タグ

2007年7月30日のブックマーク (6件)

  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    asaasa_mix
    asaasa_mix 2007/07/30
    空気の読めない公務員( >>1の友人)が自転車高校生複数名に絡まれて自爆していくさまを観察できるログ(ぉ
  • トゥル☆すた 【インド版 らき☆すた】

    sm2948のトゥルトゥルダダダ(Tunak Tunak Tun)ともってけ!セーラーふくを混ぜてみました。意外とシンクロ率高いです。「もってけ』の歌が入ってるのは→sm715236にて。キー合わせ(+2)と簡単な編集しかしてません。映像はsm202520からそのまま拝借しました。オリジナルも素晴しいシンクロです。魔理沙とも混ぜてみた→sm735277 [追記1]絶望先生OPwwww [追記2]IKZOと混ぜようと思ったらすでにありましたw→sm2894694

    トゥル☆すた 【インド版 らき☆すた】
    asaasa_mix
    asaasa_mix 2007/07/30
    インドなのかぱき☆すたんなのか、どっちかはっきりさせてほしいw エスニック料理店でこのBGM流されても違和感感じないかもしれない。लक्की☆स्टर ってタグが読めない(他にも読めない文字コメント多発)
  • 自転車旅行のように、仕事をしよう Part2

    ニートになってみて僕が気付いた事は、就業時間とか休みの日数とか、そんなつまらないことにいかに自分が囚われていたかという事でした。退屈だからゲームでもするかとも思ったけど、どうせまた明日の月曜日から一週間あるんだし今日は休んでアニメでも観ておくか、とか、休日にもゲームをしたのでそこはちゃんとネットの誰かにアピールしておかないとなと思ったり、とか、もう今日は休んだ方が良さそうだと思っているのに周りでみんなが頑張っているのでなんとなく自室にこもってみたりとか。 自分は経営者なんだし(自宅警備会社の)就業規則的なことなんて関係なく自分はやるべきことをやっている、と思っていたつもりでも、どこかでいつの間にかいろんなことを気にして行動するようになっていました。それに気がついたのです。 ニートになるとまず昼の時間が違います。だから出社時間とか終業時間とかが関係なくなって、1日のほとんどの時間世界のどこか

    自転車旅行のように、仕事をしよう Part2
    asaasa_mix
    asaasa_mix 2007/07/30
    はてなのえらい人のblogのパロディ。オチ部分に違和感が残ったのがちと残念(自宅警備員は自転車とかで外出しないだろう、という偏見のせいだけど)。
  • ⊂⌒⊃。Д。)⊃カジ速≡≡≡⊂⌒つ゚Д゚)つFull Auto | 俺のマンガが載った遥か昔のヤンマガが出てきた

    This domain may be for sale!

    asaasa_mix
    asaasa_mix 2007/07/30
    商業誌に入賞&読み切り掲載された人がVIPで本名さらして安価で4コマ漫画を書きまくる。掲載されたのも安価で書かれたのもとてもシュール。
  • 404 Blog Not Found:逃走という名の闘争

    2007年07月29日05:45 カテゴリArt 逃走という名の闘争 この設問こそ、it dependsというものだろう。 jkondoの日記 - 自分はもうこれ以上は仕事できない、というところから5回くらいは壁を越えられる気がする 「疲れたから仕事を離れてのんびりする」というのではなくて、「疲れたからこそ仕事のことを考える」という事をやるところから、自分の道が始まるんじゃないかなあという気がします。 檜山正幸のキマイラ飼育記 - みんながとても頑健なわけじゃない「死ぬ気でやってみろよ、死なないから」って論法だが、実際は「死ぬ気でやって死ぬこともある」んだよ。死んじまったら、けしかけた人はどうやって責任取りますか? この設問は、"depends on whom?"だけではなく、"depends on how old?"でもある。同じ人でも、それが人生のどのステージにいるかによって、どうすべ

    404 Blog Not Found:逃走という名の闘争
    asaasa_mix
    asaasa_mix 2007/07/30
    やばひ、自分はこの方の定義する「余生」をすごしてる気がする。挑戦論/逃亡論のどっちの言い分も察することができるだけに、心境複雑。
  • 2007-07-29

    よく日記などで「選挙に行かなかった」とかチラッと書くと説教をしてくる人がいます。まあ、わたしはマゾなので、そういった不快さも嫌いではないのですが、連続するとちょっと面倒な気持ちになります。そんな感じで、選挙権を得て15年以上経つものの、選挙に行ったことがありません。こう言うと、きまって「せっかくの選挙権を粗末にするとは何事だ!…一票の積み重ねが日を動かすのです!」と怒る人がいるのですが、それは問題のすり替えかと思います。そもそも、そう言う人は、自分の支持政党以外に投票されたら自分の投票分がチャラになって困るはずなのですが、「民主党に投票しよう」と言わず、「選挙に行こう」と、回りくどい言い方をする。もっと素直になればいいじゃないかという気もします。なぜ、「主義主張は人それぞれだけど、とにかくみんな投票に行こうぜ!」と言うのか。それが民意だというのであれば、自分の給料が激安になっても平気なの

    2007-07-29
    asaasa_mix
    asaasa_mix 2007/07/30
    棄権のススメ。政治に時間さくくらいなら自分の好きなことやってたほうがいいぢゃんという理屈にはなるほどと思う。ただ、公言するのはお勧めできない(blog主は意図してやってるっぽいが)