2009年4月19日のブックマーク (4件)

  • いやなブログ: Linux の共有ライブラリを作るとき PIC でコンパイルするのはなぜか

    Linux の共有ライブラリを作るとき PIC でコンパイルするのはなぜか 通常、Linux の共有ライブラリを作るときは各 .c ファイルを PIC (Position Independent Code) となるようコンパイルします。しかし、実は PIC でコンパイルしなくても共有ライブラリは作れます。それでは PIC にする意味はあるのでしょうか。 さっそく実験してみます。 int func () { printf(""); printf(""); printf(""); } PIC でコンパイルするには gcc に -fpic または -fPIC を渡します。-fpic の方が小さく高速なコードを生成する可能性がありますが、プロセッサによっては -fpic で生成できる GOT (Global Offset Table) のサイズに制限があります。一方、-fPIC はどのプロセッサで

    asakura-t
    asakura-t 2009/04/19
  • うるさいうるさいうるさ---いッ(『とらドラ』風に)!!: 完成原稿速報・ブログ版

    以前やっちまったときは発売前に自分で気づいちゃったのですが・・・・今回は他人に指摘されるまで気づかず。まー前回みたく思いっきり手を突き出してる絵ってわけでもないし、気づく人少なかろうと思ってバックれてたところ、元担当からメールとか来てうるせえ(笑)。 「あーもう、わかったわよ、期待に応えればいいんでしょ!?」 集中して一生懸命チマチマ描いてると、こういうこともあんだよヽ(`Д´)ノ!! ちなみになぜか今回も葵ですね。短期集中版でやらかしたときは、ネットで予想以上に話題にしてもらって、思いがけない宣伝になりました(笑)。 担当と「いやまあ、みっともないっちゃみっともないけど、これもケガの功名ってやつかも。作品が勝手に自己主張してるような、変な感じがするよ。この企画には何かあるかも。もしかしたらアニメ化とかするかもね」などと話してました。 作画ミスにお気づきの方は、ピクセル数はそのまま、360

    asakura-t
    asakura-t 2009/04/19
    相変わらず律儀だなあw
  • 『出版記念イベントは、5月19日(火)19:00より』

    『マンガ論争勃発2』発売記念!! 昼間たかし東大入学お祝いイベント 永山薫vs昼間たかし これが現実だ!と、言われても・・・ いつまで「表現の自由」というかけ声ですべてが解決すると思っているんだ! 大恐慌にあえぐ日、「クールジャポン」の幻影に踊っている場合か! 去年までは、世を賑わせるインターネット規制、児童ポルノ法改定問題を、 みんなで楽しく語り合っていたんだよね・・・。 ところがどっこい、コンテンツ産業のほうが先に滅びてしまいそうだ。 雑誌・マンガ・ラノベ・ゲーム・DVD・グッズ、とにかく売れない喰えない暗い時代、 もう、まったりトークなんてやめた。今夜は、みんなで共同謀議! 【出演者】 塩山芳明(エロ漫画編集者・文筆家) 三崎尚人(同人誌研究家) 武田“コックローチ”圭史(赤ブーブー通信社) 中田雅喜(漫画家) 増田俊樹(映画監督) 永山薫(批評家) 昼間たかし(ジャーナリスト/

    『出版記念イベントは、5月19日(火)19:00より』
    asakura-t
    asakura-t 2009/04/19
    気になるけど行けないなぁ。レポートを忘れずにチェックしないと。
  • アニメビジネスがわかる本114

    『「パクリ・盗作」スキャンダル事件史』(別冊宝島編集部編/宝島文庫533円税別) 盗作・パクリ事件は著作権を知る上で有効なケースステディ タイトルはおどろおどろしいが、ことの質は著作権にあるので参考になる。全編を通じて著作権問題のオンパレードである。 マンガ、アニメの世界(音楽もそうだが)においてパクリ・盗作問題を語り出すと結論が出ることはない。意識的な剽窃、盗作、パクリ、オマージュ、あるいは書にも登場する「ワン・レイニイ・ナイト・イン・トーキョー」の楽曲のように偶然似ていたことが判例で証明された場合もある。 世界で自分と同じことを考えている人間は何人かいてもおかしくない。また、シンクロニシティという言葉があるように、同期的に似た発想を得られるケースもあるだろう。 さらには、かつて影響を受けた作品の存在を忘れてしまい、自分のクリエイティブであると考える場合もあるだろう。冗談ではなくクリ

    asakura-t
    asakura-t 2009/04/19