タグ

2014年7月22日のブックマーク (2件)

  • ファッション業界に入りたいならその厳しさを認識すべき

    「ジョージさん、私と会ってください。会ったら私の人生が変わる気がするのです。」 と、ある日人女子から素敵なメールが届いた。 人の人生を変えられるほど自分に力があったっけな?と思いつつもメールから伝わる気持ちと行動力に惹かれ、全く会ったことも話したこともない女の子とNYでお茶をした。 話しを聞くと、東京で109ブランド系の店頭で働いていたが現在は外資系ファストファッションブランドで接客販売員として仕事をしながらデザイナーを夢みるティーンエージャーである。 今時なかなかいないやる気のある女の子だなぁと思った。 その子の緊張が解かれ、もっと深い話しを聞くと日ではなくNYでデザイナーになりたいと語る。 大きな夢を持っているなと感心をした。 しかし緊張が解けすぎたのか次第に、「どうしたらデザイナーになれますか?」とか、 「バイヤーはどういう仕事なんですか?」とか、「どうしたら海外仕事ができます

    ファッション業界に入りたいならその厳しさを認識すべき
  • 「こうして欲しい」ということは褒めちゃう。 - おうつしかえ

    美容院とか習い事で思ったこと。 「こうして欲しい」ということは褒めちゃえば たとえば 「もっと丁寧にやってほしいなー」 って思ったら 「いつも丁寧でうれしいわ」 って、言ってみる。 丁寧にやってくれる可能性が高まります。 「いつも丁寧でうれしいわ」 と言われたら、 もしわたしなら、 「え?丁寧?そうなの?意識してなかったけど、そうなのか。で、それが嬉しいのかぁ」 と思って「この人にはもっと丁寧にしよう」という気持ちになります。 [広告] 叱っても不満をぶつけても「こうやってほしい」という気持ちは伝わらない 注意したり怒ったり叱ったりすれば? 叱られたり、怒られたり、は、指摘された内容よりも 「叱られた」 「怒られた」 という感情でいっぱいになってしまって、そこから先に進めない人もたくさんいます。指摘したそのことは配慮してもらえても、その他の根的なこと(丁寧さが足りないとか)は解決しません

    「こうして欲しい」ということは褒めちゃう。 - おうつしかえ