タグ

発声練習に関するasahinoataruのブックマーク (11)

  • 『自然な疑問』を持つように訓練するには - 発声練習

    正直、良いコメントをメモしただけのエントリーにこれほどの注目が集まってびっくりしている。酔うぞさんの使った言葉「『自然な疑問』を持たないように訓練されている」が、今のみなさんが感じていることを的確に表しているからなのだと思う。感じたことを的確に表すことができる能力の重要さをあらためて感じている。 先のエントリーの終わりを 広範囲でこのような特徴の生徒・学生が見受けられるということは、来年以降も続々とこのような特徴を持つ卒論生が研究室に配属されてくるということで、何とか対策を考えて、卒業するまでに能力を飛躍させないといけない。 でも、どうやったら良いのだろう。 で終わらせているが、以下の条件を満たしているならば、何とかできる自信は今のところある。 彼らが私と私の教授(私は助教なので教授の研究室運営を手伝っている)を信頼してくれていること。具体的には以下のについて信頼してくれていること。 彼ら

    『自然な疑問』を持つように訓練するには - 発声練習
  • 「自分の考えがない」という人は考えたことを言語化していないだけかもしれない - 発声練習

    『自然な疑問』を持つように訓練するにはにいただいた以下のコメントを読んで思ったのが「自分の考えがない」という人は考えたことを言語化していないだけかもしれないということ。 三十路になりいまだに思考力がなくてブログ作って鍛えようかと思ってたんですが、ブログ拝見して色々思うことがありました。 wikiなど答え探せばある状態なので悪い意味で答えがあります。 なので答えが出ない事でもやり始めたらいいと思うのでそれで力を身に付けてみます この記事読めて良かったです。 (『自然な疑問』を持つように訓練するにはのコメントより) 「Wikipediaなどで答えを探す」に対比して「思考力」という言葉を使っているので、自分の知っていることと自分の価値基準に基づき、結論を論理的に導く能力という意味で「思考力」という言葉を使っているのだと思う。この意味での思考力をつけるのに必要なのは3つの要素。 思考する際のフレー

    「自分の考えがない」という人は考えたことを言語化していないだけかもしれない - 発声練習
  • 掛け算の順序の話は式から問題への理解を読み取るのをやめればよいだけだと思うのだけど - 発声練習

    この話を見るたびに、掛け算の順序の話は式から問題への理解を読み取るのをやめればよいだけだと思う。黒木さんの意見に賛成。 5人に飴を4個ずつ配ると飴はいくつ必要か 赤ペン先生回答 黒木玄:『ベネッセの回答へのコメント』 教える方法として、多くの生徒が学びやすい方法してある型にはめて教えるのは良いと思う。だから、掛け算の考え方を教えるときに《(1つ分の数)×(いくつ分)》という形で考えましょうとするのは別に良いと思う。また、問題文に出てきた数字を機械的に「○×△」としてしまう生徒がいるのが困るというのはわかる。なので、式に使う数字をちゃんと理解しているかどうかを確かめたいというのもわかる。 でも、その理解は、式とは別に問題を増やせば良い。文章題に余計な数字を入れておくとか、「1つ分の数は何ですか?(単位もちゃんとかきましょう)」と「いくつ分の数はなんですか?」を式を書かせる前にいれておけば良い

    掛け算の順序の話は式から問題への理解を読み取るのをやめればよいだけだと思うのだけど - 発声練習
    asahinoataru
    asahinoataru 2012/12/21
    掛け算の順序の話
  • 日報・週報を自分の役に立てるために書く - 発声練習

    まとめ 日報・週報を書くこと自体の意義は「自分が目的達成に向けて進んでいるのかどうか?」「目的達成に向けて進んでいるとしたらどこにいるのか?」を確認できることだと思う。これが確認できない日報や週報は自分にとって意味が無い。 はじめに えんじにあのたまご:研究報告についての考えで良い進捗報告のやり方を褒めていただいた。うれしい。なので研究報告について何か手助けできないか考えてみる。 自分の研究や作業を進めるために他人から良いコメントをもらうという観点は良い進捗報告のやり方で書いた。また、他人が気づきやすいように自分の努力を可視化するという観点は研究室でのアピールの仕方で書いた。なので、このエントリーでは、日報や週報を書くこと自体が自分にとって役立つという観点で何をどう書けば良いのかを考えてみる。 伝統と先輩を利用する 分野やテーマによって書くべきことは異なるので、まずは自分の分野および所属研

    日報・週報を自分の役に立てるために書く - 発声練習
    asahinoataru
    asahinoataru 2012/05/31
    日報・週報の書き方
  • かわいがられる学生・後輩スキル入門:演習問題1781「答えてもらえない質問の仕方」 - 発声練習

    かわいがられる学生・後輩スキル入門:演習問題1781: Yahoo知恵袋:perlのプログラミングについての質問です。大学の授業の小テストなのですが、の質問の仕方が典型的に答えてもらえない質問の仕方なので、これを題材としてどうやれば答えてもらえる質問の仕方になるのかを検討してみてください。 ヒント 「私を楽にするためにお前ががんばれ」と言われるとほとんどの人がやる気を失います 「教育的観点から出された課題を第3者が解くのは倫理的にまずいのではないか」と大多数の人が考えます さらにいえば、ズルの片棒を担ぐのは誰しも嫌なものです もっというと、そういう「手を動かさないくせに、口だけで成功しやがって!」というモヤモヤ感をあなたが回答者とみなしている技術者の多くが持っていたりします 一生懸命がんばっている人を援助し、感謝されると多くの人は「援助してよかったな」と思います

    かわいがられる学生・後輩スキル入門:演習問題1781「答えてもらえない質問の仕方」 - 発声練習
  • 銃・病原菌・鉄 - 発声練習

    銃・病原菌・鉄(上) 銃・病原菌・鉄(下) 「あなたがた白人は、たくさんのものを発達させてニューギニアに持ち込んだが、私たちニューギニア人には自分たちのものといえるものがほとんどない。それはなぜだろうか?」 このは、ニューギニア人ヤリ氏が著者のジャレド・ダイアモンド氏に尋ねたこの質問から始まる。この質問から始まるという構成がこのを面白く、エキサイティングにしている理由だと私は思う。のタイトルにもなっている銃・病原菌・鉄が、ヨーロッパ人が世界を征服して言った直接の理由であると著者のダイアモンド氏は述べており、このは「なぜ、銃・病原菌・鉄がヨーロッパで発展したのか?」という問いを1万3000年前の状態から考察している。 以下は私が意表をつかれた質問の数々である。 (上巻p.115)「なぜ、ピサロがカハマルカにやってきたのか。なぜ、アタワルパがスペインに行って、征服しようとしなかったのか

    銃・病原菌・鉄 - 発声練習
    asahinoataru
    asahinoataru 2012/03/19
    この本は創造的な仕事についている全ての人にとって、問いの立て方、そして、その問いへの回答の探し方を学ぶための有用な本であるともいえると思う。
  • 質問に苦笑まじりでも答えつづけてもらうためのTips - 発声練習

    的に相手をGoogle扱いしない。ちゃんとリアクションを返すのが重要。すなわち以下のようにする。 質問する 回答してもらう 必ずお礼をするとともに、その回答で十分だったのかどうか。およびどう役にたったのかを伝える。 回答に費やすコストを下げるというのも重要 素早く良い回答が欲しいならば回答の負担を減らしてね リンク. Geekなぺーじ:「教えて君」からの質問 「なんでも質問する」姿勢と「ググってから質問する」行動 質問の仕方による回答の相場観 質問下準備マニュアル

    質問に苦笑まじりでも答えつづけてもらうためのTips - 発声練習
    asahinoataru
    asahinoataru 2012/01/13
    質問するときのエチケット
  • 卒論生・修論生はパワーポイントをきっちり作ってください - 発声練習

    Togetter:"パワーポイントを完璧にまで作り込む人たち"と"そうでない人たち" 営業の人や大学の事務の人たちは配布資料をつくるツールとしてのパワーポイントが好きな印象。たぶん、お絵かきがが簡単だから。上記のまとめにあるとおり、ごちゃごちゃして「誰に何をつたえるための資料なんだ?」というのによく拝見します。 一方で、卒論生や修論生はパワーポイントを完璧にまで作りこんでください。誤字・脱字があっても意味がわかるよねという姿勢は許されません。その理由は「あなたの発表なんて誰も聞きたくないから」。あなたが誤字・脱字という時間さえかければ発見できるようなミスすらそのままにしているということは、あなた自身が自分の発表を大切にしていないという証拠になります。発表者すらどうでもよいと思っている発表をあなたの発表なんて聞きたくない聴衆が聴いてあげる必要はありません。人生には楽しいことがたくさんあります

    卒論生・修論生はパワーポイントをきっちり作ってください - 発声練習
  • リンク:論文に死んでも書いてはいけない言葉30 - 発声練習

    追記(2022年7月31日) 大元になっている書籍の最新版はこちら Amazon.co.jp: 山内 志朗「新版 ぎりぎり合格への論文マニュアル」 最新版で以下のように述べられている。ごめんなさい。 それにまた、「すぐに使えるフレーズ集」(原版「ぎりぎり合格」 pp. 182-188)のところに「論文らしい言い換え」ということで、いろんな例を載せておいた。特にその最後のところにかいた「言い換え一覧」のところが、いろいろとパクられてネットに無断使用されている。そんなに意外ですか?コンパでよく話題にすることでしょ、というノリだったのだが、パクられまくりでいたるところに出てくる。 おわびにKindle版を購入しましたのでご容赦ください。 文 とっても役に立つ。でも、どちらかというと小論文とかの書き方かな? 読書猿Classic: between / beyond readers:こう言い換えろ

    リンク:論文に死んでも書いてはいけない言葉30 - 発声練習
    asahinoataru
    asahinoataru 2012/01/04
    論文を書くことはないが、報告書などを書く際に参考になる。
  • 怖い先生に質問をしにいくコツ - 発声練習

    私の指導教員は怖い先生だった。論理があいまいな点、言葉の意味があいまいな点に関してとても容赦のない追求がある。たとえば、特に何気なく「〜などがあります。」と言おうものなら、「『〜など』ということは、他にもあるということですよねぇ?全部列挙してください」と突っ込まれる。また、先生が「***という言葉の意味を教えてください。」と尋ねてきたときに「たとえば〜」などと始めると、即座に「たとえはいりません。質を教えてください」とくる。でも、基的には優しい先生だったのでしどろもどろな学生の説明を長々とよく聞いてくれた、先生のコメントは「あなたが何を説明しているのかサッパリわかりません。もう一度まとめてから来てください」だったけど。 私が、四年生のときは当然のことながら、上記のような振る舞いをする先生が怖くて仕方なかった。ゼミや先生と一対一の討論のときは結構涙目になってしまうことがあった。 でも、先

    怖い先生に質問をしにいくコツ - 発声練習
    asahinoataru
    asahinoataru 2011/03/21
    会社での人間関係にも参考になる。どんな組織にもちょっと苦手な人っていうのが必ずいるから。
  • 15日23:00時点での福島原発の状況について私の理解 - 発声練習

    やっと自分なりには理解できた。自分の理解を整えるためにメモ。 なお、私は原子力発電に関して全くの素人です。質問されても答えられる知識はありません。私と同じような部分で用語がわからなかった人や参考になるWebページが探せなかった人に役立つかもと思って公開しています。 理解まとめ 放射性物質はある程度もれている。ただし、量が少ないので放射性物質の拡散範囲が広くなればなるほど、人体への影響がすくなくなる 圧力容器が壊れない限り、大量の放射性物質は原子炉から漏れない そのために水を入れ続けないといけない 「炉心溶解が云々」という記事に反応は不要。「圧力容器が壊れる」という主旨の記事には反応すべき(警戒レベルを上げる) 圧力容器と格納容器の双方に穴があくと大量の放射性物質が漏れる 2号機は圧力抑制室に穴が空いている状況 1,3号機はまだ穴が空いていない。 圧力容器と格納容器の双方に穴があいた場合は、

    15日23:00時点での福島原発の状況について私の理解 - 発声練習
    asahinoataru
    asahinoataru 2011/03/17
    福島原発事故についてのわかりやすいまとめ
  • 1