2006年6月2日のブックマーク (3件)

  • css - ルビの理想と現実 : 404 Blog Not Found

    2006年06月01日17:20 カテゴリTips css - ルビの理想と現実 まずは業務連絡ぎょうむれんらくから。みなさん、CSSrubyルビをやる方法ほうほうの元もとはこちらです。私わたくしではありませんのでご注意ちゅういください。 akatsukinishisuさん、改あらためてお礼れい申もうし上あげます。 ルビ表示はユーザスタイルシートで! - 徒書 それにしてもその紹介記事のブックマーク数が200以上ってすごいな。やはりウェブでは作った人よりも紹介した人の方が注目される、ということなのでしょうか。それはいいとしても、トラックバックで「プログラマーの小飼弾氏のアイデアと技術には……」と書かれているのを見てしまうと釈然としないものを感じてもいいでしょうか。ルビ表示はユーザスタイルシートで! - 徒書Mozillaでルビ表示3の記事でも触れていましたが、ルビ用のスタイル定義は、ルビ

    css - ルビの理想と現実 : 404 Blog Not Found
    asakura-t
    asakura-t 2006/06/02
    有名人は勝手に祭り上げられる、というお話。「オリジナルの価値」はやっぱり「知らないことを知ること」で、だから有名人は勝手に価値を付けられるんだよね……。
  • ITmedia News:「萌えで世界を平和に」 オタク新雑誌「メカビ」 (1/2)

    2人は「オタク的心根」があると見たさまざまな人にインタビューや寄稿を依頼。1冊に詰め込んだ。その1人、麻生外相は漫画が大好きなことで有名で、「羽田空港で、オタクに人気の漫画『ローゼンメイデン』を読んでいた」とネット上でうわさになったほど。インタビューでは漫画について熱く語ってもらった。 「この時期にインタビューするなら、政界のこと聞かなきゃいけないし、言論人としては、彼が最先端に立つ表現規制の問題を批判しなくちゃならないはずだが、そんなことは全くしていない」(井上さん)。養老さんのインタビューは、高橋留美子さんの作品の魅力から、漫画と日語表現、ゲーム規制などが語られている。 自他ともに認めるコアなオタクも登場する。経済学者の森永卓郎さんは、萌えやオタクの定義に正面から挑む「オタク批判に答える」を寄稿。「電波男」筆者の田透さんも、オタクと萌えを熱く語る記事を提供している。 このほか、「人

    ITmedia News:「萌えで世界を平和に」 オタク新雑誌「メカビ」 (1/2)
    asakura-t
    asakura-t 2006/06/02
    最近の若者はナイーブなのね。。。昔のオタクは否定的意見を使ってコミュニケーションが成立してたんだけどなあ。
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer