ブックマーク / blog.barnumstudio.com (4)

  • 書いておいたほうがよいのかなと思うのでいちおう書いておきます | BARNUM STUDIO

    幻冬舎さんが文庫化の決まっていた津原泰水さんの作品の出版を土壇場でキャンセルされていたことが発覚しました。理由は昨年幻冬舎さんが発売した百田尚樹さんの『日国紀』を批判したからだそうです。 昨今のスタンダードなやり口ですと「批判にはあたらない」「総合的な判断」とバカのふりに終始して追加情報ゼロのまま鎮火するのがセオリーなのですが、幻冬舎さんと社長の見城徹さんはある意味正直に実売部数を挙げて津原さんを攻撃しはじめてしまいました。 これはどちらか二択だとすると後者のほうが理由を説明しているだけまだ誠意があるのですが、キャンセルしたあとに作家を貶める行為なので、道義的に許されるものではありません。少なくとも第三者の目に触れる場でいきなり公開する内容ではないです。 解決したはずなのになんで今さら、と見城さんサイドがこぼされてましたが、幻冬舎さんが絶縁した津原さんに対しておこなった行為からすると、津

    書いておいたほうがよいのかなと思うのでいちおう書いておきます | BARNUM STUDIO
    asakura-t
    asakura-t 2019/05/21
  • アニメが増えてる? | BARNUM STUDIO

    今回はちょっと体感ベースに基づく与太話で、あまり厳密なものではありませんので話半分でお読みください。 さて。ぼくのぼんくらな予想では日のアニメの今後は「タイトル数が増えて生産量が減る」つまり従来2クールでつくられたであろう作品の一部が1クールに、30分作品の一部が5分にスライドしてリスクヘッジをしつつタイトル数を維持しようとする動きになると思っていたのですが、どうも2006年をピークに減りつつあったはずなのに最近ほんとに増えているような気がします。しかもなぜかクオリティを上げながら。 これは複層的な要因があると思います。 まずお金投資する側としては「不景気」が挙げられます(「不景気」だと言葉が強すぎですね、景気のよさが足りないぐらいです)。 これはいわゆる「倒産直前の出版社は出版点数が増える」現象です。お金がないなら出版点数を絞るほうがよい気もしますが、実際には大量に出荷して目先のキャ

    アニメが増えてる? | BARNUM STUDIO
    asakura-t
    asakura-t 2014/07/24
    (記事とは直接関係ない)EPGのフジ・テレ東の話はよく聞くけど、うちのEPGは旧来の順番なのだよねぇ(なのでTVによるのかな?と)。上下でチャンネル変えてる人は影響大きいと思う(ってか、そっちじゃないの?と)
  • いつも心に黒い箱 | BARNUM STUDIO

    先日も申し上げましたが「プロデューサー」といいますと、そのプロジェクトの頂点に君臨する責任者のような気がします(し実際そうなのです)が、その職能とはなんぞやという話になりますと突然内容がもやもやとして参ります。 アニメをよくご覧のかたでもプロデューサーって何をする仕事なの? と問われると言葉に詰まるのではないでしょうか。 ご安心ください。 ぼくも詰まります。 「人気原作を人気スタジオでつくる」 だと敏腕プロデューサーに聞こえますが、それが 「 Amazon ランキングのマンガ/ラノベ/ゲームの上から順に原作元に電話かけて許諾が取れたら、 Amazon ランキング の Blu-ray の上から順にスタジオに当たって制作してもらう」 だとアルバイトでもできる仕事に聞こえます。 弊社もアニメのプロデュース協力を生業としていますので、一応プロデューサーの端くれとして業界では認知されていますし、アニ

    いつも心に黒い箱 | BARNUM STUDIO
    asakura-t
    asakura-t 2013/09/25
  • 終わっているは終わっていない | BARNUM STUDIO

    ここ7〜8年ぐらいでしょうか。 アニメのいわゆる外野のかたからたまに「アニメの製作委員会方式は終わった」とか「アニメのビデオグラムビジネスは終わった」と直接/間接的にいわれます。「製作委員会方式のビデオグラムで投資を回収するアニメ」で生活しているぼくに対してそのようなことをおっしゃる意図は判じかねるのですが、どういうわけか何年経ってもいまだに終わっているはずの「製作委員会方式のビデオグラムで投資を回収するアニメ」をつくる日々を過ごしております。 これはどういうことなのかというとここでいう「終わっている」は、分析や思考の蓄積の結果として導き出される当の意味での「終わっている」ではなくて なぜかといいますと、知識と興味の不足を認めたくないときに、知識/興味を埋め合わせる簡便な思考法だからです。 単に「知らない/興味がない」より「終わっている(から知らない/興味がない)」のほうがカッコいいです

    終わっているは終わっていない | BARNUM STUDIO
    asakura-t
    asakura-t 2013/08/27
    素人が考える程度のことはプロは当然既に考えて(その上でNG判定して)いるわけだよなぁ/意外にデータとか資料とか見てる人は少ないよね。『ビジエンス』にはそのへんも含めて期待してるんだけど。
  • 1