2007年10月17日のブックマーク (10件)

  • WIRED VISION / 濱野智史の「情報環境研究ノート」 / 第11回 セカンドライフ考察編(6) :ニコニコ動画が「活況を呈している」のはなぜか?

    第11回 セカンドライフ考察編(6) :ニコニコ動画が「活況を呈している」のはなぜか? 2007年8月 9日 ITメディア コメント: トラックバック (1) (11-2)から続く ■11-3. ニコニコ動画が「活況を呈している」のはなぜか? ニコニコ動画とセカンドライフは、昨今では次のように対比されることもあるようです。すなわち、セカンドライフがマスメディアで空騒ぎされるのとは対照的に、ニコニコ動画はマスメディアでは無視されているに等しいにも関わらず、急速にユーザー数を集めている、と(例えば大西宏のマーケティング・エッセンス - 「すれ違う「セカンドライフ」評価だけど」)。大西氏は、この対比を裏付けるデータとして、「総利用時間」(滞在時間)を指標にしたネットレイティング社のランキング結果を引き合いに出しています(ネットレイティングス、「総利用時間」による日のウェブドメインランキングを算

    asakura-t
    asakura-t 2007/10/17
  • ITpro Challenge!が感動的だった件:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    さる9月7日に東京で行われたITpro Challenge!ですが、ひきこもって々と考えてばかりの生活を離れ、先を走っているすごい人たちの勢いを感じられたのはとても良い体験でした。 僭越ながらぼくもプレゼンさせていただいたのですが、この内容についてはCNETのほうに流れに沿った詳細な記事がアップされています。 収益が見えないことは、やらない理由にはならない--インフォテリアUSA江島氏 で、講演資料のほうはSlideShareにアップしました。ここからPDF形式でダウンロードもできます。 ブログにこうやって外向けの文章を書くときというのは、それなりに精神的に落ち着いた瞬間を見計らって襟を正してから書くので、普段の七転八倒している姿は伝わらないものです。 割と露出狂的マゾヒズムの気があるほうだとは思ってるんですが、それでもやっぱり、恥ずかしいこととかコンプレックスとかは自分なりに

    asakura-t
    asakura-t 2007/10/17
    ああ、技術的に同期ができるようになったからそっちに向かうと思っていたのか。そりゃだめだ。時代的には「今まで同期でなければいけなかったことを非同期にしている」段階なのだから。同期に向かうとすればもっと非
  • リリースからの一年を振り返って:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    Lingrをリリースしてからちょうど1年が経ったので、この機会に総括してみたいと思います。 お世話になってるユーザやAPI開発者の皆さんに恩返しをする意味でも、これから自身で何かを開発する際の参考にしてもらえればいいな、という思いから、なるべく具体的な数字を伝えることにしました。 これはデータセンターで計測されたデータ転送量のグラフです。 あとはGoogle Analytics(以下略GA)による統計で、簡単にご紹介できる現状の数字としては、 月間ユニークユーザ:10万人 月間ページビュー:23万PV 絶対ユニークユーザ:26万人 平均滞在時間:10分 といったところです。 なお、GAのデータに関しては、API経由のアクセスは一切カウントされないのと(あとで述べますが、API経由のアクセスはブラウザ経由の2倍あります)、AjaxやCometによるアクセスもページビューにはカウントされないと

    asakura-t
    asakura-t 2007/10/17
    いやあ、同期が主流になることはないと思いますよ? 「同期のように見える非同期」ならともかく。
  • 落ちゲーのように民主主義を作る:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    鈴木健さんを取材した お隣でブログ『天命反転生活日記』を書いている鈴木健さんというと、伝播投資貨幣PICSYやGLOCOMのプロジェクト「ised」(情報社会の倫理と設計についての学際的研究)などアカデミックな舞台での活動が印象的だ。その彼が最近、『究極の会議』というを出した。どうして「会議」なんだろう?と不思議に思い、月刊誌『サイゾー』の連載『日型ニューウェブ宣言』で取材した。 鈴木さんの話には、非常にインスパイアされた。記事の内容は10月18日発売のサイゾー11月号を読んでいただければと思うが、私が鈴木さんの話で最も印象的だったのは、「会議=コラボレーションであり、コラボレーションこそが今後の人間関係の枠組みを変える最も重要なキーワードである」という考え方だった。彼が語ったのは、おおむね次のような趣旨の物語である。(私が違約したものなので、鈴木さんの来の意図とは若干ずれてしまって

    asakura-t
    asakura-t 2007/10/17
    コミュニケーションに限らず、同期と非同期を結びつけるのは重要だと思う。// 「中間」というものは存在しないと思いますけどね。「同期っぽい非同期」か「非同期っぽい同期」ならあり得るだろうけれど。
  • こどものじかん

    放送についての交渉において、AT-X様より「こどものじかん」の作品内容を鑑み視聴年齢制限付での放送にしたいとのご提案を頂きました。製作委員会といたしましては、「こどものじかん」は広く皆様にご覧頂ける作品であると自負しておりますので、AT-X様のこのご提案はお受けすることが出来ず、最終的にAT-X様との放送条件が合意に至りませんでした。 AT-X様との最終合意に至る前に掲載を進めていた告知物やサイトでの説明不足のコメントなどにより誤解や混乱を招き、ファンの皆様ならびに関係各位にご迷惑をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。

    asakura-t
    asakura-t 2007/10/17
  • IPAフォントがJISX0213:2004対応 - 生活日報

    ■[書体]IPAフォントがJISX0213:2004対応 19:12 情報処理推進機構(IPA)が無償で配布しているIPAフォントが、2007.10.1にJISX0213:2004対応版をリリースしていた。 IPAフォントについて http://ossipedia.ipa.go.jp/ipafont/ ZDNetの記事 http://japan.zdnet.com/oss/story/0,3800075264,20357695,00.htm 配布はIPA明朝・IPA P明朝・IPAゴシック・IPA Pゴシック・IPA UIゴシックの5書体。 旧バージョンと異なるのは文字規格だけでなく、一般ユーザも利用できるようになった、というライセンス。商用でも、あるいは印刷以外の放送・通信分野においても利用可能とある。ほー! 改変はまだ認められていないが、再配布は可能。とはいえ改変OKのライセンスも現

    asakura-t
    asakura-t 2007/10/17
  • タイムリープ公式サイト

    究極の1枚がついに登場!! 究極の1枚が10月26日ついに登場! あゆむ(過去)×歩(現代)が歌うアップテンポなナンバーを収録。 時間を超えたこのユニットは、奇跡です! このCD、凄いのは曲だけじゃないんです。なんとっ!『タイムリープぶーとべんち(SP Ver.)』が収録されてるんです。 長期出張などで、テックジャイアンやPUSH!!を買いそびれてしまった人、コミケは正直しんどいと夏コミに参加しかなった人、全ての人が手に入れられるチャンスです!! 既に全種類持っているから必要ないと思っている人も多いのではないでしょうか?しかしよく思い出してください。従来のぶーとべんちですと、水着を見ていてふと縞ぱんを見たくなった時、プログラムを終了し、縞ぱんVer.のプログラムを探す。見たい衝動が強い時に限ってなかなか見つからないんですよね。そんな煩わしい思いを今回のVer.はしなくていいんです。

    asakura-t
    asakura-t 2007/10/17
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    キジ焼き丼とおばんざい シンプルな我が家の定番のおばんざいたち 赤梅酢の新生姜漬け 昨夜は香ばしいきじ焼き丼に添えて。大きめにカットした鶏とししとうを魚グリルでこんがり焼く。 タレをつけながら煙モクモク、焼き鳥屋さんみたいな香ばしい香りがキッチンいっぱいに広がります 磯の味も…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    asakura-t
    asakura-t 2007/10/17
  • 【おしらせ】津田さん・小寺さん・白田先生たちと明日記者会見を開きます - 半可思惟

    はてなで日記を書き、twitterで呟きつつ、Skypeで会議する。 …そんなインターネットを使い倒している人たち、情報の自由を享受しているユーザーたちの利益を政治的に代弁する組織を作ります。 今まで情報技術に関わる政治的意思決定は、得てして「偉い人にはそれがわからんのですよ」となりがちでした。でも、ただ諦めて無力さを嘆いてみせるだけだと、格的にまずい。規制によってどんどん窮屈になってしまい、私たちが空気のように感じている情報の自由さが失われていきます。 もう一度言いましょう。 ネットワークの自由には価値があります。 でもネットワークの自由は古い制度に縛られています。 なのに、ネットワークの自由を主張し擁護する組織的主体はありません。 だから作ることにしました。 それがMIAUです*1。 組織の目的 私どもMIAUは、「情報技術を応用することで、現在よりも自由で幸福な社会を作れる」と考え

    【おしらせ】津田さん・小寺さん・白田先生たちと明日記者会見を開きます - 半可思惟
    asakura-t
    asakura-t 2007/10/17
    白田さんの連載中止と関係ある……わけはないか、さすがに。
  • 1円玉は増産されていたのですね | 本石町日記

    しばらく前に1円玉のネタを取り上げたが、足元では増産傾向にあるのですね。気がつかなかったです。まず、平成18年(年度か暦年か不明)までの製造データは造幣局の「貨幣に関するデータ=年銘別貨幣製造枚数(その2)」に掲載されている。それによると、平成17年は3002万9千枚、18年は1億2959万4千枚。一方、財務省の「平成19年度貨幣製造計画」では2億枚となっていた(3月に発表されていた!)。 増産されたのは、もちろん需要があるからだろう。1円玉のコストは2倍以上のはずで、造幣局としては2億円分作ると2億円以上のロスが出るのだが、まあ需要があるのだから作らないとしようがない(ロスはその他貨幣のシニョリッジで十分カバーされるが)。 電子マネーは普及しつつあるが、貨幣を減らすほどの効果はまだ出ていない。理由としては、①小売店などいろいろな決済場面でまだ1円玉が使われている②財布やタンスの中に滞留し

    asakura-t
    asakura-t 2007/10/17
    1円玉サービスの理由はなるほどとか思った。