので必ず40秒以内に収まるように時間を入力してください。 入力が終わったら「OK」を押してプロパティを閉じます。 (下記の画像はクリックで拡大します。) その3:音楽を着信音に変換します。 プロパティで時間を設定し終わったら、再

    aruman2
    aruman2 2009/06/23