タグ

2012年6月30日のブックマーク (7件)

  • 初代ポケモンのトレーナーバトルの曲を弾いてみた【ピアノ】

    こんばんは、まらしぃです。生放送ではちょくちょく弾いていたのですが、新しいポケモンが出まして久々にポケモンモチベがあがってきたので初代トレーナー戦の曲を弾いてみました^ω^やっぱりポケモンおもしろいですね。個人的にルビサファリメイクを超待ち望んでいるんですがね!マイリスト mylist/8208046 コミュニティ co160061ミクさんオリジナル最新 sm16591615 まらお前作 sm17840052twitter: http://twitter.com/marasy8サイト http://www.marasy8.com/

    初代ポケモンのトレーナーバトルの曲を弾いてみた【ピアノ】
  • 楽器は「声」だけ 「スター・ウォーズのテーマ」の1人合奏が見事

    100%ボーカルだけで「スター・ウォーズのテーマ」を”演奏”するスゴ技動画がYouTubeで公開されている。 YouTubeユーザーのnmckaigさんが作成したこの動画、自分の声だけを使っていろいろな楽器のパートを奏でている。90以上のトラックを録音して合わせ、制作時間は300時間を超えたという。その出来は素晴らしく、5月初めに公開されて以来、閲覧数は100万回以上に上り、「すごい」「才能ある」というコメントが寄せられている。 nmckaigさんはほかにも、「ミッション・インポッシブル」のテーマなども声で合奏している。 関連キーワード 動画 | スター・ウォーズ advertisement 関連記事 弾けるし録音できる:Googleトップがアナログシンセサイザーに ロバート・モーグ生誕78周年 シンセサイザーを開発したロバート・モーグ氏の生誕78周年を記念して、Googleロゴがモーグシ

    楽器は「声」だけ 「スター・ウォーズのテーマ」の1人合奏が見事
  • スターウォーズに学ぶ!熱狂を生むシナリオ作成の12ステップ | バズ部

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する マーケティングを提供します © Copyright 2022 バズ部. All rights reserved. 一流のコピーライターが、自分の経験の中から導きだした鉄板の「売れる型」を持っているように、一流のストーリーライター、シナリオライターも、人々を熱狂させ感動させる鉄板の「シナリオの型」を持っている。 ライティングに限らず、仕事でも学業でも、一度、こうした「自分だけの型」を作り上げてしまうと、スランプに悩むことなく、常に高いクオリティを保つことができる。 そこで、日は大ヒット映画を連発してきた有名監督であるジョージ・ルーカスの『スター・ウォーズ』を例に、シナリオ作成の鉄板の型をご紹介する。 まずは、下の画像を見て欲しい。これは、『ヒーローズ・ジャーニーの12ステップ』と言って、ハリウッド映画で、繰り返し使われているシナリオ作成の基型だ。

    スターウォーズに学ぶ!熱狂を生むシナリオ作成の12ステップ | バズ部
  • 「見えてないのに無意識に見えている」盲視を日常生活シーンで証明 ―脳血管障害による視覚障害で"見えている"と意識しなくても「動き」「明るさ」「色」で目立つ部分には目を向ける―

    「見えている」という意識をしなくても、脳の中には目(網膜)からの視覚情報が脳に無意識に送り込まれています。これは、脳の視覚野という部位が損傷して、見えてないはずなのに無意識に見えているという現象(盲視)があることから分かってきました。これまで、視覚野の脳血管障害患者でも“見えている”と意識していないのに障害物をよけて歩いたりすることができるなどの不思議な現象が知られていましたが、これが当に盲視なのかは証明されていませんでした。今回、自然科学研究機構・生理学研究所の吉田正俊 助教・伊佐正 教授らの国際共同研究チームは、脳の視覚野に障害をもったサルの盲視現象は、実験室での特定の条件のもとで起こるだけではなく、日常生活シーンの中でも、起きていることを証明しました。米国科学誌カレント・バイオロジー(Current Biology, 6月28日電子版)に掲載されます。 研究チームはこれまで、視覚野

  • pooneilの脳科学論文コメント: サルの盲視は生活環境でも使える --- Current Biologyに論文掲載されました!

    ■ サルの盲視は生活環境でも使える --- Current Biologyに論文掲載されました! 私が生理学研究所の認知行動発達研究部門で進めていた盲視のサルの研究の成果がCurrent Biologyのオンライン版に出版されました! Yoshida et.al., "Residual Attention Guidance in Blindsight Monkeys Watching Complex Natural Scenes" Current Biology vol.22 (2012) DOI 10.1016/j.cub.2012.05.046 わかりやすさ重視での説明はプレスリリースを見てもらうとして、このブログではこのブログらしく書くことにしよう。こんなかんじになる: [ムービークリップ] 盲視のマカクザルにムービークリップを見せて、好きに見てもらっている間の眼の動きを計測する。

  • 見えていないはずなのに無意識に見えている「盲視(ブラインドサイト)」が日常生活で起きることを証明

    By horrigans 盲視(blindsight・ブラインドサイト)とは何かというと、視覚に関する脳の損傷によって視力が全くなかったり、知覚的に見えていない状態であったりするにも関わらず、「とりあえず当てずっぽうで良いのでどこにあるかを指さしてみて」と言われたときに「チャンスレベル以上の有意な水準で予測できる」ことで、これが特殊な条件下で無くても、日常生活で起きることが証明されたそうです。 「見えてないのに無意識に見えている」盲視を日常生活シーンで証明 ―脳血管障害による視覚障害で"見えている"と意識しなくても「動き」「明るさ」「色」で目立つ部分には目を向ける―/自然科学研究機構 生理学研究所 http://www.nips.ac.jp/contents/release/entry/2012/06/post-217.html これが「見えていると意識できないのに見えている」という盲視の

    見えていないはずなのに無意識に見えている「盲視(ブラインドサイト)」が日常生活で起きることを証明
  • 脳の学ぶ過程を模倣、グーグルが人工ニューロンを研究

    米カリフォルニア(California)州サンフランシスコ(San Francisco)で、米グーグルGoogle)の記者会見前にノートPCを開く同社従業員(2012年6月6日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Justin Sullivan 【6月29日 AFP】米グーグルGoogle)は26日、コンピューターに人間の脳の学習過程を模倣させるプロジェクトの研究成果を発表した。 人間の脳の神経結合を模倣したアルゴリズムを搭載するコンピューターに、米動画サイトのユーチューブ(YouTube)の動画をしばらく見せたところ、動物の「ネコ」を認識するようになったという。グーグルのフェロー、ジェフ・ディーン(Jeff Dean)氏と、客員研究員のアンドリュー・ング(Andrew Ng)氏がブログで明らかにした。 「私たちは、動画中に共通する物体をコンピューターが学習するのではないかと

    脳の学ぶ過程を模倣、グーグルが人工ニューロンを研究