タグ

2021年6月9日のブックマーク (2件)

  • 【高橋洋一 日本の解き方】国産ワクチンが遅れた理由 日本学術会議による軍事研究の事実上禁止で基礎研究が十分にできず 副反応あおる報道も一因に(1/2ページ)

    政府は国産ワクチンの開発・生産体制を強化するとして、拠点整備などを行う国家戦略を閣議決定した。 今回の新型コロナウイルスの対応については、大国では官民で巨額な資金が投入され、1年もたたないうちにワクチンが完成した。ワクチンは生物兵器の防御として軍事的な研究の厚みがものをいうので、軍事大国ほど開発が速かった。日は軍事大国ではない上、日学術会議が軍事研究を事実上禁止し、重要な基礎研究が十分にできなかったという事情もある。 加えて、日では1970年代頃から、マスコミがワクチンの副反応を社会問題としてたびたび取り上げた。反ワクチン運動による多くの訴訟が起こり、国の敗訴も多かった。 厚生省(当時)は1994年に予防接種法を改正し、ワクチンは義務接種から任意接種に変更された。それまでもワクチン接種率は低下し新規ワクチン開発も停滞していたが、法改正は国内メーカーのやる気を大いにそいだ。80年代まで

    【高橋洋一 日本の解き方】国産ワクチンが遅れた理由 日本学術会議による軍事研究の事実上禁止で基礎研究が十分にできず 副反応あおる報道も一因に(1/2ページ)
    arvante
    arvante 2021/06/09
    これは的外れ。払った枝の太さを論じる前に、幹の細さを先ず論じるべき。
  • UAさん「自分の心身と感覚で選択するしかない」 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    人の長所に「気が利く」「思いやりがある」、今時の言い方なら「空気が読める」とか「忖度(そんたく)できる」とでも言うのかな。そんな「おもてなし」にもつながる感性があるよね。古来、「以心伝心」「あうんの呼吸」「つうと言えばかあ」みたいな言葉があるものね。だけどそれも一長一短で言えば、期待に応えようとして、周りをうかがい過ぎて自分を見失ってる場合もあり得るのだけど。 それに、友達なら当然「気が利いて」「思いやりがあって」「あうんの呼吸」なのかと言うと、そうとも限らない。人間互いに、色々な立場や環境、時期があるから、親友にだって反感を持つこともあるしね。ただその反感を心の奥に閉まっておいたのでは、友達とは呼べないのかな。反感をぶつけちゃうだけなら、なおのこと。それならまずは、最大の想像力を用いて共感してみてから、その反感を一意見として伝えられたら、どうだろう。ずいぶんと言葉は違って聞こえやしな

    UAさん「自分の心身と感覚で選択するしかない」 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
    arvante
    arvante 2021/06/09
    アナフィラキシーショック起こした夫にエピネフリン打たずに放置するような感覚なんぞとっとと捨てっちまえ。