タグ

2015年2月7日のブックマーク (3件)

  • ナンバープレートカバー全面禁止へ 無色透明でもダメ:朝日新聞デジタル

    自動車のナンバープレートに付ける樹脂製などのカバーが、全面禁止される。国土交通省が6日、発表した。半透明タイプのほか、汚れ防止の無色透明なカバーも、傷や反射で文字が読みにくくなる恐れがあるとしている。排気量125cc超のバイクも含めて今国会に提出する改正道路運送車両法案に盛り込み、新年度中にも施行される見通し。 ナンバープレートは車を特定できるよう、見やすく表示することが同法で義務づけられている。透明度の低いカバーは今も禁じられているが、透明度の高いカバーには明確な基準がなかった。国交省の実験で、透過率98%のクリアタイプでも、夜に角度をつけると見えにくくなったという。 ナンバープレートに貼る装飾用シールも、ずれて文字が隠れる恐れがあるため同様に禁止。プレートに取り付ける枠(フレーム)も、文字に掛かるようなものは認めない。「ひき逃げの目撃者がナンバーを読みづらい」「車を使った犯罪を助長する

    ナンバープレートカバー全面禁止へ 無色透明でもダメ:朝日新聞デジタル
    arvante
    arvante 2015/02/07
    写真のプレートがゾロ目・カバー・ステーと数え役満状態。
  • 本当にイスラム国をISILと呼ぶ必要があるのか!? 呼称問題を考える - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    「マスコミはいい加減、イスラム国と呼ぶのをやめろ」「イスラム国じゃなくてISILだろうが」 いま、ネット上では過激派集団「イスラム国」の呼称問題が大きな議論を呼んでいる。イスラム国という呼称を使うことで、実際にイスラム国という国が存在するように誤解を招きかねない、というのがおもな指摘だ。自民党も先月1月26日に、アメリカに倣って「ISIL」と表記することに決定し、安倍晋三首相も30日の国会で「まるで国として国際社会から認められ、イスラムの代表であるかのような印象を与える。イスラムの人にとって、きわめて不快な話になっている」と、「ISIL」使用の理由を述べている。 ISILとは「Islamic State in Iraq and the Levant」の略で、訳すと「イラクとレバントのイスラム国」となる。CNNの報道によれば、アメリカ政府がこの略称を使用する理由は「組織がイラクやシリア以外の

    本当にイスラム国をISILと呼ぶ必要があるのか!? 呼称問題を考える - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    arvante
    arvante 2015/02/07
    サイゾー・リテラが報道ならば、ISIL・オウムも国のうち。
  • 【世界最強元首グランプリ】アブドラ国王が濃いキャラすぎる!(追記、お詫びあり)

    ユーリィ・イズムィコ @CCCP1917 ヨルダンのアブドラ国王、陸軍出身なのにパイロットっておかしいなと思ったら稀代の乗り物好きだったのか・・・しかも自分で車運転して空港まで外国要人迎えに行くとかタクシー運転手に変装して国民の声を聴くとか萌え要素詰まり過ぎだろ ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2… 2015-02-05 11:12:49 リンク Wikipedia アブドゥッラー2世 アブドゥッラー2世・ビン・アル=フセイン(アラビア語: عبد الله الثاني بن الحسين‎, ラテン文字転写: Abdullāh aṯ-Ṯānī bin al-Ḥusayn、1962年1月30日 - )は、ヨルダン国王(在位:1999年2月7日 - )。 イスラム教開祖ムハンマドの血筋を引くハーシム家の出身。1962年1月30日、国王フセイン1世と2番目の・ム

    【世界最強元首グランプリ】アブドラ国王が濃いキャラすぎる!(追記、お詫びあり)
    arvante
    arvante 2015/02/07
    デルタ宇宙域まで行って帰ってきたのか。最も長距離を移動した国家元首暫定一位やな。