2019年6月22日のブックマーク (6件)

  • カネカ、株主総会で育休騒動に不満の声 - 日本経済新聞

    カネカは21日、大阪市内で株主総会を開いた。出席株主からは育児休業後の元従業員に転勤を命じたとして話題となっている問題について不満の声も出た。60代女性株主は「20カ国・地域首脳会議(G20サミット)で(カネカも手掛ける)生分解性素材への関心が高まっている。今回の騒動がなければもっと株価は上がっていた」と話す。70代男性株主も「会社の

    カネカ、株主総会で育休騒動に不満の声 - 日本経済新聞
  • フランスでは『女性がセクシーな格好で歩いていても手を出さない』その理由が団結力の賜物だった? 「天才だ…」「ある意味賢い?」

    Sumika 🦌 Saxophone @SumikaSaxophone フランスでは女性が谷間見せたりノーブラで歩いてて目のやり場に困るんだけど、フランス人の男友達が「日人は痴漢とかすぐ手を出してしまうから女性は露出しなくなる。僕らは手を出さない。なぜなら誰かが手を出してしまうと皆が街で女性の谷間を眺められなくなるから」て言ってて団結力の賜物だった 2019-06-19 19:42:14 Sumika 🦌 Saxophone @SumikaSaxophone Saxophonist | H.Selmer Paris Artist | 奈良出身🦌在仏8年目🇫🇷 | ストラスブール音楽院修士卒 | Youtube10万人 : https://t.co/l5d2wov737 | お仕事依頼,レッスンはHPへ | 5.18 5.25 #風紡ぐ音の色 🌬️ https://t.co/R

    フランスでは『女性がセクシーな格好で歩いていても手を出さない』その理由が団結力の賜物だった? 「天才だ…」「ある意味賢い?」
    asamaru
    asamaru 2019/06/22
    絶対嘘。フランスで1人で歩いてる女性なんてほぼいない。男女ともにパートナーを見つけないと生きづらいからハードルが下がる。ドイツは日本みたいに女子同士で楽しそうだけど、その実態は知らない。
  • 卵からふ化「完全養殖」のウナギの試食会 商業化に期待 | NHKニュース

    稚魚の深刻な不漁が続き、資源の減少が懸念されているニホンウナギ。漁獲した稚魚からではなく、卵からふ化させて育てたウナギの試会が開かれました。難しいとされてきた完全養殖の商業化にさらに一歩近づくのか、注目されています。 これはニホンウナギの完全養殖に取り組んでいる国の研究機関などが、報道機関向けに開いたものです。 通常の養殖では海や川でウナギの稚魚を取って、その稚魚を養殖の池に移して育てますが、深刻な不漁に直面しています。 こうしたことから国の研究機関では、ウナギに産卵させ稚魚から成魚まで育てたうえで、そのウナギに再び卵を産ませる「完全養殖」を2010年に成功させ、現在は商業化に向けた研究を進めてます。 試会で提供されたのは、研究機関で人工的にふ化させた稚魚を、九州の水産会社の協力を得て通常の養殖池で育てたウナギです。 比較のため通常の養殖ウナギも合わせて提供されましたが、参加した人たち

    卵からふ化「完全養殖」のウナギの試食会 商業化に期待 | NHKニュース
    asamaru
    asamaru 2019/06/22
    全世界で3年禁漁したらめっちゃ増えると思うんだけどな。それができないのが人類。
  • 社説:安倍政権の「骨太の方針」 形骸化が一層進んでいる | 毎日新聞

    政府が経済財政運営の基方針(骨太の方針)を閣議決定した。最大のテーマは長寿化の進展に伴う人生100年時代への対応である。 「誰もがいくつになっても活躍できる社会づくりを目指す」という。予防医療・健康づくりの推進などで健康寿命を延ばすとともに、70歳までの就業機会を確保することなどをうたっている。 高齢になっても働き続けたい意欲を持つ人は増えており、国がそれを後押しするのは時代の要請だろう。 だが、明るい面ばかりでない。寿命が延びれば、それに応じて、老後生活への不安も膨らむだけに、その対応策も必須だ。 にもかかわらず、そうした不安に向き合おうとしていない。高齢者にも働いてもらって、年金や医療など社会保障の支え手を広げる利点が強調されているだけだ。 「骨太の方針」は小泉純一郎政権が2001年に導入した。首相が議長を務める経済財政諮問会議で閣僚や民間メンバーが議論して策定する。財務省と各省庁と

    社説:安倍政権の「骨太の方針」 形骸化が一層進んでいる | 毎日新聞
    asamaru
    asamaru 2019/06/22
    骨粗鬆症ってこと?
  • 都立高校で生徒のスマホ持ち込みを容認へ 都教委 | NHKニュース

    東京都教育委員会は、都立の高校でこれまで禁止していたスマートフォンの持ち込みを、容認することを決めました。災害時の安否確認や学校の授業などで、スマートフォンを使うケースが増えていることが主な理由です。 東京都教育委員会は10年前に出した通知で、都立の高校や公立の小中学校に児童・生徒がスマートフォンや携帯電話を持ち込むことを禁止してきました。 しかし、都の教育委員会が去年行った調査で、都立の高校では生徒のスマートフォンの利用率が97.3%に上り、多くの生徒が実際には学校に持ち込んでいることも分かりました。 また最近は、災害時の安否確認や学校の授業などでスマートフォンを使うケースが増えていることから、都の教育委員会は方針を転換し、都立の高校でスマートフォンなどの持ち込みを容認することを決めました。 今後、スマートフォンなどの学校への持ち込みや使用許可は、各学校の校長が判断し、学校ごとに使用のル

    都立高校で生徒のスマホ持ち込みを容認へ 都教委 | NHKニュース
    asamaru
    asamaru 2019/06/22
    こんなの、学校単位で決めればいいことだと思うんだよね。スマホ持ち込み禁止したら成績が上がったアメリカのロースクールもある。
  • 沖縄科技大、東大押しのけ日本一 質の高い論文の割合で:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    沖縄科技大、東大押しのけ日本一 質の高い論文の割合で:朝日新聞デジタル
    asamaru
    asamaru 2019/06/22
    今の東大はカオスすぎる