2014年5月12日のブックマーク (7件)

  • 【新築×分譲】優位の市場が住居の貧困をもたらす - concretism

    これを読みましたですよ。 痛いニュース(ノ∀`) : 【画像】 「世帯年収355万円 私たちマンション買っちゃいました!」←の広告が酷すぎると話題に - ライブドアブログ 年収が低い人がマンションを買ってはいけない、たった1つの理由(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース 年収が低いのにマンションを買うなんてバカだなぁ、というコメントばかりですが、この話で注目すべきはそこではなく、プレサンス・コーポレーションはどうやって儲けるつもりなのか、というところだと私は思います。 そもそも、年収の低い人はお金を貸してもらえないので、普通は住宅が買えません。なんでお金が貸してもらえないかというと、お金を返せなくなる可能性が高いからですよね。ところが、プレサンス(とその提携銀行)はお金を貸してやろうという。なぜか。それはプレサンスの立場から見るとわかりやすいのでは、と。 まず、住宅市場をざっくり

    【新築×分譲】優位の市場が住居の貧困をもたらす - concretism
    asamaru
    asamaru 2014/05/12
    考え方としてはおもしろい。けど特約が少し厄介(http://goo.gl/4zHIwj)。また、業者から見たら貧困層は他にも法的/経済的リスクがいろいろあるので、これを業とやるとしても、結局投資家≒富裕層相手のほうが良いかも。
  • SPINET/今週のビッグコミックスピリッツ

    小学館発行の青年コミック誌「ビッグコミック週刊スピリッツ」公式サイト。話題の作品が盛りだくさん! 試し読みも!! 小学館の青年コミック誌5誌の公式サイト【ビッグコミックBROS.NET(ビッグコミックブロス)】。ビッグコミック・ビッグコミックオリジナル・ビッグコミックスペリオール・ビッグコミック週刊スピリッツ・ビッグコミック月刊スピリッツの合同サイト!!

    SPINET/今週のビッグコミックスピリッツ
    asamaru
    asamaru 2014/05/12
    自分が関心があるのは美味しんぼよりはスピリッツそのもの。大雑把に見ればフジテレビやソニーとかもそうだけど、80~90年代的なスノッブとそこを対象にした文化はもう崩壊してると思うんだよね。
  • アメリカ人コンサルタント「セブンイレブンのサンドイッチとコーヒーは最高に美味いのに、なぜ丸の内のOLはスタバの割高なコーヒーとまずいパンを行列に並んでまで買うのか不思議」:ハムスター速報

    TOP > ネタ > アメリカコンサルタント「セブンイレブンのサンドイッチとコーヒーは最高に美味いのに、なぜ丸の内のOLはスタバの割高なコーヒーとまずいパンを行列に並んでまで買うのか不思議」 Tweet カテゴリネタ 0 :ハムスター2ちゃんねる 2014年5月12日 10:18 ID:hamusoku 知人のメリケン人コンサルが、日のセブンイレブンのサンドイッチとコーヒーは最高に美味いのに、なぜ、丸の内OLはス〇バの割高なコーヒーとまずいパンを行列に並んでまで買うのか不思議だなと言うてた。マーケティングを考えるうえでいい材料になりますね。。。 知人のメリケン人コンサルが、日のセブンイレブンのサンドイッチとコーヒーは最高に美味いのに、なぜ、丸の内OLはス〇バの割高なコーヒーとまずいパンを行列に並んでまで買うのか不思議だなと言うてた。マーケティングを考えるうえでいい材料になりますね。。

    アメリカ人コンサルタント「セブンイレブンのサンドイッチとコーヒーは最高に美味いのに、なぜ丸の内のOLはスタバの割高なコーヒーとまずいパンを行列に並んでまで買うのか不思議」:ハムスター速報
    asamaru
    asamaru 2014/05/12
    アメリカの飲食店は味は二の次で雰囲気とサービス重視のところが多いので、この人は少数派(≒日本派)だと思う。あと、スタバはパンとブラックコーヒーはまずいけど、ラテとかはそこそこおいしいんじゃない?
  • ぼっちは経済的

    ・交際費 飲み代がかからない。職場の同僚との飲みなんかで1回数千円とか持ってかれるのはキツいよね。あとデートで女に奢らなくてもOK。友人結婚式に呼ばれることもあまりないからご祝儀も少なくすむ。・服飾費 プライベート用の服は必要最低限の質・数量でOKだから安くつく。・通信費 リア充とLINEやらなきゃいけないからスマホは必須。でもぼっちはガラケーでOKだし、しかもメール・電話もしないから最安プランで月1,300円。・交通費 そもそも出歩かないから交通費が掛からない。自転車で大抵の用は済ますから車も持たなくても大丈夫これプラスもし結婚して子供を育てるとしたら、結婚、出産から子供の大学卒業までの総費用で3,000万はくだらないだろうから、ぼっちはその分お得。ツイートする

    asamaru
    asamaru 2014/05/12
    「結婚を検討していた主人公が、その経済合理性を検討した上で結局結婚をやめた」というあらすじの小説を書き、そしてさすがにこれでは小説家は無理だと経済学者に転向したレオン・ワルラスみたいな話。
  • 法と道徳の区別がつかない人々 - 読む・考える・書く

    前回記事で、教育勅語が説教する「徳目」(ただし最後の1個は除く)について、「時代背景を考えればまあ常識的な内容で、当時の感覚では当たり前の道徳」だと書いた。 これは、当時の人々はそれらを「当たり前の道徳」と感じたであろう、ということであって、その内容が普遍的に通用するという意味ではない。また、人々が自発的に何らかの「徳目」を尊重することと、国家に命令されてそれを守らされることとは、やっていることは同じように見えても、意味はまったく違う。 それが分からない、法と道徳の区別がつかない人々がこの国には多すぎる。これは、この社会の未熟さの表われの一つであり、またこの国を蝕む宿痾の一つとも言えるだろう。以下、渡辺洋三『法とは何か』(岩波新書 1979年)から引用する。 わが国では、法と道徳との分離が徹底せず、しばしば、法的正義と道徳的正義とが同一の「正義」の言葉で呼ばれ、混同して使われてきた。このた

    法と道徳の区別がつかない人々 - 読む・考える・書く
    asamaru
    asamaru 2014/05/12
    趣旨には概ね賛成。ただ、逆に法と道徳が未分化だからこそ道徳教育が必要という言い方もできる。尤も、教育勅語は他律的規範な上、普遍化可能(カント)ではないので、規範だが倫理とは言えず、宗教規範に近いと思う。
  • 英アマゾン編集者選定「一生のうちに読むべき100冊」邦訳リスト - YAMDAS現更新履歴

    角征典さんのツイートで知った Amazon.co.uk: 100 Books To Read In A Lifetime だが、英アマゾンの編集者が選んだ「一生のうちに読むべき100冊」リストである。 少し前に米アマゾン選定「一生のうちに読むべき100冊」邦訳リストを作ったが、こちらのほうがのカテゴリ分けがされていて意図が見えるのが好感が持てる。 というわけで、今回も邦訳リストを作ってみた。できるだけ調べたつもりだが、邦訳の抜けなどを見つけた方はお知らせください。 米版との重複は18冊で、事前に予想していたより少なかった。米版とは少し違った趣向をお楽しみください。 児童書 ビアトリクス・ポター『ピーターラビットのおはなし』(asin:4834018555、asin:B00I8L0RGK) ジュリア・ドナルドソン『もりでいちばんつよいのは?』(asin:4566007057) マイケル・ロ

    英アマゾン編集者選定「一生のうちに読むべき100冊」邦訳リスト - YAMDAS現更新履歴
    asamaru
    asamaru 2014/05/12
    英米の人はほんと物語が好きよね。空港やホテルのロビーでも小説読んでる。ちなみにどうでもいいけど、ロシア人はクロスワードが大好き。
  • 新たな「非識字者」が増えている:Facebookを読めても、現実は理解できない人たち

    asamaru
    asamaru 2014/05/12
    識字というより社会的文脈の理解、概念・論理の理解なんだろうが、かつて読めていたものが読めなくなったりすることもある。最近の日本人は、自分も含めて論理はそれなりだが、文脈把握に問題があるように思う。