ブックマーク / smhn.info (86)

  • Apple幹部、創作道具「プレス機破壊」動画について謝罪。「的外れ」 - すまほん!!

    Appleは、新しいiPad Proを紹介するための動画「Crush!」について、あるApple幹部が一部メディアに謝罪コメントをしていたことが明らかになりました。The Vergeが伝えています。 それによると、Ad Ageに提供された声明の中で、Appleのマーケティング担当バイスプレジデント(一般的に米国企業における部長級役職)であるTor Myhren氏が語っているとのこと。 同氏曰く「創造力はAppleの遺伝子に刻まれており、世界中の創作者に力を付与する製品をデザインすることは、我々にとって非常に重要事項である。我々の目標は、利用者がiPadを通じて自己を表現し、発想を実現する無数の方法を常に称賛することにある。この動画は的外れであり、申し訳ない」とのことで、謝罪も含むコメントとなっています。 Appleは、発表会の映像において、楽器や画材、カメラなどクリエイター向けの道具を含

    Apple幹部、創作道具「プレス機破壊」動画について謝罪。「的外れ」 - すまほん!!
    asakura-t
    asakura-t 2024/05/10
  • Apple、楽器や画材等のクリエイター向けの道具を片っ端からプレス機で破壊。映像を全世界に配信 - すまほん!!

    Appleは新製品発表会を開催、新型のiPad Pro/Air, Apple Pencil Proを発表しました。 Appleはこの発表会で、数々の楽器や画材、カメラレンズ、ゲーム機を次々とプレス機で破壊する映像を配信しました。 Appleは作曲や動画編集、写真現像、プログラミングといったクリエイターの使用に耐える製品を開発・販売することで知られている企業で、高いブランド力があり、時価総額は世界第一位です。 発表会で意図せずうっかり流れてしまったわけではなく、ティム・クックCEOも自らSNSにて該当シーンを再配信しています。 Meet the new iPad Pro: the thinnest product we’ve ever created, the most advanced display we’ve ever produced, with the incredible pow

    Apple、楽器や画材等のクリエイター向けの道具を片っ端からプレス機で破壊。映像を全世界に配信 - すまほん!!
    asakura-t
    asakura-t 2024/05/08
    (追記)結局謝罪してるという>https://www.techno-edge.net/article/2024/05/10/3329.html 問題視したのは別に日本だけではなかったね。
  • 山手線で一番つながる会社、ソフトバンクであることが判明!OpenSignal調査 - すまほん!!

    OpenSignalは、山手線ユーザーの総合的な通信環境と5G体験を分析した調査結果を発表しました。東京、品川、渋谷、新宿、池袋、上野、秋葉原の主要駅と線路周辺を調査、電車乗車中や駅構内の体験を測定したとのこと。 MNO四社の体験の違いを比較したところ、SoftBankが通信品質の安定性、5G利用可能性、5G ゲーム体験で「断然1位」になったといいます。 auはダウンロード速度体験と5Gの音声体験でトップ、楽天モバイルがアップロード速度体験で最高スコアを獲得しました。 5GではNTTドコモとauが5Gダウンロード速度で並び、楽天モバイルとSoftBankが5Gアップロード速度で同率トップ。auとSoftBankの総合的な通信速度と5G速度は、東京の平均より山手線周辺で高く、2023年10月の日モバイルネットワークレポートでの全国平均をはるかに上回っているとのこと。 5Gゲーム体験ではSo

    山手線で一番つながる会社、ソフトバンクであることが判明!OpenSignal調査 - すまほん!!
    asakura-t
    asakura-t 2024/03/15
  • 繋がらないので、13年使ったドコモを解約しました。夢と没落と - すまほん!!

    「ドコモは高品質」神話の終焉。 2010年発売のXperia SO-01B発売から使ってきたNTTドコモを解約しました。 自由にできる通信に見た夢から、そのあっけない没落まで。「高品質」だったドコモ回線を13年間使ってきたことを振り返ります。 スマートフォンデビュー、通信の自由さに驚き 高校生の当時、携帯電話としてはauのガラケー、Sony Ericsson S001を利用していました。Twitterが少しずつ流行の兆しを見せてきた当時、デジタルガジェットが好きな自分は飛びつくようにXperia SO-01Bを購入し、ドコモに乗り換えました。 当時のモバイルネットワークはまだ3G。通信規格としてはauがCDMA2000、ドコモ・ソフトバンクがW-CDMAを採用しており、当然のようにすべてのデバイスがSIMロックされていました。 特にCDMA2000は通信方式の都合上様々な制約を受けており、

    繋がらないので、13年使ったドコモを解約しました。夢と没落と - すまほん!!
    asakura-t
    asakura-t 2023/11/07
    povo2.0はMVNOではないでしょ?(いやMNVOって書いてるけど、書き間違いだよね?)>https://povo.jp/library/article-050/
  • 【朗報】楽天モバイルでPixelが接続しにくい事象、修正! - すまほん!!

    Pixel、楽天モバイルで接続しづらい事象。対処法は「5Gオフ」2023-07-22 12:14:30會原 GoogleGoogle Pixel 6Google Pixel 7PixelPixel 7 Pro 楽天モバイルは、一部のGoogle Pixel製品において、ネットワークに接続しづらい事象が起きていると発表しました。対象製品Google Pixel 6, Google Pixel 6 Pro, Google Pixel 6a, Google Pixel 7,Google Pixel 7 Pro, Google Pixel 7a優先ネットワークの種類を「5G」に設定していると発生するとのこと。現... 総務大臣「楽天モバイル頑張ってる」。財務や早期開始、報告に釘刺す2023-10-24 18:46:32會原 プラチナバンド楽天モバイル総務省 総務省は昨日、楽天モバイルにプラチナバン

    【朗報】楽天モバイルでPixelが接続しにくい事象、修正! - すまほん!!
    asakura-t
    asakura-t 2023/10/29
    原因やどう対策したのか気になるけど、そのへんの話は出てないのかな?
  • 世界最薄級の折り畳みスマホ「HUAWEI Mate X3」レビュー - すまほん!!

    HUAWEIの新型折りたたみスマートフォン「HUAWEI Mate X3」を購入しました。 ” 世界最薄 ” を謳う一台で、厚みはわずか約5.3mm。端末重量だと、iPhone 14 Pro Maxより軽いみたいです。 実際にしばらく使ってみたので、レビューをお届けします。 HUAWEI Mate X3をざっと紹介 まずはMate X3がどんな機種なのか、軽くご紹介します。この折り畳みスマホ、マジで強いです。 開くと約7.85インチ、閉じると約6.4インチの折りたたみスマホ どちらの画面もリフレッシュレート120Hz 開いたときの厚みは約5.3mmで、重さは239g SoCはSnapdragon 8+Gen1搭載 カメラは「5000万画素メイン」「1300万画素超広角」「1200万画素ペリスコープ望遠」 バッテリー容量は4800mAh。最大66Wの急速充電に加えて50Wのワイヤレス充電に対

    世界最薄級の折り畳みスマホ「HUAWEI Mate X3」レビュー - すまほん!!
    asakura-t
    asakura-t 2023/08/11
  • 楽天Edy、楽天キャッシュへのチャージが可能に。おサイフケータイ対応Androidスマホで - すまほん!!

    楽天ペイメントと楽天Edyが、オンライン電子マネー「楽天キャッシュ」にIC型電子マネー「楽天Edy」からチャージできる機能の提供を開始したと発表しました。 おサイフケータイ対応Android端末の楽天Edyアプリで、楽天Edyから楽天キャッシュへのチャージが可能可能に。開始日は今日、2023年7月25日です。 2022年10月には「楽天キャッシュ」を「楽天Edy」にチャージする機能が提供開始されているので、2つの電子マネーの相互交換が可能となったことに。 利用者は、「楽天Edy」を「楽天キャッシュ」にチャージすることで、「楽天市場」などの楽天グループの各種オンラインサービスで利用することができます。また、オフラインでは、「楽天ペイ」アプリを通じて全国600万箇所以上で利用することが可能となります。 楽天ペイメントと楽天Edyは、今後も利用者の利便性を高め、利用者の満足度の向上を目指していき

    楽天Edy、楽天キャッシュへのチャージが可能に。おサイフケータイ対応Androidスマホで - すまほん!!
    asakura-t
    asakura-t 2023/07/25
  • irumoはなんと「他の通信プランより先に通信制限」。さらに0.5GBプランは5G「非対応」

    NTTドコモは日、新料金プランを発表しました。 下限のイルモ(irumo)0.5GBは、5G非対応である上に、通信速度は3Mbpsに制限されているとのこと。制限後速度も苛烈な128kbpsという低速度となっていることがわかります。 そしてイルモ全容量にて、特殊な制限が存在することもわかりました。 小さな注釈で、「ネットワーク混雑時・大量通信時などに他の料金プランよりも先に通信速度の制限を実施する場合がある」と明言しています。 なお帯域制御ガイドラインにおいて、帯域利用幅の多いヘビーユーザーに帯域制御を行うことは電気通信事業法の「不当な差別的取扱い」に該当しないとして許容されているものの、今回のような帯域利用幅の少なくなるであろうことが見込まれる料金プランへの優先的な制御となると、議論を呼びそうです。

    irumoはなんと「他の通信プランより先に通信制限」。さらに0.5GBプランは5G「非対応」
    asakura-t
    asakura-t 2023/06/20
  • 米中貿易戦争の余波。グーグル、Androidを「RISC-V」に対応させる方針

    asakura-t
    asakura-t 2023/01/19
  • https://smhn.info/202301-microsoft-surface-duo-3-rumors

    asakura-t
    asakura-t 2023/01/12
  • 7型電子ペーパータブレット「ONYX BOOX Leaf2」正式発表。Android搭載、Kindle Oasisのようにカンタン片手ページめくり! - すまほん!!

    7型電子ペーパータブレット「ONYX BOOX Leaf2」正式発表。Android搭載、Kindle Oasisのようにカンタン片手ページめくり! 電子ペーパータブレットを販売する中国ONYXは、新型「BOOX Leaf2」を正式発表しました。 「BOOX Leaf2」は、2021年11月に発表されたBOOX Leafの後継機種。解像度1680×1260の7型E-Ink(電子ペーパー) Cartaディスプレイを搭載し、先代と比較してページめくりの速度が35%向上したほか、ディスプレイの色温度も状況に応じて自由に変更できます。 体は、先代では非常にシンプルで無垢なデザインであったのに対し、「BOOX Leaf2」においては、表面に2つのページめくりボタンが追加されたのが特徴。まるでKindle Oasisですね。片手操作が捗りそうです。体色は、ホワイトとブラックの2色を取り揃えます。

    7型電子ペーパータブレット「ONYX BOOX Leaf2」正式発表。Android搭載、Kindle Oasisのようにカンタン片手ページめくり! - すまほん!!
    asakura-t
    asakura-t 2022/11/21
  • 衰退鮮明タブレット市場。上位3社がマイナス成長、Chromebookも成長率マイナス50% - すまほん!!

    近年、にわかにAndroidタブレット市場が盛り上がり、OPPOやXiaomi、vivoといった中国企業が多くタブレットを導入していましたが、今年に入り、タブレット市場は衰退の一途をたどっているようです。 世界でのタブレット・Chromebook、またPCの市場規模の遷移について、Canalysが調査しています。 これまで、コロナウイルスによる教育方面や在宅コンテンツ・在宅勤務の需要増の恩恵を受け、需要は急増していたようです。 しかし、すでに一時的な需要の盛り上がりは落ち着きを見せ、また教育用タブレットは買い替え周期が長いため、タブレットの市場規模は4半期連続で減少しているとのこと。 各企業に焦点を当てると、34.8%のシェアを握るAppleは年間成長率マイナス14.7%で1210万台を出荷、Samsungはシェア20%で成長率マイナス13%と踏みとどまったものの、出荷台数は700万台と、

    衰退鮮明タブレット市場。上位3社がマイナス成長、Chromebookも成長率マイナス50% - すまほん!!
    asakura-t
    asakura-t 2022/09/25
  • 「音ゲー殺し」のiOS16。一部リズムゲームがプレイ困難の迷惑仕様、アプデやiPhone 14購入は見送りを - すまほん!!

    すまほん!! » iOS端末 » 「音ゲー殺し」のiOS16。一部リズムゲームがプレイ困難の迷惑仕様、アプデやiPhone 14購入は見送りを 先日より配信が始まったiOS 16。ロックスクリーンのウィジェットやバッテリー残量の数字表示など、試してみたくなるような機能が豊富ですが、音ゲープレイ困難の邪悪な仕様が追加され、メーカーがアップデートを適用しないよう勧告しています。 TwitterやReddit上の報告によると、iOS 15時代にも存在していた、3指でタップすることで現れ、文章のコピペを行える上部バーがゲームの妨げになるとのこと。 当時は一部のアプリ限定の機能だったため、特に問題にはならなかったようです。 一方でiOS 16ではすべてのアプリが対象で、3点タッチを行うとバーが無条件で上部に出現。 【iPhone/iPadの音ゲ民へ!!】 iOS16の新機能で、画面を3点押しをする

    「音ゲー殺し」のiOS16。一部リズムゲームがプレイ困難の迷惑仕様、アプデやiPhone 14購入は見送りを - すまほん!!
    asakura-t
    asakura-t 2022/09/16
    「音ゲーやるならiPhone使え」的に言われてたりもしたけど。今後は「使うな」になるのかなぁ。
  • Lenovo、11型有機ELタブ「Tab P11 Pro(2nd Gen)」と安価な「Tab P11(2nd Gen)」発表 - すまほん!!

    Lenovoは、11インチディスプレイを搭載するタブレットとして、Tab P11(2nd Gen)とTab P11 Pro (2nd Gen)を発表しました。Proを名乗ってはいるものの、立ち位置は大きく異なり、画面サイズなども異なります。 Lenovo Tab P11(2nd Gen) パフォーマンス Lenovo Tab P11 (2nd Gen)は、SoCにMediaTek Helio G99を搭載するミッドレンジタブレット。AnTuTuベンチマークスコアは35万点ほどで、日常使いではまず困らない性能です。 メモリはLPDDR4の4/6GBで、ストレージは64/128GBを用意。またMicroSDカードスロットを備えます。 ディスプレイ ディスプレイは11.5インチの液晶。解像度は2K(2000×1200)、画素密度は204ppi。リフレッシュレートは120Hzに対応しています。 先

    Lenovo、11型有機ELタブ「Tab P11 Pro(2nd Gen)」と安価な「Tab P11(2nd Gen)」発表 - すまほん!!
    asakura-t
    asakura-t 2022/09/08
    日本向け製品の発表でペンは触れられてなかったけど、流石に使えるのね。「Lenovo Precision Pen 3」なのがちょっと気になるところか(P12 Proのものらしいので、そのへん調べればいいのかな?)
  • 折りたたみスマホ最高峰と名高い「HUAWEI Mate X2」を実際に使ってみて - すまほん!!

    的に、筆者のメインスマホは折りたたみスマホと決めています。スマホとタブレットをいつでも使い分けできるので、コンテンツ消費にはかかせません。 長らく「Galaxy Z Fold3」がその座を担っていたのですが、他のメーカーの機種も触ってみたくなり、最高峰のビルドクオリティと名高い「HUAWEI Mate X2」に手を出してみました。HUAWEIの折りたたみスマホは、他にMate Xs 2などがありますが、個人的には谷折りタイプのMate X2が好みです。 実際に購入して使ってみたので、記事では使用感レビューをお届けします。 HUAWEI Mate X2の特徴 まずはHUAWEI Mate X2がどんなスマホなのかをご紹介します。 開くと約8.0インチ、閉じると約6.45インチの折りたたみスマホ SoCはKirin 9000 リフレッシュレートは90Hz バッテリー容量4500mAh 背

    折りたたみスマホ最高峰と名高い「HUAWEI Mate X2」を実際に使ってみて - すまほん!!
    asakura-t
    asakura-t 2022/09/02
    厚さが均一でないのが面白いな。GMSが使えればなぁ。
  • 携帯キャリアのスマホ不当廉売?「1円販売」について公取委が緊急調査へ - すまほん!!

    公正取引委員会は、携帯電話端末の廉価販売について緊急実態調査を開始すると発表しました。 以前の公取委が行った携帯電話市場の調査を受けて、携帯電話大手三社が2021年10月に改善結果を報告していたものの、新たに「1円販売」のような極端な廉価販売を行っているとの指摘があり、これについて独占禁止法上の問題がないか調査するといいます。 調査目的は、販売代理店における足許の状況・広がりを把握し、「1円販売」を可能としている取引構造・流通実態を明らかにするため。 調査手段は、MNOの4社とその販売代理店への書面調査、MVNO、中古販売業者へのヒアリング。 セット割値引き額の規制が行われた現在、携帯三社では端末単体にも適用できる値引き施策を実施しながらも、実際には販売現場では端末単体販売拒否や在庫隠しが横行しており、ルールが遵守されていない状況にあります。 公正取引委員会は独占禁止法上を所管します。今後

    携帯キャリアのスマホ不当廉売?「1円販売」について公取委が緊急調査へ - すまほん!!
    asakura-t
    asakura-t 2022/08/10
  • 総務省、「転売ヤー対策」を検討開始。

    総務省が「転売ヤー」対策の検討を開始します。競争ルールの検証に関するWG第32回から明らかとなりました。 スマートフォンの転売屋が増加した背景には解約金撤廃の巧妙な利用があり、転売屋によって人気端末が買い占められている、代理店スタッフの心理的負担となっている、MNPの踏み台とされるMVNO等の事業者の妨げとなる業務負荷といった問題が発生しているといいます。 MNOはKDDI以外は割引適用の「一人一台」を徹底。ソフトバンクは顧客管理システムで使用者情報との突合により徹底して値引き適用を不可に。KDDIは販売代理店レベルの判断では一人一台の管理を行っているとのこと。また端末購入サポートプログラムで一定期間後に端末の返却を前提とすることも転売抑制の例としてあがっています。 総務省として現時点で何をしろとは言えないが、各社に検討を求めるとしています。改善が見られなければ改めて必要な措置を検討すると

    総務省、「転売ヤー対策」を検討開始。
    asakura-t
    asakura-t 2022/06/07
    MNOが作った報酬体系は代理店はそうしたほうが儲かるようになってるから、という話でもあるよなぁ>「携帯販売代理店が利用者を複数の事業者の間でMNPさせ回すような行為が行われており」
  • povo申込み殺到。楽天モバイル0円廃止の影響? - すまほん!!

    楽天モバイル、音声SIMの申し込みがさらに簡単に。楽天市場/カード/ペイのアプリで完結2023-10-31 17:27:57會原 楽天モバイル 楽天モバイルは、「音声SIMの簡単申込」に10月30日から順次対応と発表しました。楽天グループサービスのアプリ「楽天市場/楽天カード/楽天ペイ」から、申し込み・開通までをアプリ内完結できるようになったとのこと。従来は申込みを楽天グループアプリで行っても、別途「my楽天モバイルアプリ」からの開通手続きが必要でした。アプリ内で人確認書類提出等が必要で、従来通り審査時間は必要。ただし既に回線契約中で、... 【悲報】楽天モバイル、物理SIM交換手数料0円を廃止。3300円に値上げ、ただしeSIMは0円のまま2023-11-22 19:49:15會原 eSIMZERO宣言楽天モバイル物理SIM 楽天モバイルは、SIM交換・再発行手数料の料金を変更すると告

    povo申込み殺到。楽天モバイル0円廃止の影響? - すまほん!!
    asakura-t
    asakura-t 2022/05/15
    まあ切り替えるとしても急ぐ必要はないと思うけど。7月頭とか8月末も混む可能性はあるので注意したほうがいいかな?
  • 米除く主要諸外国、「周波数制限」なく全社バンドに対応。総務省調査 - すまほん!!

    総務省は競争ルールの検証に関するWGにおいて調査結果を発表しました。同WGはキャリア販売端末で他社SIM利用時、特定周波数を使えない所謂「周波数制限(周波数ロック、バンド縛り)」について是正を検討しています。 妥当なのか、海外にもあるのか?総務省が在外公館を通じて調査したところ、米国を除く主要諸外国は販売端末はどの事業者のネットワークでも対応している模様と報告しています。 韓国はUSIM交換をしても全事業者通信サービスを利用できることを定めている電気通信設備の相互接続基準第68条で法規定。周波数全社対応まで指定する法律ではありませんが、USIM交換しても使えるよう全社全バンド対応する形となっているようです。 主要諸外国で特異な周波数制限について、キャリア側は指示はしておらずメーカー判断などという回答もしてきましたが、一方でキャリア側の強い意向があることを明らかにしているメーカーもあり、さら

    米除く主要諸外国、「周波数制限」なく全社バンドに対応。総務省調査 - すまほん!!
    asakura-t
    asakura-t 2022/04/11
  • 驚異の連携!最強Andoroidタブ再来、Galaxy Tab S8レビュー。 – すまほん!!

    開封&外観 前回のモデルから、外観はほとんど変わっていません。サイズはTab S7とまったく同じサイズです。Tab S7用のカバーも装着可能なため、カバーの選択肢も広がります。 前のモデルからの変更点と言えば、背面のペンの充電場所がブラックになったことでしょうか。相変わらずペンは背面で充電する仕様になっています。Galaxy Tabの伝統的な仕様ですが、iPadのように側面でも充電できるといいなと思います。 全モデルに標準で付属されているSペンは、今モデルでは全色でブラックに統一。Tab S7のブロンズカラーのSペンもかなり気に入っていたので、ブラックに統一されてしまったのは少し残念です。 側面には指紋認証センサーを搭載するほか、簡易的な顔認証も搭載しています。 最大1TBまでのmicroSDを挿入するスロットもあります。 ディスプレイはS8+、S8 Ultraと異なり、120Hz駆動のT

    驚異の連携!最強Andoroidタブ再来、Galaxy Tab S8レビュー。 – すまほん!!
    asakura-t
    asakura-t 2022/03/17