2009年7月7日のブックマーク (8件)

  • 「キャベツ畑の毛虫」は殺すべき?:日経ビジネスオンライン

    ――「ヒットの方法論めいたものが固まるほど、モノは売れなくなっていく」「その突破のカギは、ダメ、ムダを含めた多様性にある」というお話を、「マクロス・フロンティア」でヒットを飛ばした河森正治監督にうかがっています。 では、「多様性」というやや曖昧な言葉をもうすこし具体的に、とお聞きしたところ、河森監督は「20年前に自然農の考え方に触れ、実際にそれを見たことで、近代以降の思考への疑問が生まれた」と話し始めました。作品に出てくるアイテムや扱うテーマよりもっと広い、思考の枠組みからの見直しを、監督の言う「多様性」は指しているようです。

    「キャベツ畑の毛虫」は殺すべき?:日経ビジネスオンライン
    asakura-t
    asakura-t 2009/07/07
    うっかり「奇跡のリンゴ」に感心した人はこれも読みましょう>http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090324/327014/
  • 【主張】グーグル図書館 時代に合わせた法整備を - MSN産経ニュース

    検索サービス大手グーグルによる電子図書館プロジェクトが波紋を広げている。グーグルはすでに日の慶応義塾図書館を含む世界の大学図書館をデジタル化し、700万冊以上をデータベース化した。 これに対し米出版社が「著作権者の利益を不当に害する」と集団訴訟を提起、結局は和解が成立した。 問題は、米国の訴訟制度と「加盟国の著作権者を自国と同等に扱う」とした国際条約によって、米国以外の著作権者も和解の対象になってしまう点にある。9月4日の期限まで何もしないでいると和解内容に同意したと見なされる。このため、日の著作権者らもグーグルと和解したうえで書籍データの非表示を求めるなどの対応に追われている。 インターネット時代は個々の国の著作権法だけでは縛れない新しいサービスが生まれる。日も時代に合わせて法整備をしていかないと、今回のように米国ルールを一方的に押しつけられる事態が頻発しかねない。 訴訟の根っ

    asakura-t
    asakura-t 2009/07/07
    え、そうなん?>id:ks1234_1234 「出版社は絶版図書の版権を作者に返すetcの規則がない」 // あるもんだとばかり……。
  • 暴走するネット規制 、あるいは「ネットで婚活」終了のお知らせ

    暴走するネット規制 、あるいは「ネットで婚活」終了のお知らせ:小寺信良の現象試考(1/2 ページ) 今年4月から施行された、いわゆる青少年ネット規制法(「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」)では、青少年へのフィルタリングが義務付けられた。またサーバ管理者は、青少年に有害な情報が発信されたと知ったときには、青少年が閲覧できないような措置を行なう努力義務が課せられた。 さらに最近はどうもこの青少年保護を理由に、ネットに対する過激な規制論が各所から飛び出してきている。 児童ポルノ禁止法(「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」)の単純所持規制も、大きな話題だ。これは一見するとネットと関係ないように見えるが、児童ポルノに限らずポルノ全般に関しては、今やその主な流通ルートがネットであることから、サイトへの接続を強制遮断するブロッキ

    暴走するネット規制 、あるいは「ネットで婚活」終了のお知らせ
    asakura-t
    asakura-t 2009/07/07
    この件に限らず、去勢させるのが好きな人が力を持ってたりするからねぇ。// いや、力があるから「去勢しる!」ってなるのかな。
  • プログラマの麻疹 - 宇宙行きたい

    id:t-wada と話してた時に出てきた「プログラマの麻疹」 プログラマはみんなどうせかかるんだから早めにかかっておいた方が良い そしてかかっておくと治った後にはさらに良いコードが書けるようになるので 恐れずにかかりましょう 名前 症状 僕の状態 OO 厨 多分、現在一番キャリアが多い。一時期 AOP 厨になってしまった人も含むことがある。Smalltalk を神格化し始める かかり中 function 厨 最近増えてきた。マルチコア時代に最適というわかりやすい感染源ができたことも要因の一つ。LISP が世界を作っていると信じる 挫折中 三項演算子厨 どんどんネストした三項演算子を書いてしまう。気がつくと自分でもよくわからなくなってることもある 治療済み テスト厨 テストのためだけにコードを書いてしまう。プロダクトコードのきれいさよりもテストのしやすさを求めてしまう 治療中 lambda

    プログラマの麻疹 - 宇宙行きたい
    asakura-t
    asakura-t 2009/07/07
    三項演算子厨の方々はうっかりPHPを使って酷い目にあってみよー。参考:http://asakura.g.hatena.ne.jp/asakura-t/20060913/1158143344
  • 「返本率4割」打開の一手なるか 中堅出版8社、新販売制「35ブックス」

    「出版業界や書店が閉塞している。返率が4割を超え、高止まりしている状況を打開したい」(筑摩書房の菊池明郎社長)――筑摩書房や中央公論新社など中堅出版8社は7月6日、書籍の新販売制度「35(さんご)ブックス」を、共同で始めると発表した。 書籍は通常、「委託販売制」で販売されており、書店のマージン(定価に占める取り分)は22~23%程度。売れなければ、仕入れ価格と同額で返品できる。 これに対して35ブックスは、書店のマージンを35%と高めに設定する一方で、返時の引き取り価格を35%に下げる仕組み。「責任販売制」と呼ばれるシステムで、取り次ぎにも協力を得て実現した。書店の利益アップと出版社の返リスク低下、取り次ぎの業務効率化が狙いだ。 筑摩書房が中心となり、河出書房、青弓社、中央公論新社、二玄社、早川書房、平凡社、ポット出版が、復刊書籍を中心に、計26タイトル・47冊(セット販売含む)を提

    「返本率4割」打開の一手なるか 中堅出版8社、新販売制「35ブックス」
    asakura-t
    asakura-t 2009/07/07
    中小もやるってことは、大手が始めたあれは案外よかったのかな(ま、受注本みたいなのだけだし)。// そういや昔「返本率の増加は閉店が増えたから」とか聞いたけど、今でも変わってないんでしょうかね?
  • perl - $PerlIO::encoding::fallback の謎 : 404 Blog Not Found

    2009年07月07日07:30 カテゴリLightweight Languages perl - $PerlIO::encoding::fallback の謎 すびばせん。それ、ドキュメントバグです。 PerlIO の encoding layer の fallback ではまった - daily dayflower Encode - character encodings - search.cpan.org をみるとわかるように,FB_XMLCREF は XMLCREF | LEAVE_SRC なんだけど,いろいろ試行錯誤してるとどうやら LEAVE_SRC が悪さをするらしい。 $PerlIO::encoding::fallbackを指定するときは、FB_*を使ってはいけません。 今からその理由を説明します。 Encode::LEAVE_SRCって何さ? まずは、Encode::FB

    perl - $PerlIO::encoding::fallback の謎 : 404 Blog Not Found
    asakura-t
    asakura-t 2009/07/07
  • - Work In Progress \"Asagiri no Miko vol6\" #2 - 【 蛸 グ ラ フ 】

    ふかー! (Mya) 2009-07-07 03:29:32 にゃー! 過去編を見て一番、感情移入の激しかったくりちゃんにそんな台詞を吐かせるなんて、反則ですよ宇河先生! 南北朝(ネタバレになっちゃいますかね?)からのものを果たして縁と呼ぶか楔と呼ぶか……。しかし、彼にはどでかい神社が建立されていますから、お社にいらっしゃる今の祭神様って何方なんでしょうね……? あ、でも私は何処まで翻ってもこまさんのファンなので、そこは覆りませんよー。こまさんが甘味をデザートスプーンで一掬いして、ゆっくりと口に運ぶ度にいちいち、口腔内でとろける生クリームやアイスや生チョコレートのオーケストラを楽しむその弛みきった顔と来たら……。アレを見て惚れない方がおかしいでしょう、うんうん。「顔は十人前」なんて言ったヤツは八つ裂きだー! しかし、こまさんは完全に西洋甘味専門なんですねー。やっぱりエリゼ宮とかの超高級デザ

    - Work In Progress \"Asagiri no Miko vol6\" #2 - 【 蛸 グ ラ フ 】
    asakura-t
    asakura-t 2009/07/07
    おお、mdiapp重宝してるそうですよ!>d:id:ryocotan
  • マイケルの死に目に会えた私たち:日経ビジネスオンライン

    マイケル・ジャクソンの訃報は、なんだか拍子抜けするタイミングで届けられてきた。 私は、朝の番組を見ながら、新聞を読んでいた。 と、軽部アナがそれまでの芸能情報を中断して、いきなり速報原稿を読み始めた。 「いま入った情報によると、マイケル・ジャクソンさんが心肺停止状態で病院に……」 「!!!」 こういう時、スタジオは、にわかに活気づく。 時間が止まるというよりも、逆に、止まっていた時間が動き出す感じ。 いや、私は、放送現場の人間が、マイケルの死を歓迎していたと言っているのではない。彼らが喜び勇んで訃報を伝えていたと言いたいのでもない。 ただ、彼らのテンションは、明らかに上昇してしていた。 無論、スタッフやコメンテーターの中には、マイケルのファンも少なからずいるはずで、彼ら個々人の思いについていうなら、彼らもまた、一人の人間として、このニュースに心を痛めていたのだと思う。 でも、それはそれとし

    マイケルの死に目に会えた私たち:日経ビジネスオンライン
    asakura-t
    asakura-t 2009/07/07
    石原裕次郎の23回忌で集まった人々もこんな感じなんだろうなぁ。