2022年11月2日のブックマーク (5件)

  • 総務省「SNS等で誹謗中傷等をした者の情報開示の手続が簡易・迅速なものとなりました」…改正プロバイダ責任制限法が施行されてどうなった?

    sekkai @sekkai ククク…私は製薬会社からはお弁当はおろかメモ帳やペンすらも貰わない一方、弁護士さんとはメチャクチャに癒着しているので昨日一緒に会してきたのですが、Twitter 上で誹謗中傷している人たちが震え上がる情報をゲットしたので皆さんにお裾分けしておきますね☺️ (1/6) 2022-10-31 18:01:08 sekkai @sekkai 改正プロバイダ責任制限法が今年の10月1日から施行されたことは記憶に新しいですが、今までは①プロバイダに誹謗中傷を行った者の IP アドレス・タイムスタンプの開示請求を行い②その後氏名・住所の開示を請求していましたのが、一度の手続きで一気に氏名・住所が開示できるようになりました。 (2/6) 2022-10-31 18:02:45

    総務省「SNS等で誹謗中傷等をした者の情報開示の手続が簡易・迅速なものとなりました」…改正プロバイダ責任制限法が施行されてどうなった?
    asahiufo
    asahiufo 2022/11/02
    はてなはインターネット上の誹謗中傷の厳罰化に反対の立場だから、この流れに対しても大激怒しそうだな。
  • 特にこの1年位、はてブとか増田とかなんか違和感ある。

    参加している人たちの書き込みに全く、全然共感できないことが増えた。しかも大量に似たようなとんちんかんなブコメがついていることも多い。 ホッテントリに上がってくるものも、「なんかどうでもいいよ・・・」みたいな話多い。これはやっぱり参加者高齢化とスマホ脳死化なのかな はてブから距離を置いた方がいいような気がしてる。でも移動する先がないんだよなぁ。スラドに帰る?

    特にこの1年位、はてブとか増田とかなんか違和感ある。
    asahiufo
    asahiufo 2022/11/02
    党派性に汚染されて、自身が言っていることの異常性に気づいていないし気づこうとしない人しかいなくなってしまった。
  • はてブって、段々ネットに疎くなってないか?

    相当ネットで話題にならないと、はてなに出て来ない。 玉石混交のネットを彷徨ってネタを拾ってくる人はいなくなって、 はてブ以外で話題になってるが、そこに直接コメントするのは躊躇われるから、はてブでコメントするだけ って感じなんだろうか?

    はてブって、段々ネットに疎くなってないか?
    asahiufo
    asahiufo 2022/11/02
    技術の話題は息を潜め、左右翼がお互いを攻撃するのに都合が良い記事をブクマ、コメントに罵詈雑言、呪詛の念を刻み込む事を生きがいにしている人間しか残ってないから仕方ないよなぁ。
  • 【SNS中傷問題】「笑ってる場合じゃないですよ!」 杉田水脈総務政務官は“説明拒否”

    SNS中傷問題】「笑ってる場合じゃないですよ!」 杉田水脈総務政務官は“説明拒否”[2022/11/01 18:48] SNSで女性ジャーナリストを中傷した問題で1日も国会での説明を拒否しました。 立憲民主・塩村あやか議員:「笑ってる場合じゃないですよ!政務官!」 塩村議員が一喝した相手は、杉田水脈総務政務官。レイプ被害に遭った女性ジャーナリストを誹謗(ひぼう)中傷するネットの書き込みに「いいね」を押したとして、東京高裁に賠償命令を受けています。 立憲民主・塩村あやか議員:「性被害者に対して『枕営業の失敗ですね』(との投稿)に『いいね』したり、『レイプをされたと虚言を吐き始めたのです』、こうした投稿にも『いいね』をしている。間違いないですね、政務官」 総務省・杉田水脈政務官:「この件については高裁判決を受けて、ただいま検討中ですので、答弁を差し控えさせて頂きたいと思います」 この後、この

    【SNS中傷問題】「笑ってる場合じゃないですよ!」 杉田水脈総務政務官は“説明拒否”
    asahiufo
    asahiufo 2022/11/02
    誰かに守られているのかどうかは今後の公認具合でチェックできるんじゃないかしら。
  • https://twitter.com/basadayobengosh/status/1587421367070490625

    https://twitter.com/basadayobengosh/status/1587421367070490625
    asahiufo
    asahiufo 2022/11/02
    え?○社って言ってんじゃないの?/リプでも指摘されてたようだ。